子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた

      2016/08/17

子供用水筒はなぜ保冷専用なのか (1)

子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」

警告「保冷専用

熱い飲み物を入れない。

誤って飲むとやけどや窒息の原因になります。

と、最終的に購入した子ども用水筒本体にも警告シールが貼ってありました。しかも「このシールは剥がすな」と。

別に夏でも冬でも冷たい麦茶を入れるだけなので「保冷専用」で問題はない。

しかし「保冷専用ってことは、この水筒は熱に弱いのか?熱湯消毒しちゃダメなのか?」と疑問に思ったので、象印とサーモスのお客様相談室に直接聞いてみました。

スポンサーリンク

 

なぜ子供用の水筒は「保冷専用」なのか?

子供用水筒はなぜ保冷専用なのか (2)

結論から言うと、保冷専用の理由は「子どもが熱いものを水筒から直接飲むと、やけどをする恐れがあるため」です。

これはどのメーカーに聞いても同じ回答。

なので、象印もサーモスもタイガーも、子ども用水筒のストロー式と直飲みタイプはすべて「保冷専用」となっています。

子ども用の水筒でも蓋のコップに注いで飲むコップ付きタイプは「保温」「保冷」双方に対応している。コップで冷ましてから飲めるため。コップでも熱ければやけどするじゃん、ってツッコミは知らん。

熱々の飲み物なんて普通は子どもの水筒には入れないと思いますが、普通が通用しない最近の世の中でもありますので、メーカー側もクレームや責任の事前回避の思惑から「保冷専用」を前面に押し出している様子。

そして「保冷専用」とはしているが、商品が熱に弱いわけではなく水筒本体はステンレス製のため「熱湯消毒をしても問題はない」との各社回答も。

フタ部分のキャップユニットは、耐熱性でない場合がある(サーモスお客様相談室談)。耐熱性でない場合、熱いものを入れて内部の圧力が上がるとキャップユニットが突然外れる、急にふたが開くなどのトラブルも考えられるため保冷専用のルールは守ってもらいたい、とのことです。

まとめると

  • 熱い飲み物をちょっとずつ飲むといった調整能力がない子ども向けの水筒のため、安全対策からストロー式と直飲みタイプは「保冷専用」としている。
  • 保温機能が必要なら、コップ付きタイプを検討する。
  • 本体はステンレス製のため、熱に耐えられるスペックは保有しており熱湯消毒は問題ない。

今回の調査結果は以上でございます。

「保冷専用ってことは、熱に弱いの?」と、自分と同じく不思議に思った方の疑問解決になりますとうれしいです。

 - 子育てネタ

ad

ad

Comment

  1. おいどん より:

    わざわざメーカーにまで問い合わせ頂き有り難うございました。私も何故なんだろうと疑問に思いネットを検索してみましたらおんなじ事考えている人がいてスッキリしました。

  2. 匿名 より:

    もやもやが完全に消えました。ありがとうございました。

ねむたい(子育てパパがなにかやらかしてます。管理人) にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

パンパースのすくすくギフトポイントって3年でどれくらい貯まるの?

パンパースのおむつとその周辺商品には、「すくすくギフトポイントプログラム」という …

初耳!東海道新幹線「のぞみ」に家族向け専用車両がある?

子連れ新幹線でお困りの方は多いようで、当ブログの人気記事になっている2本の記事。 …

子連れディズニーランド攻略の実践記録と18のコツ

「子連れディズニーランド攻略のために絶対やるべき10の準備」に続く「実践編」です …

男の子がおしっこをこぼす問題に有効な対策はないのか?トイレで座る以外の方法を検証してみた

うちの子はかなりの豪速球投手ですが「ノーコン(ノーコントロール)」です。 ええ、 …

その子供の鼻血の止め方、間違ってないですか?正しい鼻血の止め方を再確認しておこう

朝、息子(4歳)が「おはよー」と血だらけで起きてきて「ええっ!なにごと?!」 よ …

ボタン電池の誤飲に注意!1時間で食道や胃に穴が簡単に開く危険性をご存知ですか?

Twitterのタイムラインに流れてきて「まじか!それは知らんかったぞ!」と驚き …

5分で復習「子どものインフルエンザ予防と対策」

冬になると「予防は?」「対策は?」と「インフルエンザ」についての記憶と知識を掘り …

横断歩道を渡る時に子供があげる手は右手と左手どちらがいいか知ってた?

「パパ。どうろをわたるときは手をあげないといけないんだよ。ちゃんとやって」 「は …

自転車の子供乗せは前と後ろそれぞれいつからいつまで乗れるの?

自転車の子ども乗せ。 「前用子ども乗せ」と「後ろ用子ども乗せ」、それぞれ何歳から …

朝の準備が遅い子供へ「やることリスト」を作ると親子の毎朝がこう変わる

毎朝、毎朝、朝ごはんを食べた後、顔も洗わず歯も磨かず幼稚園へ行く準備もまったくせ …