子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた

      2016/08/17

子供用水筒はなぜ保冷専用なのか (1)

子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」

警告「保冷専用

熱い飲み物を入れない。

誤って飲むとやけどや窒息の原因になります。

と、最終的に購入した子ども用水筒本体にも警告シールが貼ってありました。しかも「このシールは剥がすな」と。

別に夏でも冬でも冷たい麦茶を入れるだけなので「保冷専用」で問題はない。

しかし「保冷専用ってことは、この水筒は熱に弱いのか?熱湯消毒しちゃダメなのか?」と疑問に思ったので、象印とサーモスのお客様相談室に直接聞いてみました。

スポンサーリンク

 

なぜ子供用の水筒は「保冷専用」なのか?

子供用水筒はなぜ保冷専用なのか (2)

結論から言うと、保冷専用の理由は「子どもが熱いものを水筒から直接飲むと、やけどをする恐れがあるため」です。

これはどのメーカーに聞いても同じ回答。

なので、象印もサーモスもタイガーも、子ども用水筒のストロー式と直飲みタイプはすべて「保冷専用」となっています。

子ども用の水筒でも蓋のコップに注いで飲むコップ付きタイプは「保温」「保冷」双方に対応している。コップで冷ましてから飲めるため。コップでも熱ければやけどするじゃん、ってツッコミは知らん。

熱々の飲み物なんて普通は子どもの水筒には入れないと思いますが、普通が通用しない最近の世の中でもありますので、メーカー側もクレームや責任の事前回避の思惑から「保冷専用」を前面に押し出している様子。

そして「保冷専用」とはしているが、商品が熱に弱いわけではなく水筒本体はステンレス製のため「熱湯消毒をしても問題はない」との各社回答も。

フタ部分のキャップユニットは、耐熱性でない場合がある(サーモスお客様相談室談)。耐熱性でない場合、熱いものを入れて内部の圧力が上がるとキャップユニットが突然外れる、急にふたが開くなどのトラブルも考えられるため保冷専用のルールは守ってもらいたい、とのことです。

まとめると

  • 熱い飲み物をちょっとずつ飲むといった調整能力がない子ども向けの水筒のため、安全対策からストロー式と直飲みタイプは「保冷専用」としている。
  • 保温機能が必要なら、コップ付きタイプを検討する。
  • 本体はステンレス製のため、熱に耐えられるスペックは保有しており熱湯消毒は問題ない。

今回の調査結果は以上でございます。

「保冷専用ってことは、熱に弱いの?」と、自分と同じく不思議に思った方の疑問解決になりますとうれしいです。

 - 子育てネタ

ad

ad

Comment

  1. おいどん より:

    わざわざメーカーにまで問い合わせ頂き有り難うございました。私も何故なんだろうと疑問に思いネットを検索してみましたらおんなじ事考えている人がいてスッキリしました。

  2. 匿名 より:

    もやもやが完全に消えました。ありがとうございました。

おいどん にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

出産祝いのプレゼントにおすすめ!メッセージカードも兼ねた「アマゾンギフト券」

出産祝いに「アマゾンギフト券はないだろ」という保守的意見も否定はしない。 「プレ …

子ども連れディズニーシー攻略のためにやっておくべき10の準備

子ども連れで東京ディズニーシーへ行く計画を立てたい。 しかし何を準備すればいいの …

パンパースのおむつを最安値で買う方法

「おむつ代が高い!」「パンパースのおむつを安く買う方法はないの?」 あります。 …

ディズニーランドにベビーカーを持っていくべき?持ち込んでわかったこと

ディズニーランドにベビーカーを持ち込むべきか?持ち込まないでレンタルをしたほうが …

不要なベビーカーを効率良く処分する方法をとことん検討する

子どもが2歳半になったくらいになった頃から、あまり乗らなくなったベビーカー。 我 …

子供が喜ぶ「電車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「電車」のペーパークラフトを探すパパママ向けのエントリー。 無料の …

子供の写真をフォトプロップスの無料素材を使って撮ると超楽しいよ

「フォトプロップス」を使用して写真撮影をすると、けっこう楽しめる。 フォトプロッ …

これ作れるパパは人気者だよ!ヤマハ提供のペーパークラフトが超絶高難度な件

いやもう、これを見たパパ100人中130人くらいが「いくら子どものためとはいえ、 …

4は「よん」or「し」? 7は「なな」or「しち」?子どもに教える正しい数字の読み方はどっち?

「いーち、にーい、さーん、しーい、ごーお・・・」 お風呂で数を数える練習を一緒に …

子供が喜ぶ「車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「車」のペーパークラフトを探すパパママ向けエントリー。作るのは親だ …