設定がムズいけど使いこなせば天国「学習リモコン」のススメ
2014/11/18
我が家で2年ほど第一線で活躍している、SONYの「学習機能付きリモートコマンダー:RM-PLZ530D」
SONYは「リモートコントローラー」じゃなくて「リモートコマンダー」って言うんですね。
先日うちに来た友人がこのリモコンに興味深々。で、後日同じの買ったらしい。
意外と「学習機能付きリモコン」の存在って知られていないことに気付いたので、今日は布教活動してみます。別にSONYの回し者じゃありません。むしろ、SONY株が半額に暴落して、めっちゃ損させられたバカ者です。
スポンサーリンク
学習機能付きリモコンのいいところ
今、家の中に何個のリモコンが転がってます?邪魔じゃないですか?
小さい子どもがリモコンいじって遊んで困ってませんか?子どもの手の届かないところにしまうとしまったで、すぐに使えず不便だし。
そういうときには、このリモコンの出番だ。
複数のリモコンを1本にまとめられる
複数のリモコンを全部1本にまとめてしまえ。
このモデルなら、8台までの家電のリモコンを全部まとめて1本で登録することができます。これ1本があれば、登録した全部の家電を操作できるのです。
- テレビ
- チューナー
- ブルーレイディスクレコーダー
- DVDレコーダー
- アンプ
- デジタルビデオカメラ
- パソコン
- 照明など
ボタンの名称は上のようになってますが、必ずその家電を登録しなければいけないわけではないので、登録したい家電をユーザーの好みに調節できます。
我が家はこれらのリモコンを1本にまとめてます。テレビ見ながら照明やエアコンの調整したりと、リモコンをいちいち持ち替えることなく、全部こいつ1本で操作出来るのは便利です。
家電やメーカーによっては登録を個別にやらないといけませんが、だいたいは登録したいリモコンの頭同士を向かい合わせて、数秒で一発設定できます。
マクロ機能が超絶便利
例えば、テレビとハードディスクレコーダーのリンク。同じメーカーのものを買えば、録画予約などが簡単なのですが、メーカーが違うとかなりややこしい。家電メーカーの囲い込み戦略って、いやらしいね。
うちのテレビ(ソニー)とハードディスクレコーダー(パナソニック)は、結婚した時に妻と双方持ち寄ったものなので、メーカーが違います。
録画した番組を見ようとすると、テレビのメニューから入力切替をポチポチとビデオ1からHDMI1まで順番に切替→レコーダーの電源オン→レコーダーの録画リスト表示、と10回以上リモコンを押さないとたどり着けません。
毎回やるのが、超めんどくさい。
この一連の工程を「マクロ機能」を使って学習リモコンに覚えさせることが出来ます。最大16ステップ。だから「学習機能付き」なのです。
学習リモコンのひとつのボタンに上の「テレビの入力切替~レコーダーの録画リスト表示」の一連の流れを全部記憶。以降は、割り当てたボタンを1回押すだけで、一連の流れが勝手に動きます。これ便利。まじで便利。ほんと便利。
学習機能付きリモコンの悪いところ
残念ながら、クセがかなりあるリモコンです。上の挙げた「いいところ」だけを見てすぐに飛びつくと、ただでさえ多いリモコンがまた1台家に増えるか、高価なペーパーウエイトになるのがオチなので、懸念されるポイントを事前にお伝えしておきます。
設定にコツと慣れが必要
簡単設定ですぐに「基本設定」はできますが、細かいところまでは行き届いていません。
意のままに操るには、自分で「このボタンにはこの機能」といった割り当てカスタマイズをひとつひとつ地道にやるしかありません。
この地味な作業が「面倒」だと感じてしまう人にはおすすめできません。
リモコンの仕組みや登録のコツをつかむのに、説明書を熟読し、最低でも1時間は必要でしょうか。僕の場合、あーだこーだいろいろ試して、自分がやりたいことを学習リモコンで全部実現するのに半日を費やしました。このリモコンを使うことで将来短縮される時間の、先行投資なんですけどね。
特に複数ステップを登録するマクロ機能は、登録後動かしてみると、意外と思った通りに動かなかったりと微調整が必要で、かなり時間がかかります。
だいたい、家電の説明書って使い慣れたらしまい込んでも問題ないのだけど、このリモコンの説明書だけはいつも手元にあります。ちょっと設定が複雑。家電に明るくないと、時間もかかるだろうし、ハードル高めです。
家族に講習会が必要
痒いところに手が届くこだわり設定をリモコンに施すのはいいですが、家族に家電オンチがいると家庭内講習会が大変です。
リモコンのボタン名は変えることができず、ボタン名と違う機能を割り当ててしまうと、もうその時点でちんぷんかんぷんになります。その説明をひとつひとつやって覚えてもらうのが大変。
使い出して1年後くらいに「ここのボタンでこんな便利な機能割り当ててるよ」と教えたら「早く言え」と妻に怒られたことがあります。「もっと使いやすくしよう」と長年慣れた設定を変更しようものなら、大騒ぎです。こういうの、うちだけじゃないよね。
人を選ぶけどおすすめのリモコン
「凝り性の人向け」「細かい作業が気にならない人向け」のリモコン。
設定の最初の難関を乗り越えた後はパラダイスです。複数のリモコンを変えて操作する必要もなく、これ1本で家のリビングすべての家電を操作できるので、ほんとに便利なアイテム。
デザインもシンプル。色もおしゃれです。
ボタンがかなりあって、ひとつひとつが細かいので、指が太い人は押しづらいかもしれません。
かまぼこ型になっており、ホコリ対策か、ボタン面が平坦でテーブルに接地するように設計されています。リモコンを使うたびにリモコンを裏返してボタンを押すという行為が手間なので、結局、ボタン面を上側に置いてしまうのだけど。
するとおしゃれな色のかまぼこデザインが台無し。キレイな塗装もハゲてくるという・・・。
カラーは、ブルー以外にもレッドとシルバーがあります。
息子がよく踏んづけていますが、壊れません。あと、ボタンを使えなくロックするホールド機能でリモコンをいじり倒す子どもからの防御できるのは、地味に子育て家庭には嬉しい機能です。
この3,000円の投資は、日々のリモコンの不便を劇的に変えてくれるはず。クセはありますが、そのクセをカバーして余りある便利さ。こだわり派には絶対ズバっと刺さるアイテムです。興味がある方は、ぜひ。
ad
ad
関連記事
-
-
バイブルシステム手帳リフィル(片面スケジュール)の徹底比較とおすすめを語る
社会人になって10年以上、スケジュールとタスク管理はシステム手帳(バイブルサイズ …
-
-
野菜嫌いの子供が大地宅配の有機野菜なら食べる?大地宅配の定期会員3ヶ月目レビュー
有機野菜の宅配サービスをあれこれ比較検討した結果、大地を守る会の「大地宅配」定期 …
-
-
メンズのポロシャツでNO.1は間違いなくラコステだ!ポロシャツバカが夏に暑苦しくラコステへの愛を叫ぶ
正直言いますと、個々のアイテムやモノにものすごくこだわるわりには、「ファッション …
-
-
スニーカー用インソールのおすすめはニューバランス。一度試してみる価値あり。
今までスニーカーのインソールをとっかえひっかえいろいろ実験してまいりました。うち …
-
-
我が家で3年使っている肌が弱い赤ちゃんにおすすめのベビーソープ
うちのブログでモノのレビューをする際は、「自分が実際に使って良いもの」を「ダメな …
-
-
有機野菜「大地宅配」の定期コース内容徹底レビュー(4ヶ月目)
有機野菜の宅配サービスをあれこれ試し、結局「大地宅配(旧:大地を守る会)」に落ち …
-
-
大画面タブレットで情報収集能力を格上げ。GALAXY Tablet S使用レビュー#1
別にガジェットおたくではないのですが、新しもの好きです。いろいろ試して、すぐに飽 …
-
-
牛乳嫌いな子供にはこの豆乳!貧血・鉄分不足も解決「そいっち」レビュー
子どもに「栄養分が優れて」「安心なもの」を摂らせたいというのは、どの親も持つ共通 …
-
-
喪中はがき印刷業者を比較した結果、宛名印刷無料で安い【挨拶状ドットコム】に頼んでみた
もう年末も近い。我が家は喪中のため、喪中はがきを準備しないといけません。 よくわ …
-
-
2016年に買って良かったもの失敗したものを謹んでご報告いたします。
まいどお騒がせしております。子育てパパがなにかやらかしています。でございます。 …
Comment
初めまして。このリモートコマンダーを、量販店で勧められて購入したAIKENといいます。実は、家のディーガのコントローラーが急に動かなくなり、購入することとなったのですが、コントローラーが動いていれば簡単一発設定というのが出来たのでしょうが、それが出来ないために悪戦苦闘しています。そもそもどのメーカー番号が家のディーガの番号なのかも解りません。よろしければ、もう少しコツをご教授いただけたらと思います。勝手なことを申し上げました。
AIKENさん
コメントありがとうございます。ご質問にお答えします。
元も子もない発言ですみませんが、コツも何も説明書通りでそれ以上もそれ以下もなく、特に追加アドバイスはないです。
ユーザーを選ぶアイテムなのに安易に店員さんも勧めたもんだなとは思いますが、ひとつひとつ設定を地道にクリアできないと厳しく、説明書と一緒にメーカー対応表も入っていたはずで初歩のそこから躓くとなるとちょっとご要望に合ってないような気もします。
こんなに難解じゃないシンプルな代替リモコンは世にたくさんあります。ご期待に応えられず申し訳ありません。