おつりはでる?でない?商品券・ギフトカードのおつりの法則
2014/11/18

商品券によって「おつりがでる」「おつりがでない」があります。
実は、この区分けには簡単な法則があるのです。これを頭に入れておけば、商品券の使い方がスムーズになるはずです。
今日は、これだけ覚えて帰ってください。商品券はおつりが「出る」。ギフトカード(ギフト券)はおつりが「出ない」。
photo credit:kamikura
スポンサーリンク
おつりが「でる」商品券
法則
券に「商品券」と記されているものは「おつりがでる」
具体例
- 百貨店の商品券
- 全国百貨共通商品券
- 流通系(イオンやセブン&アイ、ダイエーなど)の商品券
- ジェフグルメカード
- マックカードなど
※マックカードには「商品券」とは書かれていません。しかしおつりはでます。
おつりが「でない」商品券
法則
券に「ギフト」と記されているものは「おつりがでない」
具体例
- クレジット・信販系(JCB、VISA、UCなど)のギフト券、ギフトカード
- おこめ券
- 子ども商品券など
基本を押さえれば簡単!
マックカードや子ども商品券など、子育て世代に使用頻度が高いものも具体例にあえて組み込んでみました。
この2つの法則が重要です。
- 「百貨店と流通系」の「商品券」は、おつりが「でる」
- 「信販系」の「ギフトカード(ギフト券)」は、おつりが「でない」
出番が多いパターンです。基本的には上の法則の通りですが、例外もあると思います。
だいたい裏面の注意書きに「おつりの有無」について書いてあります。もしくは使いたいお店にて聞くのが手っ取り早いです。レジの中で「これうちの店で使えるんだっけ?おつり出るんだっけ?」と慣れていない店員同士が商品券を手に騒ぐ光景も目に浮かびますけど。
とりあえずこの2つの法則は、頭に入れておいて損はありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 … 
-  
              
- 
      子育て中のパパが大して苦労せずに2ヶ月で4キロ痩せたダイエット法自分、学生時代の体重53キロからデブまっしぐら。2014年5月の段階で11キロ増 … 
-  
              
- 
      ディズニーランド・シーで使える電子マネー・商品券まとめ東京ディズニーランドとディズニーシーのパーク内での支払いは何が使えるの? 現金が … 
-  
              
- 
      上野動物園って再入場できるの?を知りたい方へ。できます。上野動物園って再入場できるの? 「できます」 上野動物園に行った時、「再入場でき … 
-  
              
- 
      無印良品で衣料品の新商品を10%offで買う方法先日、だらだら無印良品のサイト見てたら初めて見つけて「うおっ!」ってなりました。 … 
-  
              
- 
      9年前と今の冷蔵庫の消費電力と電気代を比較してみた先日、実家の新しい冷蔵庫購入に付き合わされました。 家電量販店での価格交渉要員で … 
-  
              
- 
      次の伊勢丹・三越のバーゲンセールはいつから?2020年冬例年、冬(1月)と夏(7月)に開催する伊勢丹と三越のバーゲン「クリアランスセール … 
-  
              
- 
      次の高島屋のバーゲンセールはいつから?2020年冬例年、夏(6月・7月)と冬(12月・1月)に開催される高島屋のバーゲンセール「タ … 
-  
              
- 
      1,000円以上のランチが500円で食べられるランチパスポートって何だ?午後が眠たくなって仕事にならんから、昼は抜くことがしょっちゅうの管理人ねむたいで … 
-  
              
- 
      【2019年11月】無印良品「無印良品週間」はいつから?→11月15日からです。年に5回開催される無印良品が10%オフになる割引期間「無印良品週間」 毎年11月 … 
 
        

Comment
参考になりました。ありがとうございます。
やっかさん
お役に立てたようで良かったです。
わざわざお礼のコメントありがとうございました。