子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

iTunes上でAppleMusic無料お試し終了後に解約予約する方法を解説しておく

   

iTunes上でAppleMusic無料トライアル期間の自動更新を解約する方法

とりあえずApple MusicをパソコンのiTunesで試してみた。新しいモノ好きな非iPhoneユーザーゆえ。

iTunes経由でApple Musicを申し込み。ついでに、無料トライアル期間3ヶ月終了後にクレジットカードから月会費の引き落としが始まる自動更新を忘れないうちに「停止」しておきたい。

無料お試し3ヶ月が終了すれば有料課金が自動的に開始されるため、言わば解約予約です。

これにドハマりした。iTunesの設定方法がわからない。

Google検索すると、iPhone上での解約方法の指南は腐るほど出てくるが、iTunes上の解約方法については誰も書いていない。そんなユーザー、いないのか。

最終的にiTunesで怪しいところを片っ端からクリックしまくって自力で見つけ出しました。

「わざとわかりにくくし、ユーザーをあきらめさせてお金を払わせようとする魂胆だろ」ってくらい有料自動更新をオフにする箇所が見つけにくいので、Appleの陰謀に立ち向かうべく、解約予約のやり方を詳しく解説しておきます。

Photo: undefined by fdecomite

スポンサーリンク

 

iTunes上でAppleMusicの有料自動更新を止める方法

WindowsもMacOSも手順は同じです。

1. iTunesを立ち上げ、iTunes上段のユーザー名をクリック

2. 「アカウント情報」をクリック

iTunes上でAppleMusic無料期間後の自動更新を止める設定方法 (1)

3. Apple IDとパスワードを入力し、「アカウントを表示」をクリック

iTunes上でAppleMusic無料期間後の自動更新を止める設定方法 (2)

4. 「アカウント情報」画面のずっと下のほう「設定」>「購読」の「管理」をクリック

iTunes上でAppleMusic無料期間後の自動更新を止める設定方法 (3)

5. 「購読の編集」画面 >「自動更新」のチェックボックスを「オフ」にする

iTunes上でAppleMusic無料期間後の自動更新を止める設定方法 (4)

「購読」って! これは見つけるのに苦労した。

以上の作業を行うことにより、Apple Musicの無料トライアル期間3ヶ月が過ぎたら、自動的に有料会員に更新されるということはとりあえず避けられます。解約予約をしても、必要ならば同じ「購読の編集」画面からすぐに有料会員に戻れます。

サービスの解約忘れでコンテンツ業者が儲けているのは確か。例えば、NTTドコモは解約忘れのコンテンツ売上が年間1,000億円もあると言われています。

こういった使っていないものにまでお金を払ういいお客さんにならず、必要なものにだけ賢くきちんとお金を払うユーザーであり続けたいもの。

Apple Musicも必要ないのであれば解約忘れをなさいませぬよう。Apple MusicとiTunesという組み合わせで同じパターンにハマった方のお役に立てますと幸いです。

 - リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. TOMO より:

    分かり易くすぐ解除出来ました。
    本当にありがとうございました(^◇^)

TOMO にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

デパートおせち料理通販の注文はまだ間に合う?受付期限リスト 2018年末版(2019年お正月用)

各デパート、2018年年末(2019年のお正月向け)のおせち料理通販の注文期限は …

メガネのレンズだけを激安で交換したい!できる店できない店まとめ

お気に入りだったり愛着のあるメガネフレームの「レンズだけ」を交換したい。 レンズ …

次のららぽーとセール「ららぽーとバーゲン」はいつから?2019-2020年冬

例年、夏(6月~7月)と冬(12月~1月)に開催されるららぽーとのセール「ららぽ …

【大相撲初心者向け】チケットの賢い買い方を整理しておく

八百長問題で閑古鳥が鳴いていたのはいつぞやの話。大相撲人気、ただいま沸騰中。 「 …

次の大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランスセール」はいつ?2020年冬

毎年、夏(6月~7月)と冬(1月)に開催する大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランス …

手帳やスケジュール帳の差し替え用紙(リフィル)が高い!→この方法おすすめ「自分で印刷」

店頭でたくさん並んでいる手帳を眺めて毎度思う。 「気に入った手帳がない!」「自分 …

【2019年4月と5月】無印良品週間セールは4月19日スタートです。

毎年、4月末から5月上旬のゴールデンウィークにかけて実施される、無印良品10%オ …

年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。

わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …

ディズニーシーのショー「ビッグバンドビート」攻略法。抽選倍率や抽選方法などコツを整理しておく。

東京ディズニーシーでは、抽選で観ることができる「ビッグバンドビート」というステー …

住信SBIネット銀行を最強のネットバンクとしておすすめする理由

我が家では、「住信SBIネット銀行」というネットバンクをかれこれ10年近くメイン …