子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

初耳!東海道新幹線「のぞみ」に家族向け専用車両がある?

      2014/11/18

東海道新幹線N700系

子連れ新幹線でお困りの方は多いようで、当ブログの人気記事になっている2本の記事。

この記事では、東海道新幹線にベビーカーごと乗ってしまう方法を調査し、実際にやってみました。この話に次ぐ、今回のお話。

今度は「東海道新幹線「のぞみ」に家族向け専用車両がある」という話を小耳にはさんだので調べてみました。

photo credit:東海道新幹線N700系 / noriqnub

スポンサーリンク

 

聞いたときあまりにも親切過ぎてガセネタかと思った

この話、義母から聞いたのですが、そんな話は聞いたことがなかったので最初「嘘でしょ?」と思ってしまいました。・・・失礼。現に存在するようです。

毎年夏の期間に本数や期間限定でやっているようですが、2013年は期間も長め、「7月20日から9月1日までの全44日間、上下各1本運行、合計88本の「のぞみ」に設定」されたという。

詳細はこちらのニュースサイト(Response:JR東海、東海道新幹線「のぞみ」の家族向け専用車両を今夏も設定)にありますが、リンク先が消えると困るので転載しておきます。

JR東海は5月29日、東海道新幹線「のぞみ」の「ファミリー車両」を今夏も設定すると発表した。7月20日から9月1日までの44日間、上下各1本の「のぞみ」に設定される。

「ファミリー車両」は、大人1人以上と子供1人以上を含むグループが利用できる、家族旅行向けの専用車両。子供連れでも気兼ねなく利用できる。

大きめの荷物の携行にも対応し、座席数は申し込み人数分に1席を追加。大人1人と子供1人の2人で申し込んだ場合は、2人分の代金で3席利用できる。このほか、「新幹線プラレール・シール」や子供向け弁当の割引券などのプレゼントといった特典が付く。

旅行代金は東京・品川~新大阪間が片道で大人1万3200円、子供・幼児5900円。今回は申込締切日を出発日の4日前までに延長する。5月30日14時からジェイアール東海ツアーズの主な支店などで発売する。

またさらに細かい運賃やサービスについては、マイナビニュース:東海道新幹線・のぞみ号に子ども連れ専用「ファミリー車両」が登場に書いてあります。

さらに1ドリンク引換券ももらえたり、期間限定でキヨスク1,000円分のお土産券がグループ1枚に付いたりするとのこと。通常運賃よりも安く、これだけおまけがつくので結構お特です。

 

車両が子供連れだらけって想像すると怖いけどありがたい

どうやら夏の期間限定なので年中やっているサービスではないようです。また、JR東海窓口ではではなく、子会社のJR東海ツアーズでの申し込み

発売締切日が出発日の4日前までという縛りがあったり、設定されている新幹線が1日上下各1本だったりと、通常の新幹線の切符とは勝手が違う、旅行ツアーだと考えたほうがいいようです。

これ、たぶん東京都区内⇔大阪市内の乗車券だけなので、その範囲からさらに在来線に乗り継ぐと別途乗車券かかるパターンだと思います。JR各社、横のつながりは仲悪いですからね。そのあたり、細かい制約についても購入時によく確認が必要です。

東海道新幹線はビジネス需要も多いので、子連れでの搭乗は気が引けます。昼寝の時間に新幹線の時間をぶつけたり、音の鳴らないおもちゃや絵本、散らからないお菓子を持ち込むなど、といろいろなことを想定し事前準備したうえで、実際に新幹線に乗りますが、子供は思うようにならないもの。

「子供は騒ぐもんだからしょうがない」と開き直る親は論外ですが、いろいろ周囲に気遣いしつつでも、あの狭い車両内で子供がもうどうにもならないときには、旅の疲れも相まって正直泣きたい気分になります。

「ファミリー車両」に乗れば、周囲が子供連れだらけ。さながら修学旅行の車両を思い出しますが、さほど周囲に気を遣うことなく、また余裕を持って割り振られるという席でゆとりを持った旅ができそうです。

苦労が絶えない子連れ新幹線には素晴らしい企画。ぜひ今後も続けていただきたいものです。2014年の夏期間「ファミリー車両」のアナウンスがあれば、またこのブログでも取り上げたいと思います。

 - 子育てネタ , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

知ってる?やってる?家の中の危険から赤ちゃんを守るセーフティグッズ13

お家の中は危険がいっぱい。 ちょっと目を離した隙に何かやらかすのが、言ってもわか …

子供が喜ぶ「飛行機」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「飛行機」のペーパークラフトを探すパパママ向けのエントリー。 無料 …

子供のクリスマスプレゼントを慌てて探す人へ人気おもちゃトップ30をピックアップ!

子どものクリスマスプレゼントにと目をつけていたおもちゃを「さて買おう」とネットで …

おすすめの夏休みの子供向けイベント「カゴメ劇場」。2017年の観覧募集やってます。

息子と行った「カゴメ劇場」でまんまとカゴメの術中にハマり、僕に黙ってカゴメの株主 …

子供にも日焼け止めって必要?乳幼児向け日焼け止めレビュー

「子どもに日焼け止めなんていらねーだろ。こんがり焼けて健康的だ」と思っていたアホ …

「ドクターイエロー」を見に行くぞ!準備のまとめ

先日、家族で電車に乗っていて、横を走っていた新幹線「はやぶさ」を見つけた僕。 「 …

息子や夫の行動が理解できないと感じたらこの本が役に立つかもしれない

最近の写真は全てウルトラマンの決めポーズ。常に何かと戦い、常に棒を振り回し、常に …

授乳室&おむつ替え場所の一発検索アプリ「ベビマ」のコンセプトに共感したから紹介しておく

外出先に「授乳室」と「おむつ替えスペース」はあるのだろうか? 出かける前に知りた …

子育て支援の3千円がもらえるのはいつ?3分でわかる「子育て世帯臨時特例給付金2015」

消費増税のあった2014年に「子育て世帯臨時特例給付金」と称し、お金のかかる子育 …

子供に飴を食べさせて大丈夫なのはいつからか?

うちの4歳の息子には、生まれてからまだ一度も飴を食べさせてません。理由は単純。「 …