「ドクターイエロー」を見に行くぞ!準備のまとめ
2014/11/18
先日、家族で電車に乗っていて、横を走っていた新幹線「はやぶさ」を見つけた僕。
「おいっ!はやぶさだ!はやぶさだぞ!」と息子に興奮気味に教えるも、ちょうどその時、昼寝から起きたばかりの息子はリアクションゼロ。
その息子の冷めた反応に、自分がはやぶさを見つけた興奮で思いがけず大きな声を出していたと我に返り。急に恥ずかしくなって、電車内をキョロキョロと見回して小さくなった、管理人ねむたいでございます。
だいたい子どもの電車熱×2倍くらい、電車に入れ込む熱の上げ方をするのが親だったりするもんです。しかも急激に。
うちの妻も電車なんぞ一切興味なかったはずなのですが、息子に付き合ううちに電車の型番まで覚えてしまい、あれはなんだ、これはなんだと息子と電車の話を熱心にしております。
そんな、我が家の最近の目標。
「いつの日か、動いている「ドクターイエロー」をこの目で見たい!」
スポンサーリンク
ドクタイエローとは?
photo credit: skasuga via photopin cc
知ってる方は、読み飛ばしてください。
ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称である。
「ドクターイエロー」と呼ばれるのは、車体色の黄色に由来している。
東北新幹線区間等では、白ベースに赤の塗装の編成である東日本旅客鉄道(JR東日本)E926形が使用され、「East i(イースト アイ)」(正式名称は「電気軌道総合試験車(でんききどうそうごうしけんしゃ)」)と呼ばれる。
引用 ウィキペディア「ドクターイエロー」
言わば、新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」。スペシャルな新幹線。
月に数回しか走らず、見ると幸せになると言われているとかいないとか。黄色が幸せって、元は映画「幸せの黄色いハンカチ」から来てるのだろうか?
ともかくこいつを生で見てみたい。一度、走っている「ドクターイエロー」を見てみたいぞ。
ドクターイエローはいつ走るの?調べてみた
photo credit: Ian YVR via photopin cc
「ドクターイエロー」は、商業車じゃないのでいつ走るのか公表されておらず、走るエリアを管轄しているJR東海やJR西日本に聞いても教えてくれないようです。
そんな月に数回しか走らないものを、どうやって走行日や走行時刻を特定して見に行けばいいのか?
情報源その1:予測サイトやブログ
どういう法則があるのかいまいち素人にはわかりませんが、電車好きの人たちによるドクターイエローの「走行予想」がネットにアップされています。
「ドクターイエロー 走行日 予想」「ドクターイエロー 時刻表 予測」などの検索キーワードを突っ込むと、直近で「いつ走るか?」といった予想日や、駅の通過/停車時刻予測などを掲載したサイトやブログがわらわら出てきます。いやはや、これはありがたい。
万が一、予想がはずれても文句言うのはお門違い。信じた自分が悪い。
ブログに予想の時刻表まで丁寧に載せてくれているのに、ロクに見もせずにコメント欄から「自分の近所の駅は何時に来るのか?」と管理人に突撃質問している人がいっぱいいるんだけど、なんなの?この人たち。
僕が見たブログの高校生の管理人は、律儀に全部回答していて感心してしまった。「ちゃんと書いてあるんだからちょっとは自力で調べようよ。そもそも見知らぬあなたの質問に答える義理もないんだよ」と、こういう検索能力の低い大人を見るたびに、「なんだかな」と思ってしまう。
情報源その2:Twitter
Twitterで「ドクターイエロー」とリアルタイム検索かけると、「今、どこどこの駅で見た」というつぶやきが引っかかってきたりもします。たまたまその駅や周辺にいたらラッキー。
情報源その3:iPhoneアプリ「きっきーろー」
「きっきーろー」はドクターイエローの運行日にプッシュ通知でお知らせするアプリです。このアプリを入れておけば、あのドクターイエローが見れるかも!?
「きっきーろー」とは、2歳の息子語で「ドクターイエロー」のことです。
引用 iTunes Preview「きっきーろー – ドクターイエローの運行日にプッシュ通知でお知らせ!」
Twitterのツイートからドクターイエローの運行日を自動検出して、プッシュ通信で教えてくれるiPhoneアプリだそう。無料です。
息子が大好きなドクターイエローを、息子にたくさん見せてあげたい思いで作りました。
このアプリで全国のドクターイエロー好きなお子様に喜んでいただけたら幸いです。
「きっきーろー」作者のマサユキさん(@stumsky)の、息子へのあふれる愛情がほほえましい。
作者の心意気に共感し、アプリ使う前になんだかそれだけで心があったかくなり満足してしまった。同じ息子を持つ者として、アプリの出来、不出来に関わらず問答無用で星5つ!
参照 きっきーろー – ドクターイエローの運行日にプッシュ通知でお知らせ!
っと、プッシュ通知がさっそく来ていたから画面撮っておいた。いきなり今日は無理だ!
これらの情報装備で万全の体制(のつもり)。予測情報と当日情報の合わせ技で、ドクターイエローの走行日や走行時刻をキャッチし、いざ突撃です。
「ドクターイエロー」に憧れて
photo credit: kimuchi583 via photopin cc
どこで見る?
ドクターイエローを見る場所は、駅のホームか、沿線か。
できれば動いている、通り過ぎるドクターイエローを見たい。東京都内だと高架なので下から見上げると見えにくい。
となると、新幹線全体ががっつり見える電車好き垂涎のスポット「有楽町の交通会館の上」がベストでしょうか。この間買った「電車の博物館・公園に行こう!」掲載のベストビュースポットを参考に。
過去記事参照 子鉄よりパパ鉄ママ鉄向け本?「電車の博物館・公園に行こう!」
待ってろ!ドクターイエロー!
よし。行くか!と行く気は満々も、直近のドクターイエローの走行日は仕事の調整がまったくつかず休めなかった。
しかも3月は、ダイヤ改正が絡むのでまだ予想日がどこのサイトも明確に出せてないときた。うむ。1ヶ月の間でも走行日が数えるほどなので、タイミングとスケジュール調整が意外と難しいのであります。
ということで、事前準備はすでに整えたものの、我が家のドクターイエローを見に行くツアーの決行は、少し先になりそうです。行ってきたら、またリポートしますね。
今回はドクターイエローの写真を多めの記事でお送りしました。おかげで余計に気分が盛り上がってきましたよ。
ad
ad
関連記事
-
-
【実録】 3歳の子どもの夜おむつはずれとおねしょ対策
うちの息子(3歳5ヶ月)の「夜のおむつはずし」を2ヶ月かけて決行。心配はやや残り …
-
-
本屋さんがおすすめする「本当に売りたい絵本」ってどんな絵本?ランキングを一緒に見てみよう
「本屋さんが選ぶおすすめの本ランキング」は「本屋大賞」が有名です。 「全国書店員 …
-
-
この子連れ電車ビュースポットはまあまあ。秋葉原「旧万世橋駅」
子ども連れでの東京都内の電車ビュースポット行脚、第3弾。自分の人生で電車熱が今一 …
-
-
子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?
風邪やインフルエンザ予防に「マスク」は有効と言われていますが、それは子どもにも通 …
-
-
ディズニーランドでミッキーへファンレターを投函するとお返事がもらえる話
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでミッキーなどキャラクターに宛ててファン …
-
-
不要なベビーカーを効率良く処分する方法をとことん検討する
子どもが2歳半になったくらいになった頃から、あまり乗らなくなったベビーカー。 我 …
-
-
パパになるなら読んでおきたい父子手帳のパイオニア「父親ハンドブック」
東京都が平成7年(1995年)から毎年発行し続けている、育児に関する知識を幅広く …
-
-
赤ちゃん用おむつってどこのメーカーがいいのだろう?を考えてみた
赤ちゃん用おむつってどこがいいんでしょうか? 結論「合う、合わないは我が子次第だ …
-
-
子供にイライラしているときに「怒りを観察してみる」ことで自分を落ち着かせてみる方法
毎日の子育てお疲れ様です! 子供が言うこと聞かずに自分がしょっちゅう「イラッ」と …
-
-
横断歩道を渡る時に子供があげる手は右手と左手どちらがいいか知ってた?
「パパ。どうろをわたるときは手をあげないといけないんだよ。ちゃんとやって」 「は …