授乳室&おむつ替え場所の一発検索アプリ「ベビマ」のコンセプトに共感したから紹介しておく
2014/12/01
外出先に「授乳室」と「おむつ替えスペース」はあるのだろうか?
出かける前に知りたい場合も、突発的な事件で現在地周辺で知りたい場合にも。
「授乳室」「オムツ替え」の無料検索スマホアプリ「ベビ★マ」がシンプルで使いやすそうです。とご紹介。
photo credit: Oscar_Shen via photopin cc
スポンサーリンク
おすすめアプリ「ベビ★マ」を見てみる
ベビ★マ – 授乳室・おむつ替え無料検索地図アプリ
うちはもう息子が3歳になったのでこのアプリのお世話になることはないのですが、とりあえずインストールしていじり倒してみた。
出かける時に、事前に授乳室とかネット検索かけてたな・・・とか思い出しつつ、このアプリがその時にあったらかなり楽だったかもしれない。
「ベビマ」の仕組み
「授乳室」「おむつ替えスペース」「両方できる」を、現在地周辺の地図一覧から探せる。これ以外にごちゃごちゃした情報がないので「超シンプル」
検索バーから「地名」でその周辺の施設を検索することも可能。
気になる場所のマークをタップすると、施設の詳細情報、他のママ(パパはほぼいなさそう・・・)から情報提供された施設へのコメント&写真を見られて、もちろん自分でも情報を投稿して残せる。
お金は一切かからず、無料。会員登録不要。
僕が、がちゃがちゃ説明するより、使ってみると一発でわかるかと思います。
「ベビマ」の良いところ&悪いところ
ユーザーからは現在地情報しか取得しないアプリなので、怪しいところはないです。最近「なんでその情報の取得が必要なんだよ?」ってインストール時にツッコミ入れたくなるアプリがほとんどだから、拍子抜けするくらい。
運営会社もきちんとしたところです。この会社、覚えがあるんだけどなんだっけな。
使うとすぐに感じると思いますが、「ベビマ」は毎回、立ち上がりの際にGPSで現在地を掴みに行くので起動が遅いです。
外出先で「この周辺で授乳室とおむつ替えできる場所ないかな?」という使い方以外に、「これから出かけるあの場所の周辺にあるのかな?」って事前にリサーチかける人もいるだろうから、立ち上がり時に現在地を毎回取得して検索する必要ないと思うんですけどね。
子連れっていろいろ急いでいることも多いので、この待ち時間は微妙。せっかちな僕は、待てません。
アプリのリリースは2014年4月。登録されている情報はこれから充実していくようなので、現状に過度な期待はしないほうがいいかもです。都会のターミナル駅周辺はけっこう情報が充実していますが、郊外に行くと・・・というパターン。
またクチコミの数もまだまだなので、実際行ってみたら汚い、使えなかったなどもあるでしょう。現場の状況の補足説明は、今後の充実に期待したいところです。
それでも、自宅近所やよく行く場所の周辺を調べてみると「おお、こんなところにおむつ替えスペースあったのか!」という発見もあり、新規開拓は確実にはかどります。
こういうアプリっていいよね
外出先で授乳室やおむつ替えスペースを探す時は、スマホアプリ「ベビマ」を駆使で、赤ちゃん連れのお出かけが楽になるかもしれませんね。
授乳やおむつは期間限定で、いずれ卒業する。「今のパパママから、次世代のパパママにのこす」というこのアプリのコンセプトには大変共感しました。だからわざわざ記事にした。
なんか回しもんみたいな感じになってますが、自分が勝手に紹介しているだけです。もしよかったらお試しください。
ad
ad
関連記事
-
-
朝の準備が遅い子供へ「やることリスト」を作ると親子の毎朝がこう変わる
毎朝、毎朝、朝ごはんを食べた後、顔も洗わず歯も磨かず幼稚園へ行く準備もまったくせ …
-
-
ディズニーランドにベビーカーを持っていくべき?持ち込んでわかったこと
ディズニーランドにベビーカーを持ち込むべきか?持ち込まないでレンタルをしたほうが …
-
-
男の子の生態を知り、より効果的な叱り方とほめ方を学んでみよう
うちの妻は姉妹育ちで、アホな男子に免疫がない。4歳の息子のやることなすことにいち …
-
-
その子供の鼻血の止め方、間違ってないですか?正しい鼻血の止め方を再確認しておこう
朝、息子(4歳)が「おはよー」と血だらけで起きてきて「ええっ!なにごと?!」 よ …
-
-
子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?
風邪やインフルエンザ予防に「マスク」は有効と言われていますが、それは子どもにも通 …
-
-
池袋「サンシャイン水族館」子ども連れはじめてガイド
3歳の息子を連れて、東京池袋にある「サンシャイン水族館」に行ってきました。 十数 …
-
-
何歳から大丈夫?子供と行ってみよう「銭湯のススメ」
日本の古き良き文化「銭湯」。東京都内だけでもこの50年で約2600軒から約800 …
-
-
ミッキーさんからお手紙着いた♪ディズニーランドで我が子に手紙を投函してみよう
東京ディズニーランド・ディズニーシー内にはポスト(メールボックス)があり、手紙を …
-
-
2才のイヤイヤ炸裂中!「2才児イヤイヤ期の育て方」を読んで教えを乞うてみた
息子(2歳)は最近、何でも「イヤ!」 1日一緒にいたらさすがに辟易して、「今日パ …
-
-
子どもが読みやすい「絵本のサイズ」まで気を払っていなかったな。という話
いやこれ、子どもによりけりだろうからあくまで「仮説」なのだけど、「小さいサイズの …