すげーなこの文房具!コクヨのテープカッター「つまんではる」
2014/11/18
なぜか、素敵な文房具に対して異様にテンションが上がる管理人です。
どちらかというと、機能が追求されているゴリゴリの文房具が好み。女子が「きゃっー!かわいいー」とかなる文房具は正直どうでもいい。
今回どうしても広めたい文房具は、お店やってる友人にプレゼントしたこちら。
一見、普通のテープカッター。
しかしこいつはひと味違うぜ。「テープをカットするたびに、はがす時にはがしやすい折り返しを作れる」テープカッターなのである。
その名も、「コクヨ」の「TUMAM de HAL」・・・つ、つまんではる?
スポンサーリンク
テープカッター「つまんではる」を解剖
こちら、買ったは買ったけど、プレゼントしちゃったので自分で使ってないです。自前写真もなしのレビュー。そんなもの、ブログで書くなっつう声も聞こえてきそうだけど、こいつを全力で紹介したい。
このテープカッターの存在を知ったときから、「いつか誰かにプレゼントしてやろう!」とずっと温めていまして、先日ついに実現しました。
「つまんではる」の特徴
「貼ったテープがはがしやすい「つまみ(折り返し)」がテープを取るたびに作成できる」テープカッター。
「端が折れるテープカッター<つまんではる>」は、テープをカットする際、カッター部分の可動レバーがバネの機構で前後に動くことで、約15ミリのつまみが作れます。本商品を使えば、手間をかけずに同じ形のつまみを作ることが可能です。
一般的なテープカッターは、テープを引く際に、テープの粘着面を指でつまむ必要があるため、指の汚れや指紋、角質が付いてしまい、衛生面に問題がありました。本商品であれば、つまみを使って、指の汚れや指紋、角質を付けずにテープを引くことが可能です。
写真と文章引用:コクヨ プレスリリース「テープをカットするたびにつまみを作れるテープカッターを発売」
これすごくないですか?
買い物して家に帰ってきて、袋に貼ってあるテープの端が折り返して開けやすくなっていると、「おおっ、お客のこと考えてくれているなあ」と心がほんわかします。
そのお店を気に入るのはもちろん、そういう気遣いができる店員の女の子に惚れてしまう超単純な男心。「お店のマニュアル」であろうともそんなものは都合良く見えないふり。
この間、楽天市場内の人気のあるお店2店舗で買い物したのですが、2店舗とも届いたダンボールが開けやすいように、ガムテープの端が折り返してありました。人気ショップはきちんとこういう基本を押さえているんですよね。
上記引用の商品説明文にも書いてありますが、テープのつまみを毎回作るのは手間がかかる。テープカッターでちょちょいとできたら素敵です。
「どうだった?」と聞いてみた
小売りのお店をやっている友人にこの「つまんではる」をプレゼント。
こういう「テープの端を折る」細やかな気遣いで、お店にリピーターさんが増えてくれたらいいなという想いを込めて。
で、後日「あのテープカッターどうだった?」と聞いてみた。聞けるのは相手によるのだろうけど、そこは長年の付き合いなので、ダメ出しウエルカム。
- 端を折るにはひと手間のコツがいるので、慣れが必要
- コツは慣れればどうってことない
- テープカッターの幅が狭く作られているので、レジ周りの狭いスペースでも意外と場所を取らない
- けっこう優秀グッズ
- もしするのであればバージョンアップも期待したい
そんな感想をいただきました。「こんなもん使えるかボケっ!」とすぐ捨てられるようなハメにはなってないようで一安心。
こういう細かいところを突いた商品が好きだ
テープカッターなんて何十年も前に完成された商品だと思いきや、こんな隙間機能をぶっ込んでくるなんて、コクヨさん、素晴らしすぎます。
この商品が売れているのか売れていないのかは知りませんが、(アマゾンの売れ筋ランキングみると地味に売れているみたい)、こういう「おおっ!こんな手があったとは!」というのは日々の生活にも刺激になります。
「こうきたか!」と衝撃を受けた商品は、完成度が低かろうと、世に問いかけをしたというその勇気と心意気を買いたくなっちゃうものです。
このテープカッター「つまんではる」のように、当ブログも、皆さまにとって「ちょっとだけ痒いところに手が届く」ブログになれたらいいなあとも、同時に思うのであります。
ad
ad
関連記事
-
-
L.L.Beanトートバッグの2018年秋冬シーズン限定色が出たよって話。
L.L.Bean(エルエルビーン)非公認。トートバッグをひたすら勝手におすすめし …
-
-
Kindle端末をどれ買うか散々比較してPaperwhiteを買った結果、なにこれ最高じゃん!って日々の感想をお送りします。
「アマゾンのKindle端末が欲しい」 なぜならば、アマゾンプライム有料会員特典 …
-
-
L.L.Beanトートバッグの2017年秋冬限定カラー新色を見てみよう。ついでに最近の動きも追いかけてみよう。
毎度お騒がせしております。L.L.Beanのトートバッグ追っかけブログ「子育てパ …
-
-
【自腹レビュー】オイシックス(Oisix)のお試しセットっておいしいの?
有機・無添加食品のネットスーパーOisix(おいしっくす) オイシックスを初めて …
-
-
BOSEのノイズキャンセリングイヤホンはどこが断線しやすいか?の記録。修理に出したら新品交換になったけどさ。
BOSE(ボーズ)のノイズキャンセリングイヤホン「Quiet Comfort 2 …
-
-
滑りが悪くて困った時は「シリコンスプレー」がおすすめ。家庭内の潤滑にはならんけどな
ちょっと前に「ファスナーの滑りを良くする方法」という記事を書いた時、ひとつの方法 …
-
-
ニューバランスのキッズスニーカーを全力でおすすめするワケ
巷ではニューバランスのスニーカーがブームらしいです。 ニューバランスが絶好調だ。 …
-
-
おすすめの耐衝撃外付けポータブルハードディスクをレビューします。
外付けポータブルハードディスクが欲しい。 持ち運ぶので「耐衝撃性能」が欲しい。 …
-
-
惜しみない賛辞を贈ろう、バックジョイ1年使用レビュー
上に座ることで背筋から腰にかけての座った際の負担と姿勢をサポートしてくれる「バッ …
-
-
腰痛への効果は?バックジョイ1週間使用レビュー
「バックジョイの効果は?4種類の徹底比較&購入レポート!」に続く、使用レ …