まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法
2014/11/18
「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。
なんか貧乏くさい小ワザしか最近紹介してないような気もしますけど。ブログの趣向がちょっと変わってきた。
スポンサーリンク
まずカイロの仕組みを理解する
カイロが温かい理由は、カイロの中にある「鉄」が空気中の「酸素」と触れ合うことで、反応して「熱」を出すからです。
カイロを一時中断して復活させる方法
そのまま放っておいたら残り時間が少なくなってしまうカイロ。そのカイロを一時中断したり、長持ちさせるのであれば「空気(酸素)に触れると熱くなる仕組み」なので、「空気に触れさせなければいい」わけです。
ではどうやったらいいか。必要なものは「ジップロックといった、チャック付きの「密封できる」ビニール袋」です。
このビニール袋にカイロを入れて密封することで「空気との反応を止める」ことができます。復活させるにはビニール袋から取り出し、反応を再開させます。
通勤で「朝」と「晩」だけカイロの出番がある場合など、日中はこの方法でカイロを温存できますね。
ad
ad
関連記事
-
-
年賀はがきを安く買う3つの方法 2018年末最新情報
年賀はがき(年賀状)って郵便局で定価で買うのがあたりまえだと思っていませんか? …
-
-
個人情報流出の被害者への慰謝料の相場はいくらなのか?を調べてみた
財布の中を整理していたら、500円の図書カードが出てきて。 「なんでこんなものが …
-
-
ラジオ体操第一と第二のピアノ伴奏楽譜の入手方法をまとめておく。ラジオ体操の歌とみんなの体操も。
ラジオ体操第一 ラジオ体操第二 ラジオ体操の歌 のピアノ伴奏を弾けたら子どもにウ …
-
-
速読への憧れは捨て去ろう!年間200冊を読み続けて編み出したゆるい読書法
小学生の頃からみんなと遊ばずに、図書室に篭ってばかりで先生に怒られていた本の虫で …
-
-
次のららぽーとセール「ららぽーとバーゲン」はいつから?2019-2020年冬
例年、夏(6月~7月)と冬(12月~1月)に開催されるららぽーとのセール「ららぽ …
-
-
「喪中はがき」や「弔事用切手」を安く買う方法があった!
「喪中はがき(喪中欠礼はがき)」や「弔事用切手」をできることなら安く購入したい。 …
-
-
次の大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランスセール」はいつ?2020年冬
毎年、夏(6月~7月)と冬(1月)に開催する大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランス …
-
-
【2020年】次のマルイ(丸井)10%オフ「マルコとマルオ」はいつから?
マルイ(丸井)とモディでは年に4回、「マルコとマルオの7日間」と称して、マルイの …
-
-
食物アレルギー対応おせち料理の通販はあるのかを調べた(2018年)
うち3歳の息子は、卵・牛乳・ごま・蕎麦アレルギーです。 検査の数値はそんな深刻な …
-
-
電子雑誌読み放題アプリを比較するならまず「dマガジン」を試すべし
雑誌って「かなり読む派」と「まったく読まない派」の二極化しているのかな? なんて …