来年の目標はパスワードに熱く熱く込めるとしよう
ここ1年くらい実践してみたら、笑っちゃうくらい効果があったのが「目標をパスワードにする」
思いついたらすぐに始められるし、損するとか痛い思いをするとか一切なく、合わなくてやめてもダメージゼロ。「とりあえずやってみるといいことあるかもね」というお話です。
photo credit: ogimogi via photopin cc
「目標パスワード」のすすめ
パスワードに意味を持たせる
日々、生活をしていて、パスワードを打たない日はないかと思います。
スマホのロック解除(指紋認証などもあるけど)、パソコンのロック解除、Webメールのログイン、ネットバンクのログイン、ショッピングサイトのログインなどなど。
自分がいくつパスワード設定してるのかさっき数えたら、銀行や証券会社、クレジットカード関係だけで10件。ショッピングサイトやWebサービスが72件。他にこのブログの管理がらみもあるし、パソコンやスマホのパスワードロックも。初めて数えてみたけど「こんなにあんのかいな!」と自分が長年あちこちに登録した結果なのに、人ごとのようにびっくりした。
で、パスワードを使いまわしていたらLINEを乗っ取られた、という事件は記憶に新しいですが、いつもパスワード設定は悩ましいところ。
誕生日や飼い犬の名前など意味のないパスワードをだらだら惰性で打ち込むくらいなら、ひとつご提案。「自分の目標」「実現したい夢」をパスワードにして、達成したら定期的に変えていくってのはどうでしょうか?
難しく考えなくていい
photo credit: john_a_ward via photopin cc
ほんと難しく考えず、軽い感じでなんでもいいのです。
僕の過去のパスワードの一例。
「半年で5キロ痩せたい!」→「6month5kgdiet(6ヶ月5キロダイエット)」
マジで痩せました。
「息子と最近遊ぶ時間が取れていない!早く帰りたい!」→「hayakukaeruzo(早く帰るぞー)」
パソコンのロック解除にしとくと、よし!やるぞ!ってなります。
「奥さんに優しくする!」→「○○○niyasasiku(○○○に優しく。○は名前ね)」
うーん。あんまりできていないかも・・・
パスワードを「ブログを毎日書く」にしてた時期もあるけど、「こりゃ無理だな」とこっそり変えたのはここだけの話。
売上目標でも、資格取得目標でも、全部パスワードにしてしまい、英語でも日本語でも文字数制限の範囲内でお好きに。厳密に言えば上の6ヶ月は「month」じゃなくて複数形の「months」だと思うけど、別にパスワードなんて他人に見せるものじゃないし、細かいことは気にしない。
具体的に数字を入れると目標設定にリアリティが増しますし、パスワードのセキュリティもアップするので一石二鳥です。目標を達成すればパスワードを変更。定期的なパスワード変更は、これまたセキュリティ的に良いことです。
パスワードをWebブラウザに記憶させず、結構な頻度で「目標パスワード」をバチバチ無意識に打ち込んでいると、刷り込み効果で自分でもその気になってくるので不思議なものです。単純っちゃ単純な話ですけど、人間ってそんなもんみたい。
さっそく今日から実践!
photo credit: Adrian Naik via photopin cc
そろそろ年の瀬。年末年始になれば誰しも「新年の目標」は大なり小なり立てるでしょう。
立派な目標も立てるだけ立てただけで満足してしまい、数日経つときれいサッパリ忘れてまた忙しい毎日に追われてしまう。で、気付いたら1年経っていて「昨年はできなかったから今年こそは!」と同じ目標を毎年使いまわす結果に・・・。
そんなお悩みを持つ方は、この「目標パスワード」で強制的に日々の刷り込み環境を作り、自分を律してみるのがいいのかも。
一番ロック解除の頻度が高そうなスマホのパスワード設定も、毎回めんどくさいのはすごいよくわかるけどわざとキーワード入力にしてみる。おかげでセキュリティレベルも上がって安心です。
目標や夢へのいつもと違うアプローチ方法としてのご提案「目標パスワード」。とりあえずゆるい感じで日常に取り入れてみるの、おすすめです。
ad
ad
関連記事
-
-
ルミネカードの解約方法と要注意ポイント
ルミネでのお買い物が常に5%オフ。年に4回期間限定で10%オフになる「ルミネカー …
-
-
フローリングの傷にアイロンかけたら自分で補修できるらしいのでやってみた。
我が家の床のフローリングに派手な傷をがっつりつけました。 6歳の息子が、じゃなく …
-
-
まだ間に合う?デパートのお歳暮 2017年末注文期限ギリギリまとめ
しまった! お歳暮・冬のギフトを贈るのを忘れていた! まだ注文って間に合うの? …
-
-
ヤマトの荷物追跡はお問い合わせ伝票番号をそのままGoogleで検索すればOK
ヤマトの荷物追跡をするとき、1.「ヤマト」を検索→2.荷物お問い合わせシステムに …
-
-
無印良品×マルイで無印19%オフの圧倒的破壊力を検証する
無印良品の商品が10%offになる「無印良品週間」と、マルイ(丸井)のエポスカー …
-
-
ディズニーの日付指定なしチケットで入園できない日が新設されるってさ。2016年10月からね。
2016年4月1日から、東京ディズニーランド・ディズニーシーのパークチケットが値 …
-
-
池袋サンシャイン水族館に割引料金で入る方法を調べてみた
東京池袋のサンシャインシティ内「サンシャイン水族館」に割引料金で入場する方法はあ …
-
-
参考書や赤本をブックオフに買取してもらうのちょっと待った!高価買取してくれる専門業者がいるからそこに売りましょうよ。
「ブックオフって大学受験で使った参考書や赤本・青本って買い取ってくれるの?」と疑 …
-
-
年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。
わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …
-
-
東京駅限定お土産の人気ランキングトップ10はこれだ!
JR東日本を中心とした東京ステーションシティ運営協議会が、2014年に開業100 …