iTunes上でAppleMusic無料お試し終了後に解約予約する方法を解説しておく

とりあえずApple MusicをパソコンのiTunesで試してみた。新しいモノ好きな非iPhoneユーザーゆえ。
iTunes経由でApple Musicを申し込み。ついでに、無料トライアル期間3ヶ月終了後にクレジットカードから月会費の引き落としが始まる自動更新を忘れないうちに「停止」しておきたい。
無料お試し3ヶ月が終了すれば有料課金が自動的に開始されるため、言わば解約予約です。
これにドハマりした。iTunesの設定方法がわからない。
Google検索すると、iPhone上での解約方法の指南は腐るほど出てくるが、iTunes上の解約方法については誰も書いていない。そんなユーザー、いないのか。
最終的にiTunesで怪しいところを片っ端からクリックしまくって自力で見つけ出しました。
「わざとわかりにくくし、ユーザーをあきらめさせてお金を払わせようとする魂胆だろ」ってくらい有料自動更新をオフにする箇所が見つけにくいので、Appleの陰謀に立ち向かうべく、解約予約のやり方を詳しく解説しておきます。
スポンサーリンク
iTunes上でAppleMusicの有料自動更新を止める方法
WindowsもMacOSも手順は同じです。
1. iTunesを立ち上げ、iTunes上段のユーザー名をクリック
2. 「アカウント情報」をクリック

3. Apple IDとパスワードを入力し、「アカウントを表示」をクリック

4. 「アカウント情報」画面のずっと下のほう「設定」>「購読」の「管理」をクリック

5. 「購読の編集」画面 >「自動更新」のチェックボックスを「オフ」にする

「購読」って! これは見つけるのに苦労した。
以上の作業を行うことにより、Apple Musicの無料トライアル期間3ヶ月が過ぎたら、自動的に有料会員に更新されるということはとりあえず避けられます。解約予約をしても、必要ならば同じ「購読の編集」画面からすぐに有料会員に戻れます。
サービスの解約忘れでコンテンツ業者が儲けているのは確か。例えば、NTTドコモは解約忘れのコンテンツ売上が年間1,000億円もあると言われています。
こういった使っていないものにまでお金を払ういいお客さんにならず、必要なものにだけ賢くきちんとお金を払うユーザーであり続けたいもの。
Apple Musicも必要ないのであれば解約忘れをなさいませぬよう。Apple MusicとiTunesという組み合わせで同じパターンにハマった方のお役に立てますと幸いです。
ad
ad
関連記事
-
-
おつりはでる?でない?商品券・ギフトカードのおつりの法則
商品券によって「おつりがでる」「おつりがでない」があります。 実は、この区分けに …
-
-
本日5月18日は「国際博物館の日」で日本全国の博物館が無料開館やってるよ
タイトルそのままのお話です。 本日5月18日(日)は「国際博物館の日」だそうです …
-
-
【2019年4月と5月】無印良品週間セールは4月19日スタートです。
毎年、4月末から5月上旬のゴールデンウィークにかけて実施される、無印良品10%オ …
-
-
速読への憧れは捨て去ろう!年間200冊を読み続けて編み出したゆるい読書法
小学生の頃からみんなと遊ばずに、図書室に篭ってばかりで先生に怒られていた本の虫で …
-
-
噛みしめたい言葉 「いっしょうけんめいいきてください」
ワタクシ、けっこう掲示板の「発言小町」好きです。 現代の必須スキルは「読み・書き …
-
-
子育て家庭に「出張料理」という選択肢。「マイシェフ」が一歩リードしてる件
小さい子どもを連れての「外食」って、大変。 出先などでごくたまにうちも外食するけ …
-
-
サラリーマンでも節税?「特定支出控除」が結構使えそうな件
確定申告の時期でございます。 僕も含めた自営の方などはヒイヒイ言いながら準備をし …
-
-
家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた
2014年は、どうあがいても負担増が避けられない年なのか? 子育て家庭の家計に影 …
-
-
【節約実践】家賃の振込を手数料負担ゼロで自動化するにはこうすればいい
賃貸にお住まいで、毎月、大家さんや不動産屋さん、管理会社に家賃を振り込んでいる人 …
-
-
10年前と今のエアコンの消費電力と電気代を比較してみた
実家の父親から「今度、エアコンを買い替えたいからヤマダ電機に付き合ってくれ」と電 …

Comment
分かり易くすぐ解除出来ました。
本当にありがとうございました(^◇^)
TOMOさん
お役に立ててよかったです。
わざわざお礼のコメントありがとうございました。