あっぱれ「陣痛タクシー」:2年前、陣痛の妊婦を乗せてくれるか聞いた時の回答全文から優良タクシー会社を読み取る
2014/12/21
陣痛時にタクシーで病院まで運んでくれるのでしょうか?
陣痛が来てタクシーにて病院に駆け込むようなシチュエーションが我が家にはありませんでしたが、出産前に「陣痛時に病院まで妊婦を運んでくれるのでしょうか?」と東京都内の目ぼしいタクシー会社に問い合わせをかけたことがあります。
お忙しいところ恐れ入ります。当方、東京都(以下住所)在住の者です。
妻が妊娠中です。陣痛が来た場合などに産院(病院名)までタクシーをお願いしたいと考えております。
そういった場合には配車のお願いを受けていただけるのでしょうか。事前に把握しておきたく、お手数をおかけしますがご回答のほど宜しくお願い致します。
我が家は自家用車を持っていません。「何か突発的に起こった時にタクシーは乗せてくれるのか」さえもそもそもわかりませんでしたので、事前に各社へ聞いてみました。
もしお願いできるタクシー会社があった場合、配車の電話番号を冷蔵庫に貼っておけば私がいない時でもちょっとは妊娠中の奥さんが安心できるかな、と不安を和らげる目的もありました。自分の不安もね。
各社の回答は、そのタクシー会社の特色が見えるのでそのままご紹介。問い合わせ時期は2011年5月です。ちょっと古くてごめんなさい。
なぜこの情報を今さら引っ張り出してきたかは、下で説明します。
photo credit: Pensiero via photopin cc
スポンサーリンク
3つのタクシー会社の回答全文
「中央無線タクシー協同組合」の回答全文
お問い合わせありがとうございます。配車は可能ですが、早めのご利用をお願いいたします。
状況によっては空車タクシーが無くお迎えに上がれないこともありますので他のタクシー無線にもご確認ください。
「日本交通株式会社」の回答全文
この度はお問い合わせいただきまして、有難うございます。
お問い合わせの『タクシーの手配について』ですが、車両の手配は可能ですが、ご出産時には緊急性も伴いますので、下記の点にご留意ください。
【配車について】
弊社無線センターでは、東京23区・武蔵野市・三鷹市への24時間配車を行っております。お近くの空車を向かわせますので、時間帯・天候・地域によっては空車がなく、車両の手配がつかない場合が御座います。
ご出産時の移動手段としてタクシーをお考えであれば、お近くの複数のタクシー会社の電話番号を控えておかれることをお勧めいたします。
ご乗車の際は破水に備え、厚手のタオルケットやビニールシートをご用意ください。
【破水・緊急時】
既に破水されている場合やお一人での移動が困難な場合には、救急車をご依頼ください。
また、移動の前にかかりつけの医師の指示を仰いでください。
■配車のご注文はこちらで承ります。
—————————————
■日本交通 無線センター(24時間受付)
TEL:03-5755-2151
03-5755-2096(黒タク専用)
※自動音声後、「#」を押していただくと、オペレーターにつながります。
—————————————
宜しくお願い致します。
「国際自動車株式会社(kmタクシー)」の回答全文
国際自動車kmマイタクシーデスク○○と申します。
お問い合わせメールを頂きありがとうございます。お答え申し上げます。
奥様の出産時にご利用予定とのことですが、私ども24時間体制で電話受付いたしており、一番近くを走っている空車でお迎えに参ります。
原則として、お一人でご乗車の場合、お一人で全て動ける状態にある時はタクシーをご利用して頂いております。乗務員が介助の資格を持っておりませんので、介助行為ができません。介助が必要な場合、救急車をご利用される方が多いです。
出産時色々なケースがあり、万が一のことがあってはいけませんのでご心配のときはコールセンターのオペレーターにご相談ください。
コールセンター 03-5530-6001(24時間受付)
ご利用お待ちしております。
お大事になさって下さい。
タクシー会社の姿勢がよくわかります
上記回答文は掲載にあたり読みやすさのための改行修正は行いましたが、文章には一切手を加えていません。
どこだか書くのは控えますが、問い合わせの返事が結局返ってこないタクシー会社もありました。
乗車拒否や配車拒否されることがあるとも聞きます、妊婦さん。タクシー会社にとってちょっと大変なお客ではあるとは思いますが、こういう時の対応いかんでタクシー会社の姿勢がかいま見えます。最後の「お大事になさって下さい」の一文は不安でいっぱいの心に染みた。
うちはこれを機に、配車をお願いするタクシー会社が厳選されたことは言うまでもありません。街で乗る際も、あえて「この会社」となりました。
あっぱれ!陣痛時専用のタクシーサービス!
「あれから数年の時を経た今も、タクシーの妊婦への風当たりは強いのか?」とふと思い、調べてみました。
そしたら、なんと陣痛時に優先的に配車してくれるサービスを2012年からタクシー会社が始めている!ということを知ったのです。息子が産まれたときにこんなサービスがあったら絶対登録して利用していた!
どのタクシー会社がやっているのか詳しく調べると、2年前のメール回答で丁寧な対応をしてくれた日本交通や国際自動車でした。
世の中の需要に対して真摯に対応している姿に「なるほど」と納得です。上の回答見ればわかる。東京23区、武蔵野市、三鷹市ならこの2つのどちらかで間違いないでしょう。
- 日本交通株式会社:陣痛タクシー
- 国際自動車株式会社:マタニティマイタクシー
他のタクシー会社もどんどん追随して同様のサービスを始めていますが。会社の考え方の基本が数年で変わるとは思えません。2年前の対応から、本気度はわかりますよね。
サービス内容や、他県の陣痛タクシーについては、この記事がかなり詳しいです。
参考 マイナビウーマン「7000人の妊婦を運んだ!? 今、妊婦に人気の「陣痛タクシー」とは?」
サービス内容も、妊婦の不安を先回りしてよく考え抜かれている充実さ。
事前登録ですぐに状況把握、鍛えられた乗務員、万全の態勢の車両、ほんと素晴らしい!
このサービスを提供しているタクシー会社はあっぱれです。全国に広がるべきサービスです。利権にまみれているんであろう、タクシー業界まとめての規制緩和ではなく、こういう優れたサービスを提供する優良タクシー会社だけを国はもっと優遇すべきです。
ユーザーはこういう人生の一大事にサポートしてくれた会社のファンになりやすく、タクシー会社は一生もののファン獲得を腹の底では狙っていると思います。商売ですもの。
でも、こういう人生の一大事でお世話になったタクシー会社、絶対また使ってしまう。わかります。
陣痛タクシーで「不安」を「安心」に
ということで、陣痛時にどこのタクシー会社に依頼しようか?とお悩み中の方。
東京限定で恐縮ですが、「どのタクシー会社が良いのか」、まだ陣痛タクシーがなかった時代の2年前の対応からそのニュアンスと心意気を感じ取っていただきたく、このエントリーを書いてみました。
KMか日本交通のタクシーという大船に乗って、元気な赤ちゃん産んでください。
東京以外の方でも、これからご近所のタクシー会社に問い合わせた場合、「そこにお願いして大丈夫なのか?」と悩むでしょう。その際、依頼する予定のタクシー会社がホントにいいのか悪いのかを、上の回答を基準にジャッジしていただけるのではないかと思います。
現在妊娠中の方やその旦那さんにとって、このエントリーが来たるべき日のための準備の一助となれたら嬉しいです。
ad
ad
関連記事
-
-
【実録】幼稚園の親子面接の服装と質問内容はこんな感じだった
息子(3歳)の幼稚園の入園親子面接。 幼稚園からの指示は、子ども本人と保護者はひ …
-
-
男の子の戦いごっこヒーローごっこはやめさせるべきか。親がせねばならぬことは何かあるのか。を考える
「今日は幼稚園でなにして遊んだの?」 「戦いごっこ!」 うちの4歳男子(幼稚園年 …
-
-
絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう
「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。 「月 …
-
-
親に問われる赤ちゃんや幼児に対する危険回避能力を鍛えよう。よその家の子の怪我やヒヤリ体験から学ぶことは多い。
製品:チューイングキャンディー 状況:のどに詰まった 性別年齢:女0歳 詳細:2 …
-
-
子供の誕生日プレゼントにおすすめ!ニンニンジャーやプリキュアからお祝いの手紙が届く「キャラレター」
子どもにとって、かなり夢のあるサービスを見つけたのでシェア。 その名は「キャラレ …
-
-
赤ちゃん用おむつってどこのメーカーがいいのだろう?を考えてみた
赤ちゃん用おむつってどこがいいんでしょうか? 結論「合う、合わないは我が子次第だ …
-
-
子供のクリスマスプレゼントを慌てて探す人へ人気おもちゃトップ30をピックアップ!
子どものクリスマスプレゼントにと目をつけていたおもちゃを「さて買おう」とネットで …
-
-
マジで!おかあさんといっしょの「ぱわわぷたいそう」が終了!「ブンバ・ボーン!」にリニューアル
2歳児、3歳児、4歳児がいる家庭に激震?NHK「おかあさんといっしょ」の体操「ぱ …
-
-
「ドクターイエロー」を見に行くぞ!準備のまとめ
先日、家族で電車に乗っていて、横を走っていた新幹線「はやぶさ」を見つけた僕。 「 …
-
-
人気の絵本「100かいだてのいえ」と「ちか100かいだてのいえ」を比較してみる
人気の絵本「100かいだてのいえ」シリーズをご存知でしょうか。 第1弾「100か …
Comment
大変面白く読ませていただきました。
こういう、利権やスポンサー問題の絡むテレビ・雑誌等では絶対に載らない(比較できない)記事が大好きです。
ヤマダでの価格交渉の記事もしかり…
ネット社会の「功」の部分だと思います。
楽釈さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ネットによって今まで出てこなかった情報が公になって確かに「功」の部分ですね。かたや「罪」の部分もそれより多く出ているのかもしれませんが。