子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

L.L.Beanトートバッグ20%オフセールの話と2018年のファミリーセールはやらないって話と永久保証がなくなるって話。

      2018/02/12

L.L.Bean吉祥寺店の店内

毎度お騒がせしております。L.L.Bean(エルエルビーン)非公認ファンブログ、もといトートバッグ専門おたくブログ、L.L.Bean大好きベタ褒め気持ち悪いかもしれんけどいいじゃねえかこんな弱小ブログでも中の人たちが親切に対応してくれるあたたかいブランドを支持したい「子育てパパがなにかやらかしています。」でございます。

朝日小学生新聞の編集室に取材行きたいってオファー、相手にもされなかったぜ!

さて、本日のL.L.Beanのお話は

  1. 2018年のファミリーセールはいつやるの?→ やらないってさ。
  2. 永久保証やめるんだって。日本も同じになると思う。
  3. トートバッグ20%オフのセールやってるよ。

の3本です。

スポンサーリンク

 

L.L.Beanに関するトピック3本

自分と同じようにL.L.Beanが好きな人だったらこれ知っときたいんじゃないかな?と思う話がたまたま3つ同時期にまとめて来たのでエントリー書きます。

※ 掲載している店内写真とモノグラムだらけのトートの写真はL.L.Beanさんに許可もらって撮影したものです。無許可で店内写真撮って掲載しているブログ、嫌いです。

 

その1:2018年のファミリーセールは開催なし

2015年、2016年、2017年と3年連続で2月に東京にて開催されていたL.L.Beanの「ファミリーセール」。さかのぼれば2014年の開催はなし。

そして今年2018年は「開催なし」で確定です。

カスタマーサポートにも確認して裏取った。

そもそもがこのファミリーセール、不定期開催なもので毎年やる確証がハナからない。時期をずらすとかでもなく、今年は開催自体なし。来年はわからない。

「楽しみにしていただいてたのに申し訳ありません」ってカスタマーサポートの人に電話口で謝られたけどいやいや全く悪くないです。不定期開催のイベントを勝手に期待して盛り上がっているワタクシが悪うございます。

例年、開催直前の2~3日前にならないと招待状が届かず、日時も会場も不明でまったく予定が立たないL.L.Beanのファミリーセール。

だから予想するしかないんだけど、例年のパターンに照らし合わせると2018年2月15日(木)夕方開始~2月18日(日)までだと勝手に予想して、木曜日の午後は仕事入れずにサボる気満々だったのに開催なしにがっくり。

毎年の会場となる池袋サンシャインシティの展示ホールはABCDと複数あるのですが、2月17日と18日の週末に全部のホールが他のイベントで埋まっていておかしいなあとは思っていた。

サンシャインシティの公式サイトもL.L.Beanのファミリーセール情報に限っては直前にならないと掲載しない情報封鎖っぷりなので、こちらも血眼で情報の穴を探しているわけです。

ファミリーセールの不開催。このブログ読んでくれているL.L.Bean好きな方と入場待ちの行列ですれ違っているかも?ってのと、会場にいるL.L.Bean好きのユーザーが何のアイテムを持ってるかチェックするのが楽しみだったので残念ではある。

けど、これだけ盛大にインフルエンザが流行っている時期にわざわざ人混みへ突入!みたいなのが避けられたのでまあ結果オーライかなと思ってます。

関連記事 2016年のファミリーセールの記録

関連記事 2017年のファミリーセールの記録

 

その2:永久保証やめるってさ

創業者のレオン・レオンウッド・ビーンは、常々、こう語っていました。「お買い上げいただいた商品を、擦り切れるほど満足してご愛用いただけるまでL.L.Beanのビジネスは終わらない」と。

もし万が一商品に不備があった場合、サイズが合わない、または期待していた品質と異なっていた場合には、ぜひご連絡ください。ご返品を承ります。

引用 L.L.Beanの保証

L.L.Beanの商品は「100%満足保証」と言って「無期限」で「使った商品でも返品受付可」というめちゃくちゃ良心的なサービスをやってます。

究極「外を履いて歩いた靴でも返品可能」という仕組み。アメリカはなんでもかんでもみんな返品する返品大国という土壌があるけど、使ったもの着たものを平気で返品する習慣のない日本人の感覚としては「すごいなー」しか感想が出てこない。

このなんでも返品制度、購入時の心理的なハードルを下げているのは間違いない。しかし、トートバッグのモノグラム(オリジナルカスタム刺繍)入れたトートバッグでも気に入らなきゃ返品可能って。

ファクトリーストア(アウトレット店)でモノグラム入りのトートが投げ売られているのを以前見かけたことがあります。返品されたものはこうやって処分するしかないよね、と。

どこかに問題あるのか?と細かくチェックしまくったけどその商品自体に問題はなかった。いつもの見慣れたトート。モノグラムもキレイに入ってる部類。

ユーザーのモノグラムを入れたトートが品質の問題ではない理由で返品されたとしても、それを全部笑顔で受け入れなきゃいけないメーカーの立場ってどうなんだろう?と首をかしげた覚えがあります。

その100%満足保証ですが、2018年2月9日(金)に「ルールを変更します」とL.L.Beanから発表があり、アメリカではけっこうニュースになっている。

ロサンゼルスタイムズの記事をGoogle翻訳に放り込んでわかったポイントをまとめておくと

  • 生涯満足保証を100年以上続けてきたけどもうやめます。
  • ガレージセールやリサイクルストアで購入した耐用年数を過ぎたような商品の交換や返金を平気で求めるユーザーがいるため。これは生涯満足保証の過剰解釈であり、L.L.Beanの意図を超えている。
  • 保証制度の乱用は最近の返品のうち約15%にも達している。過去5年でこの手の乱用は倍増。5年間で2億5000万ドル(272億円)のコストをL.L.Beanが負担。もう無理。
  • 今後の返品可能期間は1年以内とします。1年を過ぎても商品に問題があると判断した場合はこの限りではない。

引用 ロサンゼルスタイムズ「Citing abuse, L.L. Bean rescinds its legendary lifetime returns policy」

日本のL.L.Beanがどうなるかが現時点ではわからないけど、同じルールになるんじゃないかな。

全サイズ注文して合わないサイズだけ返品!気に入らなければ全部返品!といった王様みたいな買い方が一般市民に許される現状。L.L.Bean創始者のレオンレオンウッドビーンさんも自分が作った100%満足保証の仕組みがこういう使われ方するとは予想だにしていなかったはず。

でもって長持ちする商品を作ってしまったゆえ、おじいさんから受け継いだような商品をそのまま店頭へ持ち込み交換や返品を迫るむちゃくちゃなユーザーも発生させてしまったという。

お客様のことを思うからこそ出来た寛大なルールが、一部の悪徳ユーザーの歪んだ解釈と乱用によって終わりを迎える。一部のユーザーのせいで他のまともなユーザーも割を食う。今後もこういう流れは強まっていくような気がします。

 

その3:トートバッグ20%オフセールやってます

L.L.Beanのトートバッグ_カスタム刺繍モノグラム

そんなL.L.Beanの公式通販サイトでただいま、トートバッグ20%オフセールやってます。

20%オフのセール自体は、自分の記憶が確かなら2017年2月、5月、10月、12月とやっているのですぐさま飛びついたほうがいいよって感じでもないですが、今回は期間が長いのと前のシーズンカラーの売り切りセールなども並走しているので一応のご案内です。

ファミリーセール待ちしていて肩透かし食らった方はここにぶつけるしかないかな。自分は愛用の850フィルダウンを買い増すか悩み中。トート関係なし。

セールは2018年2月16日(金)午前10時までです。

参考 L.L.Bean公式通販サイト「トートバッグ」

 

このセールが終わったら、ボートアンドトートの2018年春夏のシーズンカラーが出てくるタイミングかな?というところ。

出てきたら2018年春夏の他のトートバッグ含めてまたみんなで新色を一緒見ようぜってエントリー書きます。

 

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. てつらんた より:

    こんばんは。突然失礼いたします。私も本日あたりハガキがくるのではと楽しみに待っておりましたので、少なからず落胆いたしております。そうですか。今年はファミリーセールはなしですか。
    私的には昨年のセールが大当たりでしたので、今年も、と意気込んでおりましたが、少し伏し目がちになってしまいますね。
    金曜に休みをもらうつもりでしたが、やめます。がっかり。

  2. 大久保 より:

    楽しみにしてましたけど残念です!
    L.L.Beanは物がいいので大好きです

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

ATM手数料を無料化する方法まとめ/三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行

銀行のATM、コンビニATMで時間外などお金を引き出すたびにかかる手数料をかから …

検証「消費増税前に家電を駆け込み購入した人は損をした!」

消費増税前の家電の駆け込み購入は得するの?損するの? 消費増税10%を控えた、2 …

【2018年11月ルミネカード10%オフ】いつから?→11月8日です。※確定

年に4回開催されるルミネの「ルミネカード会員限定10%オフセール」 1年最後の回 …

コストコを1日無料体験する方法 2023年最新版

ホールセール(量販、大量販売という意味)のコストコ。 モノによるけど、業務用大量 …

ユニクロをセールやクーポンで安く購入する攻略法まとめ

ものによりけりですが、うまく使えば活用のしがいのある「ユニクロ」 ユニクロで「安 …

収入が減ったらみんなどこから節約を始めるのか?傾向を調べ始めたらなぜかお金が貯まらない理由にたどり着いた

手元にお金を残す(貯金する)には「収入を多く」して「支出を少なく」すればいいのは …

「駐車場のシェア」という新しい発想。軒先パーキングで家計が助かるかもしれないという話

ビジネスって、あたりまえだけど「需要」と「供給」のバランスで成り立っているわけで …

つばめのCM 確定申告ソフト「フリー」って何?を3分で説明しよう

CM放送中の、全自動確定申告ソフト「freee(フリー)」 自営業のわたくしめは …

喪中はがきをワードの無料テンプレートを使って10分で作ってみた

「喪中はがき」をワードの無料テンプレートを使って10分で作成。自宅のプリンターで …

上野動物園の再入園券
上野動物園って再入場できるの?を知りたい方へ。できます。

上野動物園って再入場できるの? 「できます」 上野動物園に行った時、「再入場でき …