子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

ホームベーカリーのパンケースのコーテイングが剥げたので新品を取り寄せて比較してみた

      2014/11/18

Sirocaのパンケース (11)

我が家で1年半愛用中のホームベーカリー(Siroca(シロカ)のSBH-315)のパンケース(内釜)が劣化して、中のコーティングが剥げてきました。

フライパンや鍋でもよくある話なので、別に驚きませんし、もしかして剥げたコーティングがパン生地に練りこまれているのでは?とも思うけど気づかぬふりをしてます。

さすがに使いにくくなってきたので先日、新しいパンケースを取り寄せました。1年半使うとパンケースがどうなるのか、どう変化するかを、新しいパンケースの写真とともにお送りします。

ホームベーカリーの使用レビューはこちら。

関連記事 Siroca(シロカ)ホームベーカリーの1年半使用徹底レビュー

スポンサーリンク


 

別売パンケースはどこで売っているの?

Siroca(シロカ)のホームベーカリーの買い替え部品は、Sirocaブランドを展開している会社「オークセール」のサポートストアにて購入可能です。

他のお店も探したけど、取り扱いありませんでした。ここで買うしかありません。

オンラインショップの使い勝手は極めて普通。

届いた。

Sirocaのパンケース (2)

上に宛先伝票シールが貼ってあるだけの梱包で、横がこんなに浮いてるよ。雑で苦笑した。

Sirocaのパンケース (1)

 

パンケースの剥げや変形の劣化状況

我が家のSiroca(シロカ)のホームベーカリーは、使用歴1年半(78週)。

週2回(もっと使っていると思うけど)の使用で、通算156回稼働。

パンケースの中のコーティングが剥げて、地金が見えてきてしまっています。こればかりは消耗品なので、しょうがない。

Sirocaのパンケース (3)

新たに購入した新品のコーティングはこんなにきれい。

Sirocaのパンケース (4)

使っているうちにパンケースの口などもコーティングは剥がれてきています。

Sirocaのパンケース (10)

パンが焼きあがった後に、熱いうちにパンケースからパンを取り出して冷ます必要があります。

この際、ケースをバンバン叩かないとパンが出てこない。熱々のケースをバンバン叩くので、「鉄は熱いうちに打て」な感じで徐々に変形してきます。そして、さらにパンが取り出しにくくなるという悪循環に陥ります。

1年半のバンバンで、四角がだいぶ変形しているのがおわかりいただけますでしょうか。

Sirocaのパンケース (5)

Sirocaのパンケース (8)

Sirocaのパンケース (9)

外側も洗ったりなんだでいろいろぶつけたりと、傷が入ったりします。

Sirocaのパンケース (6)

Sirocaのパンケース (7)

一番の劣化部分は、やはり「内部のコーティングの剥げ」。そして長年の使用蓄積による「全体の変形」。

この2つが原因で、「焼き上がったパンがひっかかって死ぬほど取り出しにくい」という苦境が出来上がっていましたが、新品を購入することで問題はクリアになりました。

 

ホームベーカリーのランニングコストも考慮が必要

この際、ホームベーカリー本体ごと買い換えようかと妻と相談しましたが、「もったいないからパンケース(内釜)だけ買って、延命させよう」という結論になりました。

せめてあと1年(通算2年半)、欲を言えばあと1年半(通算3年)は持ってくれたら、気持よく買い替えます。

他ブランドはもうちょっと部品が長持ちするのかもしれませんが、Siroca(シロカ)のホームベーカリーのパンケースの寿命は1年から1年半でこんな風に剥げと変形が出てきます。

購入後の部品購入のタイミングやランニングコストも購入前に考えつつ、ホームベーカリーを選ぶことをおすすめ致します。

関連記事 Siroca(シロカ)ホームベーカリーの1年半使用徹底レビュー

 - モノのレビュー/使用感, 子供以外のモノ ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

デュアルディスプレイをモバイル環境で。世界最薄15.6型液晶ディスプレイASUS MB168B開封レビュー

「こだわりまくり」な「物欲全開のモノ好き」で「優柔不断」という困った不治の病を患 …

泣ける絵本に新星登場。「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」の涙腺破壊力がすさまじい

世間では、絵本で泣く「涙活(るいかつ)」が流行りらしいです。 個人的には「絵本で …

幼児用マスクを選ぶ際のポイント&タイプ別比較レビュー

幼児用のマスク。 「立体型」「プリーツタイプのワイヤーなし」「ワイヤーあり」と作 …

シャチハタのお名前スタンプGA-BA1を購入して使ってみた

子どもの幼稚園入園に備えて、名前つけ・名前書きを粛々とこなしておりますが、楽をす …

トーマスの本でどれがいい?「トーマス大図鑑」でしょう!

正直、何が子どものツボなのかいまいちよくわからない「きかんしゃトーマス」。 息子 …

すげーなこの文房具!コクヨのテープカッター「つまんではる」

なぜか、素敵な文房具に対して異様にテンションが上がる管理人です。 どちらかという …

100円均一ダイソーで買ったケーブル束ねるやつ (1)
ぐちゃぐちゃのコードを束ねるいい方法ないかな?は100均のツイストタイがおすすめ

仕事で訪問したお客様の事務所にて、パソコンのケーブルやコードを華麗に束ねている「 …

普通のレゴブロックと大きいデュプロは互換性があるのか?実験してみた

レゴの大きいブロック「デュプロ」(写真中央。対象年齢1歳半から)と、普通のレゴブ …

設定がムズいけど使いこなせば天国「学習リモコン」のススメ

我が家で2年ほど第一線で活躍している、SONYの「学習機能付きリモートコマンダー …

徹底比較!らでぃっしゅと大地宅配の野菜はどちらが安いのか?

野菜宅配の御三家「らでぃっしゅぼーや」「Oisix(オイシックス)」「大地宅配( …