スカイツリーのクリスマスをレポート。プロジェクションマッピングの見えやすい場所とコツを伝授してみます。
2015/12/11

東京スカイツリーで毎年開催される「東京スカイツリータウンドリームクリスマス」
10月末のハロウィンが終われば即座に切り替え! 日本全国どこもそうでしょうけど、商魂たくましくスカイツリーでも11月からクリスマスイベントを実施。毎年11月と12月はクリスマスのイルミネーションやクリスマスマーケットで盛り上がっています。
その中でも子ども連れであればぜひ見ておきたいのが、スカイツリーの麓、「東京ソラマチ」の壁面とスカイツリーの根本部分へ投影される、クリスマス期間限定の「プロジェクションマッピング」
2015年もごきげんに開催中。お仕事早めに切り上げて、4歳の息子と見てきたのでレポートをお送りします。
スポンサーリンク
スカイツリーのプロジェクションマッピングって?
最初に基本情報を整理しておきます。
「プロジェクションマッピングって何?」から説明を始めると、とっ散らかるので各自ググってください。
東京スカイツリーの麓の商業施設「スカイツリータウン」の建物壁面と、スカイツリーの下のほうに映像を投影するイベント「プロジェクションマッピング」
2015年の開催概要はこちら。
期間:2015年12月1日(火)~12月25日(金)
時間:17:30、18:00、18:30、19:00、19:30、20:00の30分おきに毎日6回
上映時間:1回あたり約7分
場所:東京ソラマチ4階「スカイアリーナ」
参考 東京スカイツリータウン「プロジェクションマッピング」
昨年(2014年)は12月12日~12月25日の「14日間」の開催だったのが、好評からか2015年は「25日間」に期間延長。
関連記事 東京スカイツリータウンのクリスマスプロジェクションマッピング2014がちょっとすごい
無料です。誰でもタダで見られます。
とりあえず2015年はどんなもんかを見に行ってきました。
2015年のスカイツリーのクリスマスに行ってきた
2015年の東京スカイツリーのクリスマスプロジェクションマッピング。
「どこでやるのか?」「どんな内容なのか?」に加えて、「混雑ぐあい」や「見えやすいベストポジション」を解説してみます。
どこでやるのか?
おさらいです。プロジェクションマッピングをやる場所は、東京スカイツリーの麓、東京ソラマチ4階「スカイアリーナ」

場所がわからなければ、案内所にて「スカイツリー展望台の入り口(正面エントランス)はどこですか?」と聞けば一発で教えてくれます。

この正面エントランスの横でプロジェクションマッピングは行われます。
そして、青い線の部分、広場横の建物に沿って映像が投影されます。

引用 東京スカイツリータウン「フロアガイド」
会場をチェックしてみる
とりあえず、その日の初回、17:30の回の30分前に到着。
会場は「クリスマスマーケット」の飲食店がいくつか出ているのでそれを見て回ります。ビール、ソーセージ、ホットワインのお店などなど。昨年よりちょっとお手頃価格になったような。


まだ30分前なので広場はガラガラです。プロジェクションマッピングの機材チェックをやってました。

投影する場所を区画ごとに区切ってチェックするんですね。
ここが

こうなる。

ここが

こうなります。

2015年のプロジェクションマッピングはどんな内容?
時間になると広場のイルミネーションは消され、真っ暗に。
毎年映像は変わるのですが、2015年は「星に願いを」をテーマに、ヴァイオリニストの宮本笑里さんが奏でる5曲のクリスマスソングに合わせて映像がどんどん動きます。




写真ではあんまり伝わらないとは思いますが、すいませんこれが限界です。実際に映像を見ると「おおーなんだかすごい」となりますし、子どもはこういうのは大好きなので喜ぶはずです。うちの息子も大はしゃぎ。
混雑状況はどうだったか?
平日の17:30の回でこんな混雑ぐあい。


「どこが一番見えやすいか?」を後ほどご説明しますが、この写真の方たちは場所取りにやや失敗しています。手前の広いエリアからでは死角がかなりあって見えない部分が残念ながら多い。ちょっと離れた場所から見るのがおすすめです。
平日なのでもっと空いているかと思っていましたが、甘かったです。けっこう人が集まってます。でも、ぎっしりで身動きが取れないという状況ではなかった。
昨年経験していますが、これがクリスマスが近づくにつれ、家族連れ、カップルだらけでどえらいことになります。平日はまだマシですが、混雑のピークは「土日と祝日」の「早い時間帯の回」です。できればここは避けたほうが・・・
また、プロジェクションマッピング終了後、一斉に東側の「ジャパンスーベニア」エリアの建物に皆ぞろぞろ入っていきます。ここ、入り口も通路も狭いので滞留してしまい、ちっとも前に進みません。できれば西側のスカイツリーの真下を通る方向に抜けたほうがいいです。
どこが見えやすいのか?
昨年のプロジェクションマッピングは複数回見ており、いろいろ移動して実験した結果、ベストポジションを発見いたしました。
今回、交通整理のスタッフのお兄さんに「どこが一番見えやすいですか?」と聞いたら、自分がベストだと思っている場所と同じだった。
完璧な位置取りはこの赤い丸のところ。

東京スカイツリー正面エントランス前にクリスマスツリーがあります。そのツリーの「やや左手後方」がすべてを見渡せ、死角がありません。
広場の真ん中部分はクリスマスマーケットの屋台が立てられているため、そこを避けるとこの場所からがベストです。複雑に入り組んだプロジェクションマッピング投影の壁面全体を、一発で見渡せるおすすめの場所です。


ツリーの下に投影されている映像も見えます。


正直、後ろがスカスカの鉄骨に映像を映しても、なにがなんだかわからない。
見やすい場所を教えてくれたスタッフのお兄さんは「時間にゆとりがあれば次の回に別の場所から見ると、スカイツリーに投影されている映像がよく見えます」とも言っていました。
お兄さんおすすめのもうひとつの場所はここ。移動してみる。

どう見えるかというと

スカイツリーの下は

いやー、離れてもスカイツリーの下はなんの映像だかよくわからないです。
なので、スカイツリーの下に投影されている映像の見え方うんぬんは捨てていいと思います。
復習ですが、死角のないベストポジションは、スカイツリー正面エントランス前、やや後方です。

まとめ:一度見てみると楽しいかも

プロジェクションマッピングだけを目的にスカイツリーに行くと、もしかしたら肩透かし感があるかもしれません。
スカイツリーのクリスマスイルミネーションやクリスマスマーケット、ソラマチでのお買い物などもひっくるめて楽しむ。最後のクライマックスにプロジェクションマッピング、という楽しみ方ならありかなと思います。
プロジェクションマッピングはブームなので日本全国あちこちでやっていますが、東京でお手軽に見られるものとしてスカイツリーはおすすめ。
スカイツリーのクリスマスをおもいっきり楽しんでいい思い出ができたらいいですよね。そのためにプロジェクションマッピングが一番よく見えるベストポジションの予習をぜひ。
遅くまで小さな子どもを連れて歩けない家族連れパパママのお役に立てますとうれしいです。
ad
ad
関連記事
-
-
プレゼントにスニーカーを贈るならカスタムオーダーはいかが?世界でひとつだけのスニーカーが作れる10ブランドまとめ
先日のTBS系「マツコの知らない世界」で、スニーカーの特集をやっていて。 「スニ …
-
-
消費税「税抜き」価格表示が再延長!いつからいつまでか?を整理しておく。
2014年4月1日からの消費税率8%への引き上げ。 消費税の増税前に何を買ってお …
-
-
住信SBIネット銀行を最強のネットバンクとしておすすめする理由
我が家では、「住信SBIネット銀行」というネットバンクをかれこれ10年近くメイン …
-
-
大手家電量販店の延長・長期保証サービスを比較してみる
実店舗で商品を下見して、価格の安いネットで買うことを「ショールーミング」と言うん …
-
-
auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
auと契約するときにちょっと得する方法 auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新 …
-
-
不要品が1点500円に化ける下取りセールをイトーヨーカドーが開催中!
あれっ?この「イトーヨーカドーの下取りセール」ってもっと暑くなってからやるんじゃ …
-
-
ゆうパック発送で運賃がお得になる3つのサービスを調べてみた
私、ゆうパックの「同一宛先割引」の存在をおととい知りました。人生でけっこうな額を …
-
-
収入が減ったらみんなどこから節約を始めるのか?傾向を調べ始めたらなぜかお金が貯まらない理由にたどり着いた
手元にお金を残す(貯金する)には「収入を多く」して「支出を少なく」すればいいのは …
-
-
本日5月18日は「国際博物館の日」で日本全国の博物館が無料開館やってるよ
タイトルそのままのお話です。 本日5月18日(日)は「国際博物館の日」だそうです …
-
-
【2019年9月と10月】無印良品10%オフ「無印良品週間」はいつから?→9月27日スタートです。確定。
記事タイトルで全部言いたいことは言ってますが、無印良品の10%オフセール「無印良 …

Comment
初めまして。
以前から楽しく読ませていただいてますが、初コメです!
2歳と0歳の2児のママをしております。
先ほどスカイツリーで見てきました!!
貴重な情報、ありがとうございます!
係員に詰めてくださいーと言われても、クリスマスツリー左後方を譲りませんでした(笑)
本当にいい思い出になり、感謝しています!
これからも更新楽しみにしています。
りえねこさん
はじめまして。以前から楽しく読んでいただいているようで、ありがとうございます。
先ほど!行かれたんですね。ホットなお礼のコメント、どうもありがとうございます。子連れで寒いとちょっとキツいんで、今日くらいがいいあんばいだったのではと思います。
お子さんとのいい思い出が出来たようで良かったです。書いた甲斐がありました。
ちゃらんぽらんなブログではありますが、今後ともブログともども宜しくお願い申し上げます。