子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

無印良品に「不要家具の無料引き取りサービス」があるってご存知でしたか?

      2017/03/28

無印良品の家具

無印良品で不要家具の引き取りを「無料」でやってくれるのをご存知ですか。

意外と知られていない「無印良品の不要家具引き取りサービス」についてまとめてみます。

photo credit: naoyafujii via photopin cc

スポンサーリンク

 

無印良品ネットストアでの不要家具引き取りの場合

無印良品のネット通販のお店で無料引取の対象商品を購入。ベッドを購入したら古いベッドの引取り、といったように「同種商品」に限ります。

購入後、サービスセンターに連絡して依頼する必要があるようです。

こちらの公式サイトのページに詳しく書いてあります。

参照不用家具の引き取り

この記事書いている途中で「あれ?「不要」と「不用」正しいのはどっち?」となり、調べたところ、両方とも「使わないこと」という意味でどちらでもいいみたいです。無印は「不用」と書いてますし、僕は「不要」を使います。

不用家具引き取り対象のご注文商品

●脚付マットレス各種
●ベッド各種
●ベッド用マットレス各種
●ソファ(体にフィットするソファは除く)
●テーブル(デスク・折りたたみ式テーブル・子供用テーブルなど、一部対象外商品がございます)

地方自治体に大型家具の回収を依頼すると、家から外に運び出す人が必要だったり、捨てるお金もかかりますし、依頼のタイミングを読み誤ると、何週間も先の回収だったりします。

ベッド買い替えたんだけど捨てるタイミングに失敗して「ベッドが家にふたつあってどないすんねんという期間」なんて苦痛です。そもそもふたつ置く場所があるだけまだマシです。普通は置けません。

無印良品で上記家具を購入検討の際には、ぜひこの「不要家具引き取り」をうまく使いこなして、購入した家具の配送ついでに不要家具を持ち帰ってもらいましょう。

 

店舗でも同様の「不要家具の引き取り」サービスがあります

「店舗で購入した際も、不要家具の無料引き取りはやってくれるのかな?」と疑問に思い、調べてみました。

しかし、本件について無印良品の公式サイトのどこにも書いてなかったので、サポートに直接問い合わせてみました。回答を引用します。

お問い合わせいただきました不用品の引取りについてですが、無印良品店舗でも同様のサービスを行っております。

店舗をご利用の場合には、新しい商品のご注文時にスタッフへ不用品引取りをご希望の旨をお伝えくださいませ。

ということで店舗で購入する場合も、無印良品ネットストア同様に「不要家具の引き取り」が可能です。

「不要家具引き取りサービスがある」と頭の片隅に置いておけば、もし無印良品で家具を買う時は、不要家具の処分に頭を悩ますことなく買い物が出来てスマートですね。

「無印良品ネットストア」で家具を探してみる

家具を買うならMUJIカードがポイント還元もあってお得!

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. すがこ より:

    このサービス利用しようとおもいましたが、ソファーを買ってベッドを引き取ってもらうことはできませんでした。ベッドはベッド、ソファーはソファー、だそうです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

無印良品×マルイで無印19%オフの圧倒的破壊力を検証する

無印良品の商品が10%offになる「無印良品週間」と、マルイ(丸井)のエポスカー …

ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する

「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …

L.L.Bean吉祥寺店の店内
L.L.Beanトートバッグ20%オフセールの話と2018年のファミリーセールはやらないって話と永久保証がなくなるって話。

毎度お騒がせしております。L.L.Bean(エルエルビーン)非公認ファンブログ、 …

ドコモに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう

ドコモと契約するときにちょっと得する方法 ドコモ(Docomo)の携帯電話へ他社 …

待機電力の電気代が一番高い家電って何だと思う?

上昇が止まる気配がまったくない「電気代」が、じわりじわりと家計を圧迫してきており …

コストコの有料会員になる前にちょっと知っておいたほうがいいこと

「COSTCO」の本当の正しい呼び方は「コスコ」です。 日本上陸の際に「コスコ」 …

まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法

「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。 なんか …

マルイのエポスカード提示だけでロイヤルホストが10%オフだって?

ほんとびっくり。 ロイヤルホストをけっこう使っているのに、今まで知りませんでした …

【2019年母の日】プレゼントやお花の早期注文割引をまとめておく

2019年の母の日は、5月12日(日) 直前に「何にしよう?」とドタバタするくら …

すぐに使えるVプリカギフトの一番賢い使い道はこれだ

P&Gの1,000円キャッシュバックキャンペーンで手元に届いた「Vプリカギフト( …

S