BOSE(ボーズ)のヘッドホン・イヤホンを割引価格で買う方法まとめ
2018/04/25
高い・・・高いです。BOSE(ボーズ)のヘッドホンとイヤホン。
でも欲しい。ものすごく欲しい。わかります。
BOSE製品は、Apple製品同様、基本的に値引き販売をしない主義です。日本全国どこでもだいたい一律価格。
しかし、1円でも安く買えるに越したことはない。
BOSEのノイズキャンセリングイヤフォンの購入に際し、「ボーズのヘッドフォン・イヤホンを安く買う方法はないの?」を徹底的に調べてみましたので、ここに整理しておきます。
スポンサーリンク
BOSEのヘッドフォン・イヤフォンを安く買う6つの方法
BOSEは正規ルートではない「並行輸入品」と日本の正規代理店が扱う「正規品」があります。
昔は並行輸入品が安かったり、日本で発売されていないカラーや限定品もあったけど今はあんまり価格差もないし、あえてサポートや保証のない並行輸入品にチャレンジする必要もないような。
実際に買って思うけど保証、大事ですよ。
これから下は「正規品」を「どうやって安く買うか?」を考えていきます。
方法1:直営店の期間限定セールや割引
定価は定価ですが、BOSEの直営店や直営オンラインストアで、ヘッドホン・イヤホンが「モデル限定」「期間限定」で割引価格にて販売されるセールが実施される場合があります。
新モデル発売後の旧モデルを値下げなど、ここ数年はこういった割引キャンペーンをBOSE自らが積極的に行う傾向があります。
まわりくどい割引方法を模索しなくていいので、時間もかからず一番手っ取り早い方法がこちら。
直営オンラインストアの売りは、「送料無料」はもちろん、びっくりの「30日間返品・返金保証」
商品が気に入らない場合、30日以内であれば返品自由、返送料もBOSEが負担するという太っ腹サービスを提供してますので安心です。
買うなら「アマゾン」「楽天市場」「ヤフーショッピング」にBOSEが公式で出しているストアでの購入がおすすめ。
ポイントを整理しておくと
- アマゾン:キャンペーンやタイムセールなどで安くなることあり。クーポン発行もあり。
- 楽天市場:ポイントキャンペーン、セール、クーポン割引がある場合もあり。
ヤフー:同じくポイントキャンペーン、クーポン割引の場合もあり。
この3つは期間区切ってだいたい横並びにやるため、その時とユーザーがよく使う楽天、ヤフーなどの使い勝手などトータルで考えると良いかと思います。
個人的にはアマゾンの追加5年有料保証(ヤマトが提供しているサービスで2,000円くらい払うとメーカー保証1年が延長される)がつく商品の場合はアマゾンで買うのがいいと思う。
これ、楽天とヤフーではつけられない。
参考 アマゾンのBOSEストア
方法2:アウトレット店舗の割引
BOSE直営のアウトレット店舗が、郊外のアウトレットモールにはいくつかあります。
私の自宅から行ける距離にアウトレットがないので、どういった商品が割引価格で販売されているのか確認できません。ごめんなさい。
旧モデルなどが割引されているようですが、方法1の割引率と変わらないという話を聞いたことあります。
アウトレットが近くにあるユーザーは、購入方法のひとつには十分なります。
方法3:家電量販店のポイント還元
photo credit: Matt-Jackson via photopin cc
定価販売は揺るぎない。そこから、家電量販店によってはBOSE製品の購入で「ポイント」がつきます。
調べたところの最高は「5%分」のポイント還元。
「ビックカメラ」と「ヨドバシカメラ」の店頭で、ポイント付与5%を直接確認しました。
店頭で、店員さんに突撃値引き交渉もしてみました。しかし5%以上のポイント上乗せはビックもヨドバシもむげに却下され、店員さんに取り付く島もありませんでした。
ついでに、各家電量販店のオンラインショップにおける、BOSEのヘッドホン・イヤホンのポイント還元率も調べておきます。
「ヤマダ電機」は店頭もオンラインショップもBOSE製品の取り扱い自体がありません。ここはいろいろと大人の事情があるそうで(以下省略
方法4:雑誌のクーポン割引
ビックカメラグループオリジナルの「絶品ヘッドホン」(音元出版)という雑誌があります。
この雑誌についているクーポンを使うと「ビックカメラ」「ソフマップ」「コジマ」の店舗限定で、ヘッドホン・イヤホンが割引となります。
ソフマップとコジマのオンラインショップは配送無料に最低購入金額の縛りがあるので、全品送料無料の「ビックカメラ」を推奨。
しかし「7,980円以上25,000円以下が1,000円引き! ※BOSEのQuietcomfort除く」「25,000円以上の商品が2,000円引き! ※BOSEのQuietcomfort除く」と注意書きが書いてあるので要注意。
「Quietcomfort=ノイズキャンセリング」のイヤフォン・ヘッドフォンが欲しい方はこの割引の恩恵を受けられません。
クーポン適用は、他の音響製品であるワイヤレスパッケージやシアターパッケージにも「※BOSE製品除く」と但し書きがあり、BOSE製品の値引きの道はかなり厳しいです。
あと、この雑誌を購入するための500円の初期投資がかかります。
以上が、現状考えうる「BOSEのヘッドホン・イヤホンを安く購入する方法」4パターンです。
「定価販売」「値引き販売なし」が標準のBOSEです。
正直「これがめちゃくちゃお得!」というパターンは残念ながらなく、常に値引き販売されているパターンもなくてタイミングを見て上手に立ち回るしかありません。
まとめ
Photo: SAKURAKOlistenstomusicwithBOSE. by MIKI Yoshihito
「1円でも安く買いたい」
考えられるBOSEのヘッドホン・イヤホンを安く買う方法をピックアップしてみました。
僕がBOSEのノイズキャンセリングイヤホンを買った時は、こういうルートとたどりました。
基本は「定価販売」なので、BOSE直営のオンラインストアで「期間限定キャンペーン割引が現在行われているか?」をまず確認。
新製品で定価はしばらく続く様子。商品が出てから1年~2年はまず値下げされることはない。
だったら早いタイミングで購入してしまったほうがいい。長く楽しめる。
これ、カメラ好きな人ならわかりますがカメラと同じ、BOSE購入時の鉄則です。
僕は楽天市場かヤフーショッピングのポイントアップ時に「ボーズ・オンラインストア」支店での購入を狙う作戦でずっとウォッチし、最終的に楽天のボーズストアで購入しました。
2018年現在、現実的な方法としては「アマゾン」「楽天市場」「ヤフーショッピング」のどれかを見て、割引、キャンペーン、クーポン、ポイントバックをそれぞれタイミング見て総合的い判断が一番手っ取り早い、と断言しておきます。
次買うなら僕はアマゾンになると思う。
ad
ad
関連記事
-
-
「夫婦あるあるカルタ」にクスっとしながらあれこれ考える
ワタクシ、協調性ゼロで、集団行動が大の苦手です。 パパ友コミュニティに入るなんて …
-
-
【2019年11月】無印良品「無印良品週間」はいつから?→11月15日からです。
年に5回開催される無印良品が10%オフになる割引期間「無印良品週間」 毎年11月 …
-
-
109(渋谷)のバーゲンセールはいつから?2020年冬
次の「SHIBUYA 109」のバーゲンセールはいつから開始されるの? 2020 …
-
-
年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。
わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …
-
-
無印良品×マルイで無印19%オフの圧倒的破壊力を検証する
無印良品の商品が10%offになる「無印良品週間」と、マルイ(丸井)のエポスカー …
-
-
池袋サンシャイン水族館に割引料金で入る方法を調べてみた
東京池袋のサンシャインシティ内「サンシャイン水族館」に割引料金で入場する方法はあ …
-
-
Lenovo(レノボ)のカスタムパソコンの納期はどのくらいかかるのか?自分が購入した7台の日数を追ってみる
Lenovo(レノボ)のカスタムオーダーでノートパソコンを注文。 納期は実際のと …
-
-
まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法
「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。 なんか …
-
-
エレベーター内で地震に遭遇したら・・・のために知っておいたほうがいいこと
先日の大きな地震。友人がエレベーターに乗ろうとしたときに「ぐらっと」来て焦ったと …
-
-
子育て家庭の手っ取り早い節約「子育て支援パスポート」が全国相互利用可能になるってさ。
子育て世帯を応援するために各自治体が実施している「子育て支援パスポート」事業。 …
Comment
SoundLink® Bluetooth® speaker IIIをいつ買おうか悩んでる所で、この記事を読ませていただき、とても参考になりました!
今日にでも買いに行こうと思います!
ありがとうございました!
boseさん
お役に立てて良かったです。
ご丁寧にコメントどうもありがとうございました。