絵本「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらった結果
2016/07/15
私:「次にお友達待ってるから、順番に譲ってあげようね」
息子:「イヤっ!」
うむ。どうしたもんやら・・・と思ってたら、妻がこんな絵本を買ってきた。
スポンサーリンク
「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらう
「ノンタンぶらんこのせて」のあらすじ
ノンタンがブランコに乗っていて、お友達が次々と「ブランコ乗せて」とお願いするのに、ノンタンはひとり独占し続け、断る。
「じゃあ10数えたら代わろう!」と約束したのにノンタンは「3」までしか数を知らずに数えられない。
「それならみんなで「10」まで数えようよ!」とお友達と一緒に10数え、数え終わったら順番にブランコを譲ってみんなで仲良く遊ぶ。
というストーリー。
絵本教育の効果はどう?
「ノンタンぶらんこのせて」。なかなかできるヤツです。
うちの息子(2歳)は、5や6あたりが怪しかったのが「1から10まできっちり数えられる」ようになり、公園などで「10数えたら待っているお友達に代わろう!」と言うと「10数えて素直に譲る」ようになりました。
恐るべし、ノンタン効果。
「2才児イヤイヤ期の育て方」の本の教えに従い、せがまれたら断らずに何度でも同じ絵本を根気よく読んでやることを実践中。それも功を奏しているようで、1から10の数字を数えるところは一緒に元気よく数えたりと、息子お気に入りの一冊に。
「お友達に譲る」「順番に遊ぶ」ことをスムーズに子どもに植え付けるには、この絵本が効果的です。いいとこだらけの、ちょっとうさん臭い紹介になっちゃてますが、悪いところが見つかりません。
いくらガミガミ言っても聞かないものは「絵本」に教育を丸投げするという、そんな他力に頼る省エネ教育もひとつの賢い子育て手法である、ということを学びました。
ノンタンは「男の子」だってさ。
ad
ad
関連記事
-
-
ベビーゲート購入時の比較検討ポイントを整理してみる
ベビーゲートを早く買えばそれだけイライラする期間が短くてすむ 我が家にベビーゲー …
-
-
男の子(1歳~3歳)の自宅ヘアカットを我が家はこうやってきたよ
うちの3歳になる息子の散髪は、ずっと自分がやっています。 「くおらっ!動くと耳切 …
-
-
子供連れOKの高級レストランリストを作っておいしい妄想をしてみる
独身時代は外食率100%のエンゲル係数(※ほぼ酒)がめちゃくちゃ高い生活を送って …
-
-
子供が喜ぶ「車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ
子どものために「車」のペーパークラフトを探すパパママ向けエントリー。作るのは親だ …
-
-
キッズデザイン賞2015の受賞作をチェックして「こんなグッズやサービスがあるんだねえ」とただ言うだけのエントリーです。
「1億2,700万人のキッズデザイン!」 ってコピーの意味がまったくわかんねーな …
-
-
七五三の内祝いって何割くらいお返しするもの?何を贈った?→ 我が家はこうしたよの記録
5歳の息子の七五三。 ここまで無事に子どもが成長して素直に親としてうれしい。そし …
-
-
トイザらスとベビーザらスで安く買う!店舗&ネット通販活用術
トイザらスとベビーザらスを賢く使いこなす。 今回は、トイザらス・ベビーザらスの「 …
-
-
4は「よん」or「し」? 7は「なな」or「しち」?子どもに教える正しい数字の読み方はどっち?
「いーち、にーい、さーん、しーい、ごーお・・・」 お風呂で数を数える練習を一緒に …
-
-
子供の虫歯予防のフッ素塗布は習いごとと同じ。我が家の虫歯予防法と考え方を書いてみる。
子どもの歯のメンテナンスは難しい。こんなにややこしいとは子どもを持つまで知らなか …
-
-
国立科学博物館が無料だったので家族で行ってきた。結論:3歳児にはまだ早い。
毎年5月18日は「国際博物館の日」で、日本のあちこちの博物館や美術館、資料館が無 …