絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう
2014/11/18
「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。
「月刊MOE」の存在自体を初めて知りました。すみません。って、なんで謝ってんだか。もちろん「絵本屋さん大賞」も初めて知りました。
この「絵本屋さん大賞」。2013年で6回目だそう。
商業的に大成功、大賞は毎年バカ売れと映画化確定な、2013年で10回目を数えた「本屋大賞」の二番煎じというのはバレバレですけど、やろうとしていることは理解できなくはないです。少子化でジリ貧の絵本業界を、なんとかがんばって盛り上げようとしている感じをものすごく受けます。
photo credit: Tundra Books via photopin cc
スポンサーリンク
「売れる絵本」と「売りたい絵本」は違う
月刊MOEが、全国の書店・絵本売り場担当者1200人にアンケートを実施。最も支持された新刊絵本30冊を決定する絵本ランキングです。
<読売新聞2013年12月28日の広告より>
書店員が選ぶ「売りたい絵本」。
絵本で「売れる本」というのは、<過去記事参照>「人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう」でわかるように、「親が子どもの頃に読んでもらったような、ド定番で売れ続けているもの」と「テレビなどで紹介され、突発的にブームが訪れたもの」くらいしかランキングに入賞しません。
毎年何冊の絵本が世に送り出されるか知りませんが、こういう大賞で日の目を見る絵本が出てくるのであれば、それはそれでランキング付けも意義があるのかもしれません。
第6回MOE絵本屋さん大賞2013のトップ20を見てみよう
1位 「りんごかもしれない」
2位 「からすのおかしやさん」
3位 「しろくまのパンツ」
4位 「ノラネコぐんだん パンこうじょう」
5位 「ちょっとだけまいご」
6位 「パンダ銭湯」
7位 「きょうはマラカスのひ」
8位 「富士山うたごよみ」
9位 「おやすみ、はたらくくるまたち」
10位 「オオカミがとぶひ」
11位 「シバ犬のチャイ」
12位 「うどんのうーやん」
13位 「バナナじけん」
14位 「今日」
15位 「からすのてんぷらやさん」
16位 「きょうのごはん」
17位 「てつぞうはね」
18位 「うれないやきそばパン」
19位 「チェロの木」
20位 「ぼくのふとんはうみでできている」
見事に1冊も知りませんでした。世のパパは、こんなものでしょう。
2位に「からすのおかしやさん」15位に「からすのてんぷらやさん」が入賞という、「かこさとし」さん人気がすごい!です。これは同じシリーズで、アマゾンの年間売上ランキングでも12位に「からすのパンやさん」が入っています。
この「かこさとし」さんくらいですね、「売れる絵本」と「売りたい絵本」がリンクしているのは。理想と現実は離れているようです。
あと、どうでもいい情報ですが、この記事書いている最中に「福音館書店」は「ふくいんかんしょてん」と読むのだと初めて知りました。
皆さんは、「絵本屋さん大賞2013」の中で、何か気になる絵本はありましたでしょうか?
私はちょっと本屋に行って、絵本屋さん大賞ノミネート作品を見てきます。「どんな絵本を書店員が売りたいと思っているのか?」を感じ取れれば、絵本選定の眼力を鍛えられるかな、と思ったり。
ad
ad
関連記事
-
-
あっぱれ「陣痛タクシー」:2年前、陣痛の妊婦を乗せてくれるか聞いた時の回答全文から優良タクシー会社を読み取る
陣痛時にタクシーで病院まで運んでくれるのでしょうか? 陣痛が来てタクシーにて病院 …
-
-
この本が「パパ向け育児本」の新定番となる
子育て成功者の集い(?)NPO法人「ファザーリング・ジャパン」著の、パパに向けた …
-
-
子ども連れ大宮鉄道博物館 事前準備ポイント&実践記録
埼玉の大宮にある「鉄道博物館」、通称「てっぱく」に3歳の子ども連れで行ってまいり …
-
-
不要なベビーカーを効率良く処分する方法をとことん検討する
子どもが2歳半になったくらいになった頃から、あまり乗らなくなったベビーカー。 我 …
-
-
妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ
「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …
-
-
子どもと一緒に親子で作る「手作り知育おもちゃ」のススメ
ここ最近、我が家に「手作り知育おもちゃ」ブームが来ています。 良くできた既成品の …
-
-
子供のおむつかぶれ対策には保護オイルだ!
痛々しいおむつかぶれ。 ほんとかわいそうなんですが、どうしようもない。おむつかぶ …
-
-
子連れディズニーランド攻略の実践記録と18のコツ
「子連れディズニーランド攻略のために絶対やるべき10の準備」に続く「実践編」です …
-
-
男の子の生態を知り、より効果的な叱り方とほめ方を学んでみよう
うちの妻は姉妹育ちで、アホな男子に免疫がない。4歳の息子のやることなすことにいち …
-
-
2016年カゴメ劇場に当選したので行ってきた。おみやげや2階席の見え方など質問をいただいたので回答します。
パンフレット写真のアラジンが、お笑いトリオ「ロバート」の山本さんに見えて仕方がな …