子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子供のクリスマスプレゼントを慌てて探す人へ人気おもちゃトップ30をピックアップ!

      2014/11/25

クリスマスプレゼント

子どものクリスマスプレゼントにと目をつけていたおもちゃを「さて買おう」とネットで探したら、どこも売り切れ!

「もしやもっと早くに動いて準備しなきゃいけないものなの?そんなに競争激しいの?」と、ひとつの教訓を得ました。つい1時間前。

ということで、「クリスマス前のこの週末に子どもへのプレゼントを準備すればいいよね」と余裕ぶっこいていた結果、今まさに焦っている、もしくはこれから焦るであろう私のような人向けに、トイザらスが推奨する人気のおもちゃ「ホットトイリスト「TOP30」」を対象年齢別に一覧化しておきます。

入手難で方針転換せざるをえない。でも次に何をあげればいいのかわけわからない!と頭を抱えてしまっている方。だいたいこのあたりのおもちゃを押さえておけば間違いなさそうです。間に合ううちに手配を急ぎましょう。

いやあ、ナメてました。。。

photo credit: dgarkauskas via photopin cc

スポンサーリンク

 

0歳以上に人気のおもちゃ

ミッキー&フレンズ へんしんドライブ!知育ボックス

 

1歳半以上に人気のおもちゃ

あそんでまなべる!アンパンマンカラーパッド

ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックワゴン

ディズニーとディズニー・ピクサーのキャラクターがいっぱい I can! おしゃべりイングリッシュ

3歳以上に人気のおもちゃ

BIGトミカビル

プレーンズ トミカを操縦だ!フライト・ダスティ

獣電戦隊キョウリュウジャー 超カミツキ変形 DXギガントブラギオー

ドキドキ!プリキュア マジカルラブリーパッドDX パーフェクトハープセット

シルバニアファミリー あかりの灯る大きなお家 ギフトセット

リカちゃんハウス おしゃべり♪キッチン ゆったりさん

いらっしゃいませ!ジャムおじさんのやきたてパン工場

ラングス バランスカー ミッキーマウス/ミニーマウス

6歳以上に人気のおもちゃ

赤外線ヘリコプター ナノファルコン

ジュエルペット ジュエルポッドダイアモンドプレミアム/JSポッドプレミアム

アイカツフォンスマート

LINE TOWN マイタッチ

クレオラ ポンプッシュ

野球盤 ダブルスラッガー エクストリームライブ

炎の体育会TV ミリオンスプーン

スカイランダーズ スパイロの大冒険 スターターパック

MEEP!

Yフリッカー F3

 - 子育てネタ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

なぜ「未成年の飲酒」はダメなの?をきちんと子供に説明できる練習を今からしておく

「未成年の飲酒はダメ」だと周囲に言われ続けましたが、なぜダメかはきちんと教育を受 …

ママ向け「男の子の育て方」育児本はパパが率先して読むべし。自身の窮地を救い家庭に平和をもたらすかも。

朝4時半。息子(4歳)に叩き起こされ「セミのなきがらを見つけに行こうよ」と笑顔で …

この子連れ電車ビュースポットはまあまあ。秋葉原「旧万世橋駅」

子ども連れでの東京都内の電車ビュースポット行脚、第3弾。自分の人生で電車熱が今一 …

池袋「サンシャイン水族館」子ども連れはじめてガイド

3歳の息子を連れて、東京池袋にある「サンシャイン水族館」に行ってきました。 十数 …

妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ

「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …

肌が弱い子供の汗疹(あせも)の徹底予防と対策方法

うちの息子は肌が弱い。とにかく弱い。 夏の汗をかく時期にはすぐに汗疹(あせも)に …

赤ちゃん用おむつってどこのメーカーがいいのだろう?を考えてみた

赤ちゃん用おむつってどこがいいんでしょうか? 結論「合う、合わないは我が子次第だ …

子どものはさみの練習って何歳からやったらいいの?

ふと気付く。あれっ?うちの子に「はさみ」を与えるの、忘れてるよね? スボラ親です …

子供が喜ぶ「電車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「電車」のペーパークラフトを探すパパママ向けのエントリー。 無料の …

うちの息子は変なの?アホなの? →変ではない。これが普通。イライラしない子育てのために「男の子」を勉強しよう。

「男の子」って、同性の父親でも頭抱えてため息が出るくらいわけわからんものみたい。 …