子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子供が喜びそう!ドミノピザの「ピザ作り体験教室」

      2014/11/18

ピザを食べる子供

ピザをがっつり食べた後に、何を血迷ったのか、カロリーを公式サイトで調べる自虐行為。あー、こりゃデリバリーのチラシにカロリー載っけないわけだ。

現実を直視できずにWebブラウザをそっと閉じようとしたら、こんな素敵なドミノピザの「子ども向けサービス」を見つけてしまったのでシェアします。

photo credit: Alesist via photopin cc

スポンサーリンク


 

ドミノピザの「ピザ作り体験教室」が楽しそう!

宅配ピザ「ドミノピザ」店舗で、子どもにピザ作りを体験させてくれる「ピザ作り体験教室」

ピザ作り体験教室|宅配ピザのドミノ・ピザ

公式サイトには申込書があり、「FAX送付」と書いてあります。FAXがない家なんて今どきザラなので、行きたい店舗に「そもそもそちらではピザ作り体験教室をやっているか?」「いつやっているのか?」「やっている場合は申し込みたい」と電話で問い合わせてみるのが、一番手っ取り早いと思われます。

ドミノピザ「ピザ作り体験教室」

Aコース(1,429円+税)か、Bコース(1,905円+税)を選ぶ。どちらもピザを作る体験をさせてくれ、お高いBコースのほうは、オリジナルの帽子とエプロンやプレゼントをもらえるようです。

実際に行ってきた人の体験記を見てみると、概要はざっとこんな感じ。

  • ランチとディナーの混む時間帯ははずしてと言われる。
  • お友達と一緒など、人数が多くても受け入れ可能。
  • 所要時間は約1時間。
  • ビデオや写真も撮れる。
  • ピザへのトッピングは子どものやりたい放題。
  • 焼いている時間は、止まっている配達バイクに乗せてもらったり。
  • 作ったピザはお持ち帰り。
  • ピザメイキングマスター認定証がもらえ、これを持っていると大人になるまでポテトフライ(S)がタダ。

いいな!これ。楽しそう。

参考ブログ たまに書くならこんな日記「ドミノピザのキッズ体験教室にお友達と行ってきました!!」/イクメン編集者の日向で散歩「3歳児がドミノピザ作りに挑戦!すばらしきかな職業体験」/ウメのいる生活。「ドミノピザ体験教室

受け入れるお店によると思うので、詳細は直接店舗へ確認してください。

他のピザチェーンも調べましたが、この手のサービスをやっているのは「ドミノピザ」だけのようです。こういう貴重な体験を提供することで、小さい時からファンを醸成。親も確実に親近感が湧くし、ロイヤルカスタマーを作るにはなかなか素敵な方法です。考えたね、ドミノピザ。

ぜひ行ってみたい!うちの3歳になりたての息子が果たして楽しめるのかはわかりませんが、そのうち突撃リポートしてみたいと思います。これ、年齢制限書いてないけど、小学生の自由研究とかにも使えそうです。

子どもが喜びそうな「ピザ作り体験教室」。たまにはこんな家族イベントの変化球、いかがでしょう?

宅配ピザのドミノ・ピザへ。

 - 子育てネタ ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

子どもにシャンプーハットなんていらない!頭からお湯ぶっかけろ!のススメ

いきなり告白しますが、私、カナヅチです。 泳げません。水が嫌いです。顔に水がかか …

妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ

「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …

子供のおむつかぶれ対策には保護オイルだ!

痛々しいおむつかぶれ。 ほんとかわいそうなんですが、どうしようもない。おむつかぶ …

本屋さんが本気でおすすめする新刊絵本ランキングって興味ない?

しょっちゅう言ってる気がするけど、子どもの絵本って「定番の絵本」に頼りがちですよ …

本屋さんがおすすめする「本当に売りたい絵本」ってどんな絵本?ランキングを一緒に見てみよう

「本屋さんが選ぶおすすめの本ランキング」は「本屋大賞」が有名です。 「全国書店員 …

おかあさんといっしょファミリーコンサートに行ってきた!後編(2014年春東京公演)

おかあさんといっしょファミリーコンサートの会場内外の様子や、キャラクターとの写真 …

キッズデザイン賞2015の受賞作をチェックして「こんなグッズやサービスがあるんだねえ」とただ言うだけのエントリーです。

「1億2,700万人のキッズデザイン!」 ってコピーの意味がまったくわかんねーな …

子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと

読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …

子どものはさみの練習って何歳からやったらいいの?

ふと気付く。あれっ?うちの子に「はさみ」を与えるの、忘れてるよね? スボラ親です …

2015年カゴメ劇場に行ってきました。公演レポやお土産など感想を書いておく。

夏休みに子ども連れでちょっと楽しむにはおすすめです。無料だし。って紹介したチャリ …