この子連れ電車ビュースポットはまあまあ。秋葉原「旧万世橋駅」
2017/04/01
子ども連れでの東京都内の電車ビュースポット行脚、第3弾。自分の人生で電車熱が今一番アツいのを自覚中。
いつまで続くかは謎ですが、息子(2歳)の成長にともなう電車熱が醒めると共に、親も自然減退していくのでしょう。息子が鉄道好きのまま、大人になっちゃう可能性もあるけどね。
関連記事 この子連れ電車ビュースポットがすごい!日暮里「下御隠殿橋」
関連記事 この子連れ電車ビュースポットがすごい!日暮里「芋坂跨線橋」
今回リポートする「子連れ電車ビュースポット」は、東京、秋葉原にある「旧万世橋駅」。
以前、息子を連れて行った時は、「デジカメを忘れ」「スマホはバッテリー切れ」。うっ。写真撮れないじゃん!
後日、近くで仕事あったついでの時に、ひとりで寄ってブログ用に写真撮ってきました。傍から見れば、完全に「撮り鉄」です。いや、撮り鉄じゃないんだって。
旧万世橋駅の「電車ビュースポット」としての個人的評価は「まあまあ」。近くに行ったら「余裕あれば行ってみてもいいんじゃない?」です。
スポンサーリンク
「旧万世橋駅」とは?
かつて、中央線の神田~御茶ノ水間に、明治45(1912)年に開業した「万世橋駅」がありました。昭和18年に休止になりましたが、赤レンガの万世橋高架橋の中に、ホームや階段など、駅の施設が一部残っていました。
「旧万世橋駅」は、これら駅の遺構を再生し、歴史的価値ある遺構を随所にご覧いただける施設です。
引用 旧万世橋駅公式サイト
2013年に、旧万世橋駅を「マーチエキュート神田万世橋」としてJR東日本が再開発。飲食店やショップなどが入居するおしゃれスポットに変わりました。
赤レンガの万世橋高架橋の中に作られた施設で、すごい趣きがあります。
場所は、JR秋葉原駅電気街口から徒歩4分。
うーん。店舗数が多いわけでもなく。個人的には惹きつけられるようなショップも飲食店もないですし、どこも気取ったまあまあお高い感じなので、1回行ったらもういいかな、です。まったくもってファミリー向けではなく、ターゲットは「秋葉原勤務のお金持ってるおひとりさまOL」なイメージです。
秋葉原の電気街のがちゃがちゃした喧騒から離れて、落ち着いている大人なスポットではありますが、お店はどこも暇そうです。大丈夫かいな。
旧万世橋駅が、電車ビュースポット?
旧万世橋駅の存在は、我が家の電車好きを加速させているこちらの本に教わりました。
万世橋駅として使われていたプラットフォームの一部がきれいに整備され、JR中央線が脇を通り抜ける「電車ビュースポット」となっています。
マーチエキュートは、1階が飲食店やショップ。
歴史を感じさせる旧万世橋駅の階段を登り、2階に行くと
デッキになっており、ガラス張りになったスペースがあります。
駅のホームだったところ。川の中洲をイメージしてください。両脇をJR中央線が轟音を立てて走り抜けていきます。画像オレンジの線が線路、赤い矢印の方向に見て写真を撮ったら、こんな感じ。
電車きた!
おおー。
めちゃくちゃ線路が近いです。
フリースペースにはベンチもあります。
あれ?地面が濡れてる?
行った時に、突然雨が降ってきまして。上を見上げると
穴あいてます。天井つけてくれても良かったんじゃない?
南側に高層ビルがべったりで日当たりも悪いので、特に開放感はないです。
お、今度はこっち側に電車きた。
すごい迫力。息子と行った時は、息子大喜び。ずっとガラスに貼りついてました。
撮り鉄に対して、こんな注意書きあり。
中洲の反対側(写真奥)はカフェになってます。お茶飲みながら横を電車が走り抜けていくのを見れるという、電車好き垂涎のスポット。
メニュー見たけど、あんまりおいしそうじゃないカレーとかありました。値段は普通。
【2017年4月1日追記】
この奥のカフェ「N3331」は、2017年3月31日をもって閉店したそうです。後がどうなるかは不明。
2階展望デッキは引き続き利用できるとのことです。
【追記おしまい】
まあまあ楽しめます。「旧万世橋駅」
両脇を轟音で電車が駆け抜けていく、珍しい電車ビュースポットです。
日中は電車の間隔があるのでのんびり電車を見ることができます。JR中央線の朝夕のラッシュはすさまじく、3分に1本走っている過密ダイヤなので、両脇をガアアアアーと電車がひっきりなしに走り抜ける忙しいスポットとなります。
ここ、かなり分厚い強化ガラス張りなので危険な要素はゼロ。間近で電車を見れるのに、危険は皆無という意味では「子連れ」には向いているかもしれません。
そんなに人気がある場所でもなさそうなので、他人を気にすることなく思う存分電車を見ることができますし。
しかし、上でも書いたけど日当たりが悪く、妙にじめっとした辛気臭い場所です。2回行きましたが、不健康というか、あんまり長居したくない感じがします。もうちょっと開放感があるといいんだけど。
子ども連れで秋葉原って、まず用がないと思いますが、もしお近くに行った際には、ちょっと寄ってみるのもいいかもしれません。
帰りは、近くの「近江屋洋菓子店」に寄るのもおすすめ。ここのパウンドケーキと素朴なシュークリームが、僕のお気に入りです。古き良き昭和のケーキ屋さんって感じ。これなら、渋る奥さん連れて家族で行く理由できたでしょ?
ad
ad
関連記事
-
-
子供とおでかけ先で思い出作り。家族旅行のメインイベントは「あそびゅー」で予約しよう
仕事が多忙で育児を妻に全部丸投げしてたら妻がパンクした。ここ最近の自分を反省して …
-
-
七五三の内祝いって何割くらいお返しするもの?何を贈った?→ 我が家はこうしたよの記録
5歳の息子の七五三。 ここまで無事に子どもが成長して素直に親としてうれしい。そし …
-
-
男の子がおしっこをこぼす問題に有効な対策はないのか?トイレで座る以外の方法を検証してみた
うちの子はかなりの豪速球投手ですが「ノーコン(ノーコントロール)」です。 ええ、 …
-
-
パンパースのおむつを最安値で買う方法
「おむつ代が高い!」「パンパースのおむつを安く買う方法はないの?」 あります。 …
-
-
絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう
「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。 「月 …
-
-
赤ちゃん・子供連れOKの映画館があるよ
「子ども連れでもOKな映画館の上映サービス」があるってご存知でしょうか。 曜日や …
-
-
西松屋と赤ちゃん本舗で使える商品券まとめ。ついでにトイザらスも。
自宅にずっと眠っている商品券を見ながら、ふと「これ西松屋とかで使えないの?」と思 …
-
-
4歳子供連れ東京ディズニーシーのコース実践記録と気づいたこと
4歳の息子を連れて東京ディズニーシーへ行ってまいりました。 僕自身もディズニーシ …
-
-
断言しよう。おむつ購入で安くておすすめのネット通販サイトはアマゾンとLOHACOの二択以外考えられない。
先日、とあるサイトの調査結果を読み、のけぞりました。 普段、子どもの紙おむつを購 …
-
-
親に問われる赤ちゃんや幼児に対する危険回避能力を鍛えよう。よその家の子の怪我やヒヤリ体験から学ぶことは多い。
製品:チューイングキャンディー 状況:のどに詰まった 性別年齢:女0歳 詳細:2 …