北陸新幹線の新型車両E7系に子供連れ乗車したからレビューしてみるよ
2016/07/15
ちょっと用事があり、長野まで家族で新幹線を使って行ってきました。
帰りは、2014年3月から投入された北陸新幹線の新型車両E7系(かがやき・はくたか)を「狙って」乗った。テンション上がった!息子(2歳)も僕も妻も。
「子ども連れでE7系の使い勝手に感動したポイント」「E7系のどこの席に座るのが子ども連れの場合ベストか?」といった、親視点での乗車レビューを今回は書いてみます。
スポンサーリンク
長野新幹線新型車両E7系とは?
鉄分低めの方向けに、さらっとおさらいしておきます。
これに乗った当時(2014年3月)は、東京⇔長野間を走っている「長野新幹線」でしたが、2015年3月に金沢まで延伸されて東京⇔金沢間を約2時間30分で結ぶ「北陸新幹線」となりました。
ちなみに「長野新幹線」という呼び方は、「北陸新幹線」としょっぱなから言ってしまうと「長野」までしか線路がないのに間違って乗ってしまう人がいるかもしれないので、誤乗車を避けるため「通称」でつけられたものです。
「北陸新幹線」が開通して、「長野新幹線」の名称は消えることに。「長野」の関係者が名称に「長野」を残してくれるようにJRに依頼する一方、他県は「通称のくせに既得権益を主張するんじゃねえ」とすったもんだ。最終的にJRが「北陸新幹線」の後ろに「長野経由」と明記すると決めて、いちおうこの件は決着してます。小ネタです。
北陸新幹線の名称は4つです。
「かがやき」:東京⇔金沢間の速達型
「はくたか」:東京⇔金沢間の停車型
「つるぎ」:富山⇔金沢間のシャトル型
「あさま」:東京⇔長野間
参考 朝日新聞デジタル「かがやき・はくたか・つるぎ…北陸新幹線の名前決まる」
金沢が東京から日帰り圏内になる。今までは宿泊が必要だった出張が、「経費削減!日帰り出張で行って来い!」となり、地元宿泊施設のビジネス需要は確実に減りそうです。金沢って見どころ兼六園くらいで、観光も1日でさくっと回れてしまったりします。旅行も日帰りで十分、って人もいるかもしれませんね。
新幹線開業により人の流れが確実に変わるので、地元の商売によっては素直に喜べないようなことも出てくるんじゃないのかな。
子供連れ北陸新幹線E7系乗車レビュー
新幹線って「搭乗」?「乗車」?
いきなり話が逸れてごめん。この小見出しをつけるときに「新幹線って「搭乗」?「乗車」?」と迷ったので、調べてみました。
航空機や宇宙船に人間が乗ることを搭乗といい、自動車に乗ることも搭乗という。
列車(鉄道車両)や船舶の旅客に対し「搭乗」という表現が使われることは少ない。ただし、本来は乗員を搭載する意であり、「列車に搭乗する」なども誤りというわけではない。
引用 ウィキペディア「搭乗」
航空機、宇宙船、自動車などは「シートベルトで身体を固定」。列車、船舶は「自由に動き回れる」ことから、「搭乗」=「体を固定して乗るもの」というニュアンスのようです。うむ。
他の辞書でも「列車も「搭乗」で間違いではない」というのは同じですが、列車は「乗車」を使ったほうが良さそうですね。
話を元に戻します。
E7系のここがスゴイ
やはり新型車両だけに設備が最新でスゴイ。
普通車しか知りませんが、座席の座り心地も良く、ヘッドレストが自分で上下に調節できます。これシートの座り心地向上にかなり貢献している機能で、ものすごくいいです。
「ヘッドレスト」っておじいちゃんおばあちゃんには確実に通じないだろうから、座席の前に貼られている説明文にはあえて誰にでも通じる「枕」と表現したのだろう。
各座席にコンセントがあり、ひとりひとつずつ電源が取れます。スマホやパソコンのバッテリー切れに困ることはありません。確か、東海道新幹線のN700系のように座席によってコンセントありorなしだったりすると、指定席を指定する際にあれこれ考える必要がありますが、そういう煩わしさがないのも良いです。
また、座席前にフックがついていてカバンがかけられたり、ドリンクホルダー、大きめのテーブルと乗客の使い勝手が考えられています。
トイレもキレイで温水便座付きだそう。使ってないのでわからないけど、7号車と11号車には車いすでも入れる大きなトイレが設置されており、オムツ替えの台もあるとのことです。
他の号車のトイレにオムツ替えの台があるかは不明です。調べてもまだE7系の座席表がどこにもない状況なので、また乗る機会があったらちゃんと見てきて追記します。ここ皆さんが知りたいところだと思うけど、僕の調査不足です。そこまで頭回りませんでした。ごめんね。
参考 ヤフーニュース「新型新幹線車両E7系、試乗会の模様を徹底レポート!」
地味にE7系のここが気に入った
座席の前後が広めでゆとりがあります。置き場所に困る畳んだベビーカーを足元に転がしておいても、足の置き場がなくなるようなことはありませんでした。
邪魔は邪魔ですけど、足を置くスペースはきちんと残ります。うちのベビーカーはSTICKですが、けっこう余裕です。
以前の新幹線より数cm広がったようですが、これは大きな変化。モノを置かなければ、足をのばせてかなり快適でしょう。
それから、荷物棚の上側が鏡のようになっており、荷物棚の空きスペースがどれほど残っているか、下車時に忘れ物がないか、をすぐにチェックできるのが気に入りました。これはいい。
車掌さんや掃除する人が、お客さんの忘れ物や不審物チェックをすぐにできるという、業務効率アップの効果もありそうです。
子ども連れはこの席に座ろう
子ども連れの場合、「進行方向に向かって、車両の一番前の席」をおすすめします。
今までの新幹線の座席でも、一番前の席は多少他の席に比べてゆとりがありましたが、E7系はかなりゆとりがある作りになっていました。元々E7系が座席間のゆとりがあるところに、さらに一番前の席の余裕のもたせ方は、初見で「広いなあ」とびっくりしたくらい。
荷物を置く場所が必要だったりと、子連れにとって広めのスペースはありがたい。子どもがじっと座ってられなくて立ち上がったりしても、スペースに余裕があれば他のお客さんの迷惑にもなりません。
なので、E7系に乗るのであれば進行方向一番前の席に乗ると、子どもも親もゆとりを持った旅が出来そうです。今度から僕はこの席をピンポイントで狙います。
あともうひとつおすすめの席は、どの新幹線・特急に乗る場合もそうですが、進行方向に向かって車両の一番後ろの席です。席の背面と壁との間にベビーカーや荷物を突っ込んで置くことができるので便利です。
このスペースは旅行者のスーツケース置き場や、雪国と行き来する新幹線にありがちなスキーやスノーボードの板の置き場になったりもするので、乗車前に並んで早めの場所確保が必要です。
E7系いいです、はい。
アイボリーと、ブルーのカラーリングがめちゃくちゃかっこいいですし、内装もしゃれています。
車内も静か。乗り心地もかなりいいです。長野の軽井沢あたりは急な坂で、新幹線の中でもかなり強力なモーターを搭載してぐいぐい登るらしいのですが、力強さとしなやかさとを兼ね備え、旧型新幹線と比較して素人でもはっきり感じられる乗り心地の向上に、日本の技術の凄さと進歩を感じました。
電車なんて1ミリも興味なかった僕が、新幹線の乗車レビューなんぞをブログに書いている状況に笑ってしまいますが、息子も新型車両に大興奮していたので、あえて乗ってみて良かったなと思っています。
もし機会があったら、いろいろな発見や驚きがあるので一度乗ってみる価値はあります。
新幹線の車窓から虹が見えました。なんかいいことあるといいな。
ad
ad
関連記事
-
子供連れ大相撲観戦 事前準備ポイント&実践して気づいたこと
ちんたら時間がかかるのがかったるくて観ていられなかった相撲中継を、30代半ばにも …
-
男の子がおしっこをこぼす問題に有効な対策はないのか?トイレで座る以外の方法を検証してみた
うちの子はかなりの豪速球投手ですが「ノーコン(ノーコントロール)」です。 ええ、 …
-
妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ
「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …
-
【実録】 3歳の子どもの夜おむつはずれとおねしょ対策
うちの息子(3歳5ヶ月)の「夜のおむつはずし」を2ヶ月かけて決行。心配はやや残り …
-
子供が熱中症になる前に!症状と対策のおさらい
あれ?僕らが子どもの頃は「日射病」って言ってませんでしたっけ?いつの間に「熱中症 …
-
マジで!おかあさんといっしょの「ぱわわぷたいそう」が終了!「ブンバ・ボーン!」にリニューアル
2歳児、3歳児、4歳児がいる家庭に激震?NHK「おかあさんといっしょ」の体操「ぱ …
-
東海道新幹線にベビーカーごと乗れる席がある?調べてみた
妻の実家の大阪に初めてそろそろ1歳になる息子を連れて東海道新幹線で帰省することに …
-
「ぐりとぐら」は、どっちが「ぐり」でどっちが「ぐら」?
絵本「ぐりとぐら」を息子に読んでいて、ふと思いました。 どっちが「ぐり」でどっち …
-
AEDの使い方や心肺蘇生を学べる「上級救命講習」を受けてみた
近所のショッピングセンターに家族で出かけた時のこと。 ぼーっと家族のトイレ待ちを …
-
子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと
読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …
Comment
子連れ旅行でE7系の座席を予約する際、一番前でいいのかどうかわからず情報を探していました。知りたい情報を得られて助かりました!
匿名さん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようでよかったです。