ディズニーランドでミッキーへファンレターを投函するとお返事がもらえる話
2016/01/12
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでミッキーなどキャラクターに宛ててファンレターを書くと、お返事がもらえるのをご存知でしょうか。
4歳の息子が「ミッキーに手紙を書きたい」と言うので、先日、東京ディズニーシーに行った時にやってみました。
そうしたらディズニーからこんなお返事が届いたよ。子どもは確実に喜ぶのでやってみるといいかもね。という実験エントリーです。
スポンサーリンク
ディズニーキャラクターファンレター大作戦
1年前にディズニーランドに行った時、「ミッキーの名前を勝手にかたり、親が我が子へ書いた手紙をディズニーランドより投函する計画」をこっそりと実行。
後日、ディズニーランドから自宅へ届いて「ミッキーさんから手紙が来たよ!”またあおうね”って書いてある!」と大喜びの息子の姿に大変満足いたしました。はい、親ばかです。そんなエントリーを書いたところ。
関連記事 ミッキーさんからお手紙ついた♪ディズニーランドで我が子に手紙を投函してみよう
「ファンレターを子どもがミッキーに手渡したらディズニーからポストカードが自宅に届きました」と、そんな情報をコメント欄より教えていただきました。
今回は、その教えに従ってキャラクター宛てに手紙を息子が書いてみた。そしたらこうなりました。
手順とポイントを見ていきます。
手順1:ファンレターを書く
これはあくまで「ディズニーのおもてなしの心によるおまけサービス」のようなものなので、必ずお手紙に返事が来る確約はできないとの前提でお願いします。
まず、ディズニーのキャラクターに宛ててファンレターを書きます。特定のダンサーに向けてファンレターを書く追っかけの大人もいるようだけど(ちゃんと返事来るらしいよ。ダンサーさんも大変だ)、それは今回は横においておきます。
お手紙は息子がミッキーの絵を描いた。
返事が欲しいので、「住所」と「息子の名前」を露骨だが封筒に大人の字できっちり書いておきます。実は住所と名前をおもいっきり書き忘れていて、ディズニーシーに行った当日にパーク内でお昼ごはんを食べながら慌てて書きました。
そんなやっつけ仕事のオヤジの横で、息子が「”ミッキーさんへ”って封筒に書く」と言い出し。ペンを渡したらちょっと考えて封筒に書いた言葉が
「そこのみんなへ」
いや確かにそこのみんなだが・・・
手順2:パーク内のポストに投函する
書いたキャラクターへのファンレターは
- パーク内でキャラクターに直接手渡す。
- パーク内のポストに投函する。
- 「〒279-8511 千葉県浦安市舞浜1番地1」に郵送する。
送る方法はこの3パターンが考えられます。
我が家は2の「パーク内のポストに投函する」方法を選択。
ディズニーランドもディズニーシーもパーク内にメールボックスが複数設置されています。
参考 東京ディズニーランド「メールボックス」/ディズニーシー「メールボックス」
ここに「そこのみんな」宛てへ書いたファンレターを投函。キャラクターへのファンレターなので特に切手を貼る必要もありません。
切手を貼って投函すれば、季節ごとに変わるディズニーのスタンプを押して、指定の住所へ郵送してくれます。
もし切手を持っていくのを忘れた場合でも、パーク内で購入可能。
参考 東京ディズニーリゾート「お手紙を投函する」
メールボックスは建物の隅にひっそりとあるのでちょっとわかりにくいです。
夢の国なので現実感があるものは控えめにしているのでしょうか。むしろ遠目でもはっきりわかる街なかの真っ赤な郵便ポストって主張がすげえな、よく考えられているなって思います。
手順3:返事が自宅に届く
我が家が東京ディズニーシーに行ってから「9日後」に返事が自宅へ届きました。
コメントも特にない、あっさりしたポストカードです。
同じようなことをするゲストは多いと思われ、ひとつひとつに答えるのはさすがに無理なので多くを求めるのは酷。しかしながらきちんと丁寧にお返事を出してくれるディズニーの姿勢は「素晴らしい」の一言です。
もちろん、自宅の郵便受けを開けてミッキーのポストカードを見つけた息子は大喜び。
「返事をくれる」とは聞いていたけど「本当にくれるんだね」を実際に体験し、喜ぶ息子の姿を見たらますます「ディズニーに興味ないのにディズニーが好きになっている」不思議。これがディズニー・マジックですか。そうですか。
まとめ:こんなディズニーの楽しみ方もあります
東京ディズニーランド、ディズニーシーに行った際には、子どもと一緒にキャラクター宛にファンレターを出してみるとこんなお返事が来ますよ。というお話でした。
返事をもらいたい方は、子どもの判読不能なぐちゃぐちゃな字だと返事が来ないかもしれません。ディズニーの中の人がきちんと読める字で差出人を書いておくのをお忘れなく。
また、子どもが小さい場合、ファンレターの差出人に書く子どもの名前は「漢字」ではなく、子ども自らが読める「ひらがな」にしておいたほうが「自分宛てに届いた返事だ」とわかりやすいので良かったかなとも思いました。
後日自宅へ届くポストカードは、子どもの笑顔が見られると同時に、楽しかったディズニーの思い出を家族で振り返ることができる素敵な演出。
こにくらしいほど「ディズニーやるな」って感じです。
ad
ad
関連記事
-
-
怖い目にあった時はタクシーに助けを求める。ひとつの選択肢として子どもに教えておこう。
先日、Twitterで興味深いツイートが流れてきたのでリツイートしたのだが、よく …
-
-
アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学5年生~中学生向け)」を見てみよう
14年間の売上データとカスタマーレビューから、アマゾンが選出した「オールタイムベ …
-
-
今話題の人気おもちゃってどんなもの?「日本おもちゃ大賞2015」を一緒に見てみよう
毎年6月に東京ビックサイトで行われる、おもちゃの商談見本市「東京おもちゃショー」 …
-
-
妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ
「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …
-
-
4歳子供連れ東京ディズニーシーのコース実践記録と気づいたこと
4歳の息子を連れて東京ディズニーシーへ行ってまいりました。 僕自身もディズニーシ …
-
-
子供の写真をフォトプロップスの無料素材を使って撮ると超楽しいよ
「フォトプロップス」を使用して写真撮影をすると、けっこう楽しめる。 フォトプロッ …
-
-
パンパースのおむつを最安値で買う方法
「おむつ代が高い!」「パンパースのおむつを安く買う方法はないの?」 あります。 …
-
-
子供に飴を食べさせて大丈夫なのはいつからか?
うちの4歳の息子には、生まれてからまだ一度も飴を食べさせてません。理由は単純。「 …
-
-
「仕事か?家庭か?」は古い。「仕事も家庭も」大切にしたいパパへ向けた一冊
以前紹介した「パパの子育てに対する心構えとテクニックを説いた本」である「新しいパ …
-
-
カゴメ劇場に行ってきた!カゴメの好感度アップ
親子で楽しく♪チャリティミュージカル「カゴメ劇場2014」に当選したので、家族み …