ラジオ体操第一と第二のピアノ伴奏楽譜の入手方法をまとめておく。ラジオ体操の歌とみんなの体操も。
2017/09/12
- ラジオ体操第一
- ラジオ体操第二
- ラジオ体操の歌
のピアノ伴奏を弾けたら子どもにウケるかな?なんかの余興に使えないかな?と思って楽譜を入手しようと探したら、あちこちに情報が散らばっていて探すのがすごく面倒だった。
なので、調査結果として最新の楽譜のありかをここにまとめておきます。
ラジオ体操のピアノを弾きたいなんてかなり限られた人向けですが、同じように探している方がすぐに見つかるように整理しておく。
スポンサーリンク
【最新版】ラジオ体操のピアノ楽譜入手方法
ラジオ体操の楽曲使用は、学校や企業の健康促進目的、個人で普通に使う場合は申請や著作権使用料の支払いは必要ないようです。
その他の音源使用については事前に申請が必要な場合があります。
さて、そのあたりクリアにされた前提で「ラジオ体操がらみのピアノ伴奏譜はどうやったら手に入るのか?」
方法は4つ。
その1:かんぽ生命公式サイトからダウンロード
過去にNHKの公式サイトにてラジオ体操第一と第二の伴奏譜をPDFファイルで配布していたようですが、現在はやってません。
今はかんぽ生命の公式サイトにあるラジオ体操のページにて、「ラジオ体操第一」の楽譜だけがPDFファイルでダウンロード出来るようになっています。「無料」です。
第二もあればいいのに、いくら探しても第二の無料データはネット上にありません。
かんぽ生命は、郵政民営化で分社化した日本郵政グループの生命保険会社。社会・地域社会への貢献の推進として、かんぽ生命がラジオ体操の普及促進活動をやっている一環での配布みたい。
そういや息子の付き添いで行った近所の夏休みラジオ体操でハンコ押してもらう「ラジオ体操出席カード」は、かんぽ生命が作って配布しているやつでした。
参考 かんぽ生命「楽曲等の使用について」※一番下の「5:楽譜」
その2:郵送でNHKへ資料請求
NHK事業センターに「封書」で資料請求をすると、ラジオ体操第一・第二の伴奏譜を送ってもらえます。
もらえるのは以下の通り。
- ラジオ体操第1・第2の図解
- ラジオ体操第1・第2の伴奏譜
- みんなの体操の図解
- みんなの体操の伴奏譜
- ラジオ体操の歌の歌詞(伴奏譜は配布なし)
希望する資料名と枚数、返送先を記載の上、返信用切手を同封してNHKへ封書で申請します。
楽譜やその他資料自体は「無料」ですが、申請時の切手代と同封の返信用切手代が自腹でかかります。申請枚数に応じて返信用切手の金額が変わるなど、細かいルールがあるので申請する際はよく確認してください。
参考 NHK「図解・伴奏譜等の郵送について」※いきなりPDFファイルが開きます
僕が欲しいのはラジオ体操第一・第二の伴奏譜ですし、いまいち浸透していないみんなの体操とか正直どうでもいいのですが、せっかくだから全種類の資料を請求してみた。
今回の必要経費は、こちらから申請の手紙切手代82円+5枚申請したので返信用切手140円を同封=合計222円。
申請の手紙をポストへ投函してから5日後、東京都内の自宅にNHKから楽譜が届きました。全部A4サイズ。
ラジオ体操第一と第二の伴奏譜は、A3サイズ(A4見開き2枚)で表に第一、裏に第二の伴奏譜が印刷されています。みんなの体操の伴奏譜はA4で3枚分あるためまた別の紙に。
最終的に、NHKへの資料請求でもらえた楽譜は「ラジオ体操第一」と「第二」と「みんなの体操」の3種類です。
うーむ、「あーたらしーいーあさがきたっ きぼーうのーあーさーだ♪」の「ラジオ体操の歌」は主旋律と歌詞だけ書いてある紙で、伴奏譜がどこを探してもない。
その3:本に楽譜が掲載されている
ネットで調べまくったところ、とある本にも楽譜が掲載されているらしい。
- タイトル:いつでも、どこでも、だれでも ラジオ体操75年の歩み
- 著者:ラジオ体操七五周年記念誌編集委員会
- 出版社:簡易保険加入者協会
- 発売年月:2004年11月
アマゾンで売ってない、ネットで検索しても情報が少ない、超マイナーな一冊。というか徹底的に調べたら「非売品」であることが発覚。
仕事の調べ物ついでに図書館にあるかなーと探したらありました。自分が見つけたのは東京都中央区の図書館。こんななんだかよくわからない本、最後は図書館頼みになりますよね。
ラジオ体操の歴史が、この本から学べます。
- ラジオ体操は通信省簡易保険局が提唱し、1928年(昭和3年)に開始。
- 1951年(昭和26年)に今のラジオ体操第一ができた。
- ラジオ体操第二は「職場向け」に1952年(昭和27年)に作られた。
- みんなの体操は「お年寄りでもできるやさしい体操を」との声から1999年(平成11年)にスタート。
ラジオ体操の楽譜を探してるだけなのに、ラジオ体操について妙に詳しくなっていくという。
で、確かに伴奏譜が掲載されていました。しかし掲載されているのは「みんなの体操」のみ。
ラジオ体操第一と第二の伴奏譜はありません。ラジオ体操の歌も伴奏譜ではなく、NHKに申請して届いたものと同じ主旋律と歌詞のみが掲載されています。
その4:楽譜販売サイトで購入
最後の入手方法。
「ラジオ体操第一」「第二」「ラジオ体操の歌」の伴奏譜は、全てネット販売されており、すぐにダウンロード購入できます。
特に、探してもどこにもない「ラジオ体操の歌」の伴奏譜はここで手に入れるほかない。
1曲あたり324円~432円です。
お金を払えばあれこれ探す時間もかからずにすぐ入手できますが、今回はほとんど意地になって探しているだけで別にそこまでして欲しいかと言うと、ね。
さいごにまとめ
「ピアノ伴奏譜が無料で手に入るのはラジオ体操第一のみ」という調査結果に。
最後にそれぞれの楽譜の入手方法を整理しておくと
- ラジオ体操第一→ かんぽ生命のサイトから無料ダウンロード可能。
- ラジオ体操第二→ NHKに申請で入手可能。切手代がかかる。
- みんなの体操→ 同じくNHKに申請で入手可能。もしくは上で紹介した本に掲載。
- ラジオ体操の歌→ 配布がない。有料ダウンロードサイトなら入手できる。
こんな状況です。
著作権など権利問題があるのであれこれややこしいのでしょうけど。
このムダに時間をかけて徹底的に調べ尽くした「ラジオ体操の楽譜はどこに行けば入手できるのか?」夏休み自由研究の発表は以上となります。
どなたかのお役に立てましたら幸いでございます。
ad
ad
関連記事
-
-
9年前と今の冷蔵庫の消費電力と電気代を比較してみた
先日、実家の新しい冷蔵庫購入に付き合わされました。 家電量販店での価格交渉要員で …
-
-
「イオンシネマ」が名作48作品定額見放題サービスを始めるよ
子どもが産まれてから妻と行くことのなくなった3大場所「小洒落た飲食店」「美術館」 …
-
-
サラリーマンでも節税?「特定支出控除」が結構使えそうな件
確定申告の時期でございます。 僕も含めた自営の方などはヒイヒイ言いながら準備をし …
-
-
L.L.Beanのファミリーセールってどんな感じ?こんな感じです。
毎度おなじみ、L.L.Bean(エルエルビーン)非公認、トートバッグファンブログ …
-
-
次の西武・そごうのバーゲンセール「冬市」はいつ?2020年冬
例年、冬(1月)と夏(6月~7月)に開催される西武とそごうのバーゲンセール「冬市 …
-
-
あなたをL.L.Beanの世界へと誘います。#エルエルビーン2016年秋冬展示会リポート
毎度お騒がせしております、L.L.Bean(エルエルビーン)非公認、L.L.Be …
-
-
東京都民限定でごめん!公的機関のアンケートモニターがまあまあ効率のいいお小遣い稼ぎになるというお話
東京都民の方限定のネタです。他県の方、ごめんなさい。しかも昨年(2014年)もこ …
-
-
家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた
ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …
-
-
各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ
各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …
-
-
マイナンバー通知カードが届かない?いずれ必ず届きます。いつ自分の手元へ届くのか?の調べ方
マイナンバー(共通番号)を記載した「通知カード」が届かない。いつ手元に届くの? …