子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

次のパルコのバーゲンセール「グランバザール」はいつ?2020年冬

      2019/12/15

PARCO(パルコ)のセール「グランバザール」はいつ

毎年、冬(1月)と夏(7月)に開催するパルコのバーゲンセール「グランバザール

2020年冬のパルコ「グランバザール」は、店舗によって2020年1月2日(木)か、1月3日(金)のスタートでスケジュール確定。店舗によって開始日が異なりますが、だいたい1月2日から。

詳細のスケジュールは下に細かく書いておきます。

お店によって期間が異なり、1月中旬まで開催後、次の売りつくしセールに各店入るのが例年のパターンです。

この記事では、過去の開催履歴からパルコのバーゲン「グランバザール」は「いつからやるのか?」と「セールの法則」「攻略法」を解説します。

Photo: undefined by Christian Kadluba

スポンサーリンク

 

2020年冬のパルコ「グランバザール」はいつ?

店舗

2020年冬のパルコのセール「グランバザール」は、店舗によって細かくスケジュールが分かれています。

  • 1月2日(木)~1月13日(月):札幌、浦和、池袋、渋谷、錦糸町、吉祥寺、調布、ひばりヶ丘、新所沢、津田沼、松本、名古屋、広島、福岡、上野
  • 1月2日(木)~1月19日(日):静岡、熊本
  • 1月3日(金)~1月13日(月):仙台

となります。

 

過去のセールから開催法則を読み取る

PARCOのセール店頭写真

photo credit:Shibuya Parco Part 1 / 31029865@N06

夏の「グランバザール」

例年、7月頭にセールを開始。半月程度の開催期間です。

2019年夏は、6月28日(金)~7月15日(月)まで開催(※店舗によって開始日と期間が異なります。6月28日(金)~7月15日(月):名古屋、熊本。6月29日(土)~7月15日(月):松本、静岡。6月29日(土)~7月15日(月):松本、静岡。7月4日(木)~7月15日(月):札幌、仙台、浦和、池袋、錦糸町、吉祥寺、調布、ひばりヶ丘、新所沢、津田沼、広島、福岡、上野)

2018年夏は、6月29日(金)~7月22日(日)まで開催(※店舗によって開始日と期間が異なります。6月29日(金)~7月16日(月):広島。6月29日(金)~7月17日(火):名古屋。6月30日(土)~7月17日(火):宇都宮、松本、静岡、熊本。7月5日(木)~7月22日(日):札幌、仙台、浦和、池袋、吉祥寺、調布、ひばりが丘、新所沢、津田沼、福岡、上野)

2017年夏は、7月1日(土)~7月18日(日)まで開催(※店舗によって開始日が異なります。札幌、名古屋のみ6月30日(金)スタート。その他の店舗仙台、宇都宮、浦和、池袋、吉祥寺、調布、ひばりヶ丘、新所沢、津田沼、松本、静岡、大津、広島、福岡、熊本は前述のスケジュール)

2016年夏は、7月1日(金)~7月18日(月)まで開催。(※店舗によって開始日が異なります。宇都宮のみ、6月25日(土)から7月18日(月)。その他の店舗、札幌・仙台・浦和・池袋・吉祥寺・調布・ひばりヶ丘・新所沢・千葉・津田沼・松本・静岡・名古屋・大津・広島・福岡・熊本は前述のスケジュール)

渋谷店は、2016年6月23日(木)より「ザ・閉店セール!」を実施。第二弾が、7月15日(金)~7月28日(木)。渋谷パルコは8月7日(日)に建て替えのため閉店しました。

2015年夏は、2015年7月2日(木)~7月20日(月)まで開催。(※店舗によって開始日が異なります。2015年6月27日(土)スタート:宇都宮、7月1日(水)スタート:名古屋・静岡・広島、7月3日(金)スタート:福岡。その他の店舗、札幌・仙台・浦和・池袋・渋谷・吉祥寺・調布・ひばりヶ丘・新所沢・千葉・津田沼・松本・大津・熊本は上記日程)

2014年夏は、2014年7月3日(木)~7月21日(月)まで開催。(※店舗によって開始日が異なります。2014年6月27日(金)スタート:名古屋、7月4日(金)スタート:福岡。その他は上記日程)

 

冬の「グランバザール」

1月の営業開始日の初売り・福袋販売と同時にセール開始。例年、半月程度の開催期間です。

2019年の冬は店舗により開催期間がバラバラ。

  • 1月1日(火)~1月14日(月):池袋
  • 1月1日(火)~1月17日(木):静岡
  • 1月1日(火)~1月20日(日):調布、宇都宮
  • 1月2日(水)~1月14日(月):札幌、名古屋、広島、福岡、上野
  • 1月2日(水)~1月20日(日):津田沼、吉祥寺、新所沢、ひばりヶ丘、浦和、松本、熊本
  • 1月3日(木)~1月14日(月):仙台

2018年の冬は、1月1日(月)~1月17日(水)まで実施。(※店舗によって開始日が異なります。2018年1月1日(月)スタート:池袋、調布、宇都宮、ひばりが丘、新所沢、津田沼、静岡。1月2日(火)スタート:札幌、浦和、吉祥寺、松本、名古屋、広島、福岡、熊本、上野。1月3日(水)スタート:仙台)

2017年の冬は、2017年1月1日(日)~1月17日(火)まで実施。(※店舗によって開始日が異なります。2017年1月1日(日)スタート:池袋、静岡、津田沼、吉祥寺、新所沢、調布、ひばりヶ丘、宇都宮、浦和、2017年1月2日(月)スタート:札幌、名古屋、広島、福岡、松本、熊本、大津、2017年1月3日(火)スタート:仙台)

2016年冬は、2016年1月1日(金)~1月17日(日)まで開催。(※店舗によって開始日が異なります。2015年1月1日(木)スタート:宇都宮、浦和、池袋、渋谷、吉祥寺、調布、ひばりヶ丘、新所沢、津田沼、1月2日(金)スタート:札幌、千葉、松本、静岡、名古屋、大津、広島、福岡、熊本、1月3日(土)スタート:仙台)

2015年冬は、2015年1月1日(木)~1月18日(日)まで開催。(※店舗によって開始日が異なります。2015年1月1日(木)スタート:宇都宮・浦和・池袋・渋谷・吉祥寺・調布・ひばりヶ丘・新所沢・千葉・津田沼、1月2日(金)スタート:札幌・松本・静岡・名古屋・大津・広島・福岡・熊本、1月3日(土)スタート:仙台)

 

パルコのバーゲンセール立ち回りのコツ

パルコユーザーならパルコカード!

パルコでは、「パルコカード」で決済するとパルコでのお買い物が「5%オフ」になる期間が、年に5回設定されています。

例年、3月から4月にかけてと、5月、9月、11月、12月に実施。

また、カード入会後1年間は「常に5%オフ」の特典があります。もちろんセール価格の商品も、さらに5%オフ!

年会費は「永年無料」で一切お金かかりません。パルコでの買い物が多い人は、1枚持っていても損はないかと思います。むしろ使っていないほうが損をしているかも。

とりあえず入会して1年間5%オフの恩恵を受けてから、解約という作戦もあり。少しでもお得にお買い物するためにうまく活用したいところです。

参考 パルコカード

パルコのバーゲン「グランバザール」をうまく使って、より賢いお買い物をぜひ。

新たなセールのスケジュールがわかりしだい、随時更新してまいります。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた

ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …

年賀状(年賀はがき)の金券ショップ販売価格はいくら?汗と涙の調査結果 2024年年末編

1枚「85円」の年賀はがき。金券ショップで一体いくらで売られているのだろうか? …

【2019年5月マルイ10%オフ】マルコとマルオはいつから?5月24日からです。

例年5月末に開催されるマルイ・モディの10%オフセール「マルコとマルオの7日間」 …

来年の目標はパスワードに熱く熱く込めるとしよう

ここ1年くらい実践してみたら、笑っちゃうくらい効果があったのが「目標をパスワード …

クロネコヤマトのクロネコポイント抽選商品に応募してはずれたけどわざわざミニカーが送られてきた話

クロネコヤマトの「クロネコメンバーズ」に登録。サービスのひとつ「クロネコポイント …

ディズニーランドのチケットを安く購入する方法を調べてみた

息子(2歳)のディズニーランドデビューを計画しております。 私は5年振りのディズ …

【2018年9月】マルイ10%オフ「マルコとマルコ」は9月21日スタート。最速情報リークいってみよう。

毎年9月に開催のマルイ・モディ10%オフセール「マルコとマルオの7日間」 201 …

噛みしめたい言葉 「いっしょうけんめいいきてください」

ワタクシ、けっこう掲示板の「発言小町」好きです。 現代の必須スキルは「読み・書き …

auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう

auと契約するときにちょっと得する方法 auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新 …

「自分は死ぬまであと何回メシを食えるのだろうか?」と計算してみた

おいしいラーメンを食べてご機嫌の帰り道、ふと「自分は死ぬまであと何回メシを食える …