子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

無印良品から誕生日祝いにポイント500円分をもらうには?

      2017/03/09

無印良品の店頭

無印良品から誕生月に「誕生日祝い」としてお買い物に使えるバースデークーポン「ポイント500円分」がもらえます。

どうやったらもらえるのか?誰がもらえるのか?会員に登録する際のコツをまとめてみます。

photo credit: iamlemonfilm via photopin cc

スポンサーリンク

 

この無印良品からの「誕生日祝い」はけっこう嬉しい

2015年3月1日からこの誕生日特典の条件が変わりました。

これまで:誕生月に問答無用で500ポイントがもらえた。

これから:誕生月に買い物することで翌月に500ポイントが付与。

ちょっと条件が渋くなりました。今までが大盤振る舞いすぎたという話でもあります。

 

誕生日祝いがもらえる人

  1. 無印良品ネットストア MUJI.netメンバー登録者
  2. スマホアプリ「MUJI passportアプリ」登録者

「MUJIマイルサービス」に参加していることが条件なのですが、上記に登録しているユーザーは買い物でマイルが貯まる「MUJIマイルサービス」に自動的に参加してますので、とりあえずこの2つのうちどれかに登録しておく。

登録しておけば、「無印良品週間」の時に無印良品全品が10%オフになる店舗用クーポンも自動的にもらえます。

ネットストアのユーザーはメルマガを印刷か画面提示、スマホアプリユーザーは画面提示でクーポンを提示しないと、店頭で購入する際に10%オフになりません。

 

誕生日祝いの特典

  • 「誕生月に買い物をする」と翌月7日頃までに無印良品のネットストアとお店で使える「MUJIショピングポイント500円分」プレゼント
  • 誕生月の買い物で、MUJIマイル2倍プレゼント(翌月3日頃付与)

※「MUJIマイル」は1円の買い物で1マイル貯まり、20,000マイルから「ショッピングポイント」200円分に交換できます。「マイル」と「ショッピングポイント」は別モノなので注意です。ややこしいよね。

※以前あった誕生月ユーザー限定のネットストア「何度でもいくらでも配送料無料」は、2014年1月より廃止されています。

以前は誕生月月初に「お誕生日おめでとうございます」というタイトルでポイント付与のメールが来たのですが、前述の通り、ルールが変更

誕生月月初に「今月お誕生日を迎える方へ」と無印良品よりメールは来ますが、そのメールを受信しただけではポイントはもらえず、「期間中に買い物しろ」と誕生日特典を貰える方法が解説してあるだけの案内メールとなります。

 

ショッピングポイントを使う方法

店舗で:アプリ画面をレジで見せる。

ネットストアで:「お支払い方法の指定」画面で利用ポイントを指定する。

ポイントは上記条件を満たせば、誕生月の「翌月」に勝手に付与されています。自分の場合は「誕生月の翌月の7日」に付与されました。

期間限定のポイントなので、期間終了で失効します。誕生日ポイントは1ヶ月間に使わないと消えてなくなります。

失効はもったいないので、使い道なくても文房具やお菓子を大人買いしてみましょうか。

 

これから登録する人にこっそり教えたいこと

身分証明書を提出するわけでもないので、誕生日をバカ正直に申告する必要はありません。

「無印良品」がお得な時期に合わせて、臨機応変に自分の誕生日を設定すればいいのではないかと思うのです。

例えば、無印良品全品が10%オフになる「無印良品週間」がある月の「前月」を誕生月に設定。その設定した誕生月に買い物をし、翌月に500円分のショッピングポイントをもらう。

すると、無印良品週間「10%オフ」の商品に「誕生日プレゼントの500円分のポイント」が使えて、かなりお得です。

過去のパターンを見ると、春の新生活需要に向けて「無印良品週間」の期間が通常より長く設定され、しかも1ヶ月の半分が10%オフ期間に該当する「3月」の1ヶ月前「2月生まれ」にしれっとなってしまうのが一番いいと思われます。

なので、誕生月(嘘)前月の2月に買い物をして、誕生月(嘘)の3月に500ポイントをもらって10%オフの無印良品週間で消化。

この作戦、いかがでしょうか。

「なるほど!じゃあ誕生日の登録を変更してしまおうではないか!」と思った、すでに登録済のメンバーの方。残念ながら、一回登録した誕生日情報は変更できません。

以前より使い勝手は悪くなってしまいましたが、もらえるもんはもらっておく。無印良品からの誕生日プレゼントをきっちりいただき、お得にお買い物をしましょうではありませんか。

手っ取り早い「無印良品ネットストア」の会員登録ページへ

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

ホームベーカリーが初めての人に教えてあげたいちょっといいこと

「ホームベーカリー」は、和製英語。英語では「bread machine」「bre …

すぐに使えるVプリカギフトの一番賢い使い道はこれだ

P&Gの1,000円キャッシュバックキャンペーンで手元に届いた「Vプリカギフト( …

効果的なウォーキング方法でダイエットの近道を探す!

小学生の時のこと。運動会の教員のリレーにて、担任の先生が足をもつれさせマンガみた …

年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。

わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …

自家用車vsカーシェアリングvsレンタカーのコスト比較をしてみる

車にまつわるお金は「自家用車」と「カーシェアリング」と「レンタカー」、どの方法が …

スグに使える無印良品をお得に割引価格で買う5つの裏ワザ

「無印良品を割引価格で安く買うには?」 いろいろ方法はあることにはあります。しか …

【2020年冬】ルミネのセール「ルミネ・ザ・バーゲン」は1月3日から。傾向と対策を考える。

2020年冬のルミネのセール「チェック・サ・バーゲン」の日程を予想しておきます。 …

二日酔い防止・対策ドーピング市販薬の最強組み合わせはこれだ!

自称「二日酔い研究家」の管理人ねむたいでございます。 20代に一生分の酒を呑み尽 …

2018年デパートお歳暮ギフト 早割はどこが一番お得か?早期注文特典を比較してみた。

息子の幼稚園入園の内祝いを、デパートのお中元コーナーから早期注文割引を使って熨斗 …

喪中はがきをワードの無料テンプレートを使って10分で作ってみた

「喪中はがき」をワードの無料テンプレートを使って10分で作成。自宅のプリンターで …