auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
2014/11/18
auと契約するときにちょっと得する方法
auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新規で登録する時、機種変更をする時、「郵便局のお取次ぎサービス」を通すと、後日auのオリジナルグッズが自宅まで届くサービスがあります。
以前は、2,000円相当のカタログギフトがもらえたのですが、今は「auオリジナルグッズ」になってしまいました。ちょっとしょぼいです。とはいえ、ただ契約しただけでは何ももらえませんが、この「お取次ぎサービス」を通すとグッズをもらえます。
さほど魅力的に感じなくとも、あれば何かの時に使えますので「とりあえずもらっておくか」くらいでやってみてはいかがでしょうか。
※2014年3月7日追記
郵便局のお取次ぎサービス全部が、2014年4月から引き上げになります。よってこの方法はもう使えません。残念です。
この記事は、過去にこういう方法があったという記録のため、残しておきます。
スポンサーリンク
au契約時に「郵便局お取次ぎサービス」を通すともらえるもの
auオリジナルグッズがもらえます。
内容は、「間伐材使用のケータイスタンド」と「スマートフォン用のタッチペン」。機種変更の場合は「ケータイスタンド」のみです。
「間伐材使用」って、環境に優しいアピール?今どきこういう主張も珍しいですけど。
「郵便局お取次ぎサービス」の手続き手順
auオリジナルグッズをもらう手順は以下の通りです。「契約前」にお取次ぎセンターに電話をして返信用ハガキをもらう必要があります。
1:郵便局の窓口に置いてある「お取次ぎのパンフレット」を貰ってくる(写真のパンフレット)
2:郵便局お取次ぎセンターに電話する(0120-995-212)
3:パンフレットの裏面下段に記載されている「郵便局取次番号」、住所、氏名などを伝える
4:自宅にお取り次ぎセンターより返信用ハガキが届く
5:ドコモショップ、量販店、携帯専門店などでauの携帯電話を新規購入(乗り換え)、機種変更を行う
6:4番で届いていた返信用ハガキに必要事項を記載し、返信する
7:後日、オリジナルグッズがauから自宅に届く
とりあえずもらっておきましょうか
家族で一斉に乗り換える場合などは、複数回線分のハガキをもらえるように依頼しましょう。
電話1本とハガキにちょっと書くくらいで、ちょっとしたオリジナルグッズがもらえるということです。このスタンドとペンは、あんまり使えなさそうですが、子どものおもちゃくらいにはなります。
やるにせよやらないにせよ、携帯電話契約の際にこういうサービスがあるということは頭の片隅に置いておいても損はないかと思います。
その他細かいルールなどの確認は、公式サイトをご参照ください。郵便局のお取次ぎ(au公式サイト)
同じ郵便局のお取次サービスは、ドコモとソフトバンクの携帯電話契約時にも使えます。個々の解説は別の記事に起こしておきますので、ご確認ください。
個人的にはドコモ、au契約時はお好みで、ソフトバンクに関しては絶対お取り次ぎサービスを通したほうがいいと思います。
ad
ad
関連記事
-
来年の目標はパスワードに熱く熱く込めるとしよう
ここ1年くらい実践してみたら、笑っちゃうくらい効果があったのが「目標をパスワード …
-
自家用車vsカーシェアリングvsレンタカーのコスト比較をしてみる
車にまつわるお金は「自家用車」と「カーシェアリング」と「レンタカー」、どの方法が …
-
結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「プリンターの互換インク」だ
以前の記事「結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメ …
-
ゆうパック発送で運賃がお得になる3つのサービスを調べてみた
私、ゆうパックの「同一宛先割引」の存在をおととい知りました。人生でけっこうな額を …
-
【2019年11月】無印良品「無印良品週間」はいつから?→11月15日からです。
年に5回開催される無印良品が10%オフになる割引期間「無印良品週間」 毎年11月 …
-
次の高島屋のバーゲンセールはいつから?2020年冬
例年、夏(6月・7月)と冬(12月・1月)に開催される高島屋のバーゲンセール「タ …
-
阪神百貨店のクリアランスセールはいつ開始?2020年冬
次の阪神百貨店「クリアランス」バーゲンセールはいつから始まるの? 2020年の阪 …
-
抽選番号が○○な年賀はがきはオークションで高額落札される
自分はTwitterに向いていないようで、140文字で豪快にスベることが多いので …
-
ディズニーの日付指定なしチケットで入園できない日が新設されるってさ。2016年10月からね。
2016年4月1日から、東京ディズニーランド・ディズニーシーのパークチケットが値 …
-
「夫婦あるあるカルタ」にクスっとしながらあれこれ考える
ワタクシ、協調性ゼロで、集団行動が大の苦手です。 パパ友コミュニティに入るなんて …