子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

ドコモに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう

      2014/11/18

docomoお取次ぎ1

ドコモと契約するときにちょっと得する方法

ドコモ(Docomo)の携帯電話へ他社から乗り換える時、新規で登録する時、FOMAの契約からXiに契約を切り替える時、「郵便局のお取次ぎサービス」を通して契約すると、後日、ドコモのオリジナルグッズが自宅まで届くサービスがあります。

「通す」といっても大した手間ではありません。

以前は、新規契約時に使える5,250円割引券がもらえたのですが、今は「ドコモオリジナルグッズ」です。だいぶランクダウンしてます。とはいえ、ただ契約しただけでは何ももらえませんが、この「お取次ぎサービス」を通すとグッズをもらえます。

さほど魅力的に感じなくとも、あれば何かの時に使えますので「とりあえずもらっておくか」くらいでやってみてはいかがでしょうか。

※2014年3月7日追記

郵便局のお取次ぎサービス全部が、2014年4月から引き上げになります。よってこの方法はもう使えません。残念です。

この記事は、過去にこういう方法があったという記録のため、残しておきます。

スポンサーリンク

 

ドコモ契約時に「郵便局お取次ぎサービス」を通すともらえるもの

docomootoritsugi

ドコモダケオリジナルグッズがもらえます。

内容は、「ドコモダケレジャーシート」と「ドコモダケミニタオル」。

 

「郵便局お取次ぎサービス」の手続き手順

docomoお取次ぎ2

ドコモダケオリジナルグッズをもらう手順は以下の通りです。「契約前」にお取次ぎセンターに電話をして返信用ハガキをもらう必要があります。

1:郵便局の窓口に置いてある「お取次ぎのパンフレット」を貰ってくる(写真のパンフレット)
2:郵便局お取次ぎセンターに電話する(0120-303-360)
3:パンフレットの裏面下段に記載されている「郵便局取次番号」、住所、氏名などを伝える
4:自宅にお取り次ぎセンターより返信用ハガキが届く
5:ドコモショップ、量販店、携帯専門店などでドコモの携帯電話を新規購入(乗り換え)、契約変更を行う
6:4番で届いていた返信用ハガキに必要事項を記載し、返信する
7:後日、オリジナルグッズがドコモから自宅に届く

 

とりあえずもらっておきましょうか

家族で一斉に乗り換える場合などは、複数回線分のハガキをもらえるように依頼しましょう。

電話1本とハガキにちょっと書いて投函するくらいで、使い捨てても懐の傷まないレジャーシートがもらえるということです。やるにせよやらないにせよ、携帯電話契約の際にこういうサービスがあるということは頭の片隅に置いておいても損はないかと思います。

その他細かいルールなどの確認は、公式サイトをご参照ください。郵便局のお取次ぎ(ドコモ公式サイト)

携帯電話3社お取次ぎ

同じ郵便局のお取次サービスは、auとソフトバンクの携帯電話契約時にも使えます。個々の解説は別の記事に起こしておきますので、ご確認ください。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

次の伊勢丹・三越のバーゲンセールはいつから?2020年冬

例年、冬(1月)と夏(7月)に開催する伊勢丹と三越のバーゲン「クリアランスセール …

住信SBIネット銀行を最強のネットバンクとしておすすめする理由

我が家では、「住信SBIネット銀行」というネットバンクをかれこれ10年近くメイン …

9年前と今の冷蔵庫の消費電力と電気代を比較してみた

先日、実家の新しい冷蔵庫購入に付き合わされました。 家電量販店での価格交渉要員で …

ラジオ体操第一と第二のピアノ伴奏楽譜の入手方法をまとめておく。ラジオ体操の歌とみんなの体操も。

ラジオ体操第一 ラジオ体操第二 ラジオ体操の歌 のピアノ伴奏を弾けたら子どもにウ …

知らなかった!ゆうパックと佐川急便の追跡もGoogleから一発検索可能に

2014年1月に、ヤマトの荷物追跡をGoogle検索でやると捗るよ!というネタを …

ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する

「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …

ESETがアンドロイド端末にアクティベーションできない!解決方法覚え書き

ウイルスセキュリティソフトのESET(イーセット) ESETをAndroidスマ …

サラリーマンでも節税?「特定支出控除」が結構使えそうな件

確定申告の時期でございます。 僕も含めた自営の方などはヒイヒイ言いながら準備をし …

まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法

「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。 なんか …

ゆうパック発送で運賃がお得になる3つのサービスを調べてみた

私、ゆうパックの「同一宛先割引」の存在をおととい知りました。人生でけっこうな額を …