子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。

*

池袋西武本店の「こども靴下取りサービス」で子供服の割引券をもらおう

      2014/11/18

ikesei

子供の靴ってけっこうお金かかるところ

子供用の靴って、メーカーものだとだいたい値引きもほとんどなく、どこで買っても横並び。ネットで安い!と思っても別途送料かかると店頭とさほど変わらず。たまの店頭セールでも微々たる値引きで安いもの探すのも苦労します。

うちはサイズわかっているなら「アマゾン」でセールにかかっている子供靴を探したりアマゾンの靴専門姉妹サイト「Javari」でしょっちゅうばら撒かれているクーポン適用で先を見越して購入しておき、購入費を抑えるよう努力してます。

公園用の泥だらけ要員のスニーカーなら西松屋の500円の靴でもいいですが、子供の足のことを考えるとあまり変なものは履かせられないというジレンマ。そして、小さいもんに無理やり足突っ込んでたら、息子が器量の小さい男になりそうな気がする、小心者な父親の発想もちらほらと。

photo credit: camknows via photopin cc

スポンサーリンク

 

池袋西武本店の「こども靴下取り」を有効活用

池袋西武本店こども靴下取り1

地域限定ネタで恐縮です。池袋西武本店の子供靴コーナーへ、子供の足のサイズ計測やアドバイスをもらいに定期的に行っています。接客も丁寧ですし、いろいろ教えてくれるので助かります。

そして、池袋西武本店でやっている「こども靴下取りサービス」は、けっこう使えます。下取りした靴はザンビア共和国の子どもたちに贈られるようで、ちょっといいことにもつながります。

不要な子供靴一点につき525円の割引券と引き換えてくれ、その割引券は西武全店の子供服売り場で使用可能です。西武で子供服や靴を買う時にかなり重宝します。

池袋西武本店子供靴下取り2

池袋西武本店子供靴下取り3

西武池袋本店「こども靴下取り」のルール

  • 不要の子供靴はどんな状態のものでもOK。1回3点まで。
  • 1点につき税込525円割引券と引き換え。
  • その割引券はどの西武・そごうの子供服売り場でも使用可能。
  • 有効期間は下取り日(発券した日)から3ヶ月間
  • 割引券は1回の買上金額税込み5.250円ごとに1枚使用可能。
  • セール品、優待品にも使用可能。

クラブオンのポイントアップや優待セールの時にこの割引券を使うとかなりお得です。

子供用の衣類の大物を買う時や、お祝いやプレゼントで子供用の服や靴を買う際に我が家ではこのクーポンを使って買うようにしているので、恩恵をだいぶ受けています。

子供がいる家なら履けなくなった靴の1足、2足は下駄箱にあるはず。西武の他の店舗で下取りをやっているのかはわかりませんが、池袋に行ける距離の方はぜひ有効活用されてみてはいかがでしょうか。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

セキュリティソフトESET(イーセット)のライセンス更新を安くやる方法
セキュリティソフトESETのライセンス更新を新規登録で安く済ませる方法と期限切れ時の注意点引き継ぎ

軽くて安くて使いやすいので10年以上、我が家のセキュリティソフトはずっとこれ。 …

速読への憧れは捨て去ろう!年間200冊を読み続けて編み出したゆるい読書法

小学生の頃からみんなと遊ばずに、図書室に篭ってばかりで先生に怒られていた本の虫で …

東京都民限定でごめん!公的機関のアンケートモニターがまあまあ効率のいいお小遣い稼ぎになるというお話

東京都民の方限定のネタです。他県の方、ごめんなさい。しかも昨年(2014年)もこ …

どんなに古い携帯電話でも100円で買取してくれるキャンペーンをGEO(ゲオ)がやってるよ

以前はブックオフでも同じキャンペーンをやっていたのですが、最近は見かけず。 GE …

キッチンリフォームの見積もり比較初めて体験談。初心者が1ヶ月かけて学んだことを5分で解説するリフォーム基本の「き」

築23年になる実家が、キッチンのリフォームをすることになりました。 現在、一緒に …

次のパルコのバーゲンセール「グランバザール」はいつ?2020年冬

毎年、冬(1月)と夏(7月)に開催するパルコのバーゲンセール「グランバザール」 …

年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。

わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …

各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ

各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …

子育て家庭の手っ取り早い節約「子育て支援パスポート」が全国相互利用可能になるってさ。

子育て世帯を応援するために各自治体が実施している「子育て支援パスポート」事業。 …

家電は最安値購入+延長・長期保証をよそで買う「価格.comプラス」という選択肢

なにこのサービス。びっくりした。 価格.comを運営しているカカクコムが「価格. …