子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

【2019年6月】無印良品10%オフ「無印良品週間」は6月14日スタートです。確定。

      2019/06/10

無印良品週間10%オフセール

毎年、6月中旬に実施される、無印良品10%オフセール「無印良品週間」

売上絶好調の無印良品。海外でも相当人気のよう。

そんな無印良品、1年に5回、通算すると1年のうち2ヶ月くらいやっていることになる「無印良品週間」をユーザーが逃す手はない。

2019年6月の無印良品週間の開催期間が確定しました。

公式に開催概要の公表がありましたのでいつも通りざっとまとめておきます。

スポンサーリンク

 

2019年6月の無印良品週間10%オフセール詳細

2019年6月の無印良品週間の期間は、以下の通り。

  • 店舗:2019年6月14日(金)~6月25日(火)
  • ネットストア:2019年6月14日(金)午前10時~6月26日(水)午前10時

店舗とネットストアの商品ほぼ全部が10%オフになるセール。それが「無印良品週間」

毎度のおさらいだけど、10%オフになる対象者は以下の通り。

  • 無印良品ネットストア「MUJI.net」会員。
  • スマホアプリ「MUJI Passport」会員。
  • 無印良品のクレジットカード「MUJIカード」会員。
  • SNS認証でクーポンをもらったユーザー(※認証がめんどくさいのでおすすめしない)

どうすると10%オフになるかというと

  • ネット会員が店舗で購入:メルマガのクーポンをレジにて提示。
  • アプリ会員が店舗で購入:レジでスマホのクーポンを提示。
  • SNSのユーザーが店舗で購入:レジでスマホのクーポンを提示。
  • MUJIカード会員店舗で購入:MUJIカードで決済するだけで自動的に割引。
  • ネットストア会員がネットで購入:買い物するだけで自動的に割引。

です。

ネットストアなら買い物するだけで10%オフ適用になります。梅雨で雨の日も多いでしょうし、わざわざ混んでいる店舗に飛び込む必要もなし、うまくネットストアも活用したいところ。

 

お得な無印良品週間を有効活用!

以前、無印良品のお得な割引方法を整理した記事を書いてますのでもしよかったら。

関連記事 スグに使える無印良品をお得に割引価格で買う5つのワザ

今回の無印良品週間を逃すと、例年のパターンから予想するに次回は9月下旬~10月上旬。

4ヶ月くらい間が空きますので、欲しいお買い物がある場合はこのタイミングでいっておいてほうがいいかなと。うちもぼちぼち買いに走ります。

お互い、おトクにお買い物できるといいですね。

無印良品ネットストアはこちら

MUJIカード(入会キャンペーン実施中)はこちら

 

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. w より:

    ケチケチして貧乏生活して、子供一人だけを育てて 子育てしている気になれるなんて、ある意味凄いわ。
    まともに、収入あれば安物ばっか買って生活しなくて済むのにね
    イクメンよりも、まずまともに収入得たら?

  2. トモ より:

    ひどいなぁ
    たまに読ませていただいています。
    みんながそういうふうに思ってないので、頑張ってください。
    さわやかな大人の対応に救われました。
    争いは見たくないので。.

    • トモさん

      たまに書いてるブログをたまに読んでいただいてありがとうございます。

      お気遣いもありがとうございます。染み入ります。

      こういったコメントがつくのは日常茶飯事でそのために公開は管理人の承認制を取っており世に出さずこちらで闇に葬る時もありますが、世の中に死ぬほどブログがある中でせっかくうちのブログにたどりついてせっかく貴重な時間を割いてコメントくださったので基本的にお返事は書くようにしております。

      今後ともひとつブログともども宜しくお願い申し上げます。

  3. たか より:

    何度か参考にさせて頂いてます!平凡な会社員の僕は、どんなに頑張っても入ってくるお金は有限です。出ていくお金は無限大です。素敵ですこうゆうの、今後も楽しみにしております!

    • たかさん

      コメントありがとうございます。

      おっしゃるとおり入りは大きく、出は少なく。それ以外お金が貯まる方法はなく(投資とかは考えない場合)、その出の部分を絞る節約の感覚は人によりけりで、こいつケチくせえなと思われるかまだまだ甘いなと思われるかも人それぞれ。

      それでも当方と感覚があう方に少しでもお役に立てる情報を出していけたらこのブログの存在価値もあるのかなと思っております。

      あたたかいお言葉ありがとうございました。引き続きブログともども宜しくお願い申し上げます。

  4. 楽釈 より:

    本当に、wさんの文面、ツッコミどころ満載ですね。

    ケチと節約の意味(区別)が分かっていない。
    一人だけ子育てして、子育てしてる気になっている…?
    では「何人」からが子育てと呼べるのか…(回答によっては多くの人を敵に回すでしょうに…)
    まともに収入あれば… これも、まともの定義は年収いくらから?
    無印でセール期間にものを買う人はまともな収入がない人?
    しかも決して安物ばかりではなく、ねむたいさんは一般論として比較的高価なものばかりを買われているように感じるのですが…

    全てのくだりが「?」じゃないですか!

    とにかくこのブログは面白いし、何より「もの」を愛している気持ちが感じられますし、今後も愛読させていただくつもりです。

    以上、勝手に書かせていただき申し訳有りません!

    • 楽釈さん

      コメントどうもありがとうございます。

      価値観は人それぞれで、自分の意図した部分とは全く違う方向からいきなり撃たれることもあり、そう取るのかーそう捉えられるのかーと日々勉強させていただいてます。

      ひとりしか子育てしてないのに1万人育てたような偉そうな子育て論振りかざすようなことがないようにこちらも自らを戒めておりますが、子育てなんて答えがないもの。ゆえに、読んでくれた方それぞれいろいろな思いがあって、その時の気分もあるでしょうし、それをコメント欄にぶつけるぶつけないのリアクション方法は異なりますが、反応がないよりはあったほうがありがたいとも思っています。

      甘えすぎはいかんのですが、楽釈さんのようにわかっていらっしゃる方はわかってくれていると思ってます。いやむしろ鋭いですわ。

      子育ての同志だったりモノ好きの同志だったり節約の同志だったりと、先行き暗い日本にてだいたい同じ年代を同じ時間軸で生きていて、こういった素敵な応援コメントくださる方とコミュニケーションが取れておかげさまで僕もいろいろと学んだり励みにさせてもらってます。ありがとうございます。

      なんだか長くなりました。引き続き、ブログともども宜しくお願い申し上げます。

  5. kosian より:

    初めてコメントさせていただきますが、恐らく数年来、
    こちらの記事を楽しみに訪問させていただいております。
    きっかけは、L.L.Beanトートだったと記憶しています。
    初トートは30年近く前でしたので、
    ねむたいさんの記事は大変参考になりました。
    グローサリートートのネイビーも、
    こちらの記事を読んで、即飛び、即ポチでした。
    前エントリーの暗証番号格闘話、
    心で握り拳を作る位に前のめりで応援しながら読ませていただきました。
    すっごく勇気をいただき、参考になりましたよ!

    いつも有意義な記事をありがとうございます!
    どうか、ねむたいさんのペースで記事をアップしてください。
    これからも楽しみに訪問させていただきます。

    • kosianさん

      コメントありがとうございます。数年来、ブログを読んでいただきまして感謝申し上げます。

      いろいろと嬉しいお言葉ありがとうございます。暗証番号の記事は誰が読んでくれるんだろう?と対象を明確に定めるでもなくふわふわと書いたエントリーですので、応援していただいてしかも前のめりなんて、ただただありがたいとしか言いようがありません。

      更新頻度も落ちておりまして、読んでくださっている方にリクエストをいただきつつもそれに応えられない焦りや申し訳なさなどうまく表現できないもどかしい気持ちを抱えておりますが、これからもぼちぼちやってまいりたいと思っています。

      引き続き変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

不要品が1点500円に化ける下取りセールをイトーヨーカドーが開催中!

あれっ?この「イトーヨーカドーの下取りセール」ってもっと暑くなってからやるんじゃ …

レノボのパソコン延長保証・有料保守は何を追加すればいいのか?を一緒に考えてみよう。

レノボのパソコンはメーカー保証「1年」 それに追加でお金を支払えば、保守サポート …

ミスドの100円セールは今やってるの?2023年11月最新情報と次回予想

ミスド(ミスタードーナツ)の100円セールは今やってるの? 最終更新日:2023 …

「喪中はがき」や「弔事用切手」を安く買う方法があった!

「喪中はがき(喪中欠礼はがき)」や「弔事用切手」をできることなら安く購入したい。 …

簡単!ヤマダでの価格交渉はヤマダのネットショップの価格を言うだけ

最近気付いたのですが、ヤマダ電機ネットショップ「ヤマダウェブコム」の値段が結構安 …

大手家電量販店の延長・長期保証サービスを比較してみる

実店舗で商品を下見して、価格の安いネットで買うことを「ショールーミング」と言うん …

dマガジンの過去バックナンバーの読み方。最短で読む方法覚え書き

毎日使って毎回もれなくイライラするアプリ。それがNTTドコモが展開する雑誌読み放 …

大手家電量販店で使える商品券・ギフトカードのまとめ

大手家電量販店(ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・コジマ・ソフマップ・エ …

消費税「税抜き」価格表示が再延長!いつからいつまでか?を整理しておく。

2014年4月1日からの消費税率8%への引き上げ。 消費税の増税前に何を買ってお …

ホームベーカリーで作る食パンのコスト(材料費や電気代)はいくら?

ホームベーカリーでパンを焼いた場合、材料費、電気代、ホームベーカリー機種分割代な …