伊勢丹・三越ユーザーでエムアイカード入会をお悩み中の方へ。ポイント還元率がいかにお得か?年会費はいくら使えば元を取れるのか?を一緒に考えます。
2017/08/16
デパートの「伊勢丹」と「三越」は2008年に経営統合し「三越伊勢丹ホールディングス」が運営する母体が一緒。百貨店業界では売上1位。
そして、三越の「M」と伊勢丹の「I」を取って「エムアイカード(MIカード)」というグループのクレジットカードを発行しています。
よくあるデパート発行のクレジットカードですが、伊勢丹や三越を使うユーザーにとってはよく見れば最大10%ポイント還元の特典などが魅力的。
今回は、伊勢丹や三越をよく使うユーザーに向けて
- クレジットカード「エムアイカード」の入会メリットは?
- 逆にデメリットはないのか?
- そもそも年会費がかかるがどのくらい使えば元が取れるのか?
を検証して一緒に考えてみます。
スポンサーリンク
30秒でわかるエムアイカードの基本
ご存知でしたら読み飛ばしてください。
エムアイカードの基本をおさらいしておきます。
- 伊勢丹は「アイカード(Iカード)」、三越は「エムカード(Mカード)」とそれぞれの頭文字を取ったカードがありますが、合体した「エムアイカード(MIカード)」と何ら機能や特典の違いはない。まとめればいいのに。紙袋が異なるのと同じ。
- 伊勢丹や三越など三越伊勢丹グループでの利用でポイント「エムアイポイント」が貯まる。基本は5%。利用金額に応じてアップ。
- エムアイポイントは1ポイント1円で三越伊勢丹グループでのお買い物に使える。
- エムアイポイントはJALやANAのマイルとも交換可能。
- 年会費は初年度「無料」。2年目以降は2,000円(税別)
- 通常のクレジットカード利用のポイント還元率は0.5%で普通。
- VISAかアメリカンエキスプレスのどちらかから選択が可能。
クレジットカード単体で見ると普通なのですが、やはり伊勢丹や三越でお買い物をよくするユーザーには「ポイント還元」が魅力的です。
三越伊勢丹グループのTポイント還元は、2018年3月で終了と先日発表あり。今後「エムアイポイント」1本に絞り、使える店舗をグループ外部にも拡大していくとのことです。
エムアイカードのメリット・デメリットを考える
やはり伊勢丹と三越でのポイント還元が魅力
伊勢丹や三越の支払いにてエムアイカードを使うことによりポイントがザクザク貯まります。
3,000円(税抜)以上の買い物で、基本は「5%」のポイント還元。1万円で500円、2万円で1,000円、けっこう大きいです。
そして前年の年間利用額によってポイント還元の率が変わってきます。
- 年間30万円未満:5%還元
- 年間30万円以上:8%還元
- 年間100万円以上:10%還元
また前年の利用額が200万円以上で1万ポイントのボーナスポイントを進呈するサービスもあります。さらにもっと利用すればもっとボーナスポイントがもらえます。
年間30万円以上の利用で8%還元、要は消費税が丸々ポイントで還元されるのは大きい。ここはぜひ狙いたいところ。
実はこの年間利用額、家族でまとめられます。エムアイカードの契約が別、生計が別でも、「ファミリー登録」をすることで一番高いポイント率が全員に適用されて年間の購入金額も合算されます。
じゃあポイントを貯めまくってどうするのか?という話。
三越伊勢丹グループでのお買い物に1ポイント=1円で使えるし、提携マイルなどとの交換も可能です。貯めたところで使い道に悩むようなことにはならず、使い勝手は悪くない。
あと注意しておきたいのは、伊勢丹と三越のレストラン、食料品、3,000円以下の買い物は1%のポイント還元率になること。
また、一部ブランドやセール品などはポイント還元の対象外。株主優待カードでの購入やエムアイ友の会のお買い物カードを使った買い物でもポイント還元の対象外になるようです。
提携のお店やグループ店でポイントアップ
三越伊勢丹グループ以外だと0.5%のポイント還元ですが、提携のポイントアップ対象のお店が存在します。
ビックカメラやソフマップが1%ポイント還元の提携、またサカイ引っ越しセンターなども1%ポイント還元をやっているので覚えておくといいかも。
まあこのへんは軽く覚えておいて、やはり三越伊勢丹グループ内でのエムアイカードで支払ってポイントをもらうが断然お得。スーパーのクイーンズ伊勢丹のお買い物でもポイントが2%分貯まります。5%還元になるポイントアップデーもあります。
デメリットは年会費がかかること
初年度の年会費は「無料」ですが、2年目から2,000円(税別)がかかります。
最低限の5%のポイント還元率だとすると、伊勢丹や三越で税込み43,200円のお買い物をすれば2,160円分のポイントが戻ってくる。
イコール、カード年会費になりますので「4万円以上買い物するかどうか?」が「得するか損するか」のボーダーラインです。
あと注意したいとのは、エムアイカードにつく付帯保険などがないのもデメリットのひとつ。「三越伊勢丹グループでのお買い物専用カード」に特化したクレジットカードと言えます。
さいごにまとめ
伊勢丹や三越でお買い物をする習慣がないユーザーにはさほどメリットがないのでおすすめしません。
伊勢丹や三越でお買い物をする習慣があるユーザーは検討する価値がおおいにあります。仮に通常のお買い物は別のクレジットカードを使っても、伊勢丹や三越での支払いはこのエムアイカードを使うとお得。すごいお得。
気になるカードの年会費については、上で書いた通りいったんお金が出ていき、ポイント還元で戻ってくるという発想にどうしてもなっちゃいます。
まずお金がかかるのは躊躇するところですが、年間4万円以上、伊勢丹や三越でお買い物するのであればポイント還元率も購入金額に応じて増えていくのでプラス収支になる。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%。4万円購入して200円分のポイント還元。
かたやエムアイカードを使った伊勢丹や三越でのお買い物はポイント還元率は最低5%から。4万円購入して2,000円分のポイント還元。その差10倍。
伊勢丹や三越をよく使うユーザーであればエムアイカードの入会をよく考えてみるとお買い物がさらにお得になるかと存じます。
ad
ad
関連記事
-
-
【2019年11月】無印良品「無印良品週間」はいつから?→11月15日からです。
年に5回開催される無印良品が10%オフになる割引期間「無印良品週間」 毎年11月 …
-
-
デパートおせち料理通販の注文はまだ間に合う?受付期限リスト 2018年末版(2019年お正月用)
各デパート、2018年年末(2019年のお正月向け)のおせち料理通販の注文期限は …
-
-
デパートの積み立て友の会はどこが一番お得でおすすめか?を調べてみた。
日銀のマイナス金利導入で、大手銀行の普通預金金利は軒並み0.001%に。ちなみに …
-
-
家を建てる前に勉強!セキスイの無料冊子が超役に立つ
我が家は賃貸暮らしで、別に家を建てる予定もないのですが、気まぐれなのでいきなり家 …
-
-
家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた
ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …
-
-
BOSE(ボーズ)のヘッドホン・イヤホンを割引価格で買う方法まとめ
高い・・・高いです。BOSE(ボーズ)のヘッドホンとイヤホン。 でも欲しい。もの …
-
-
キッチンリフォームの見積もり比較初めて体験談。初心者が1ヶ月かけて学んだことを5分で解説するリフォーム基本の「き」
築23年になる実家が、キッチンのリフォームをすることになりました。 現在、一緒に …
-
-
家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた
2014年は、どうあがいても負担増が避けられない年なのか? 子育て家庭の家計に影 …
-
-
一番お得な三井住友VISAカードのポイント交換先はこれだ!
クレジットカードって、保有ユーザーにより求めるところが大きく違うよなと感じます。 …
-
-
「夫婦あるあるカルタ」にクスっとしながらあれこれ考える
ワタクシ、協調性ゼロで、集団行動が大の苦手です。 パパ友コミュニティに入るなんて …