家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた
2018/11/06
ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対してなの?「税込み価格」対してなの?
昔は家電量販店によってそれぞれ扱いが違った記憶があるのですが、はて、現在はどうなっているのだろうか?
大手家電量販店のヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ケーズデンキ、ヨドバシカメラ、ジョーシン、コジマ、ノジマ、ソフマップの「ポイント還元」は、「税抜価格」と「税込価格」のどちらに還元率のパーセントをかけたものなのか?
ついでに、パーセントをかけた場合に発生したポイントの端数は「切り上げ」なのか?「切り捨て」なのか?も調べてみました。
※2015年1月時点のデータです。
スポンサーリンク
ポイント還元は「税抜」「税込」どちらが基準?
各家電量販店は、自店舗(自グループ)内での顧客囲い込みのために「ポイントサービス」を提供しています。
疑問1:税抜と税込どっち?
例えば「ポイント還元10%」の【消費税抜き】1,000円の商品が売られているとします。
この場合、ポイントは【税抜価格】1,000円に10%をかけた「100ポイント」がもらえるの? 【税込価格】1,080円に10%をかけた「108ポイント」がもらえるの?
購入金額と消費税率が上がるほど、この差は大きくなります。
疑問2:端数は切り捨て?切り上げ?
例えば「ポイント還元10%」の【消費税込み】772円の商品が売られているとします。
この場合、正確に計算すると「77.2ポイント」がもらえるはずですが、どこの家電量販店もポイントの小数点以下までは管理していない。
この端数の「0.2ポイント」は切り捨てて「77ポイント」がもらえるの? それとも切り上げて「78ポイント」がもらえるの?
細かい話ですが、切り捨てだとちょっと損です。
で、各家電量販店はどのような計算方法を採用しているのか?
各社の公式オンラインショップの販売状況からひとつずつ調べてみました。
調査結果
税抜 or 税込 | 上げ or 捨て | |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 税抜価格 | 切り上げ |
ビックカメラ | 税込価格 | 切り上げ |
エディオン | 税抜価格 | 切り上げ |
ヨドバシカメラ | 税込価格 | 切り上げ |
ジョーシン | 税込価格 | 切り上げ |
コジマ | 税込価格 | 切り上げ |
ノジマ | 税込価格 | 切り捨て |
ソフマップ | 税込価格 | 切り上げ |
ケーズデンキ | ポイント制度なし | - |
結論
結論1:基本は「税込価格」に対してのポイント還元である
商品の「消費税込み」と「消費税抜き」どちらの価格にポイント還元率がかけられるのか?
調査した結果、各社ほぼ横並び。「消費税込み」の価格に対して、指定の還元率をかけたポイントをユーザーに付与しているということがわかりました。
「ヤマダ電機」と「エディオン」のみ、「消費税抜き」価格に対してのポイント計算です。
結論2:ポイント端数は「切り上げ」
こちらも各社ほぼ横並びの、ポイントの端数は「切り上げ」で計算されています。
端数が0.1ポイントでも、0.9ポイントでも「1ポイント」扱いとして、切り上げてユーザーに付与。
唯一「ノジマ」のみ、ポイントの端数を「切り捨て」ています。
まとめ
ポイント還元の元となる価格に対する消費税の扱いは、消費税率が上がるほど差が出てくるので意外と重要です。
ポイント計算に違いがあり、「この量販店がお得だよ!」って節約術をぶち上げられるかな?と甘い目論見から走りだしたこのネタですが、だいたいどこも横並びという結果に。残念ながら「企画倒れ」とあいなりました。
どこの家電量販店も同じ「税込み価格」に「端数切り上げ」で対応しているけど、ヤマダ電機とエディオンは「税抜き価格」なので注意。
ヤマダ電機は過去、税込みに対してのポイント還元だったと記憶していたのですがいつから変わったのだろう?店員さんに聞いても「はて?」という感じでした。
とりあえず覚えておいたほうがいいポイントは、「ヤマダとエディオン以外の家電量販店のポイント還元は【税込価格】から計算する」
金額にによっては結構な差になるのでこのポイントはぜひ覚えておきたいところです。もらえるポイントの増減に直結するだけに。
本日の収穫はこんな感じ。なんだか最後が締まらない。
ad
ad
関連記事
-
-
60代の紳士から聞いた「夫婦円満が40年以上続く」たったひとつの秘訣
タイトルがちょっと大きく出過ぎたかなと思いつつ。 先日、お客さんである紳士然とし …
-
-
本日5月18日は「国際博物館の日」で日本全国の博物館が無料開館やってるよ
タイトルそのままのお話です。 本日5月18日(日)は「国際博物館の日」だそうです …
-
-
L.L.Beanトートバッグ20%オフセールの話と2018年のファミリーセールはやらないって話と永久保証がなくなるって話。
毎度お騒がせしております。L.L.Bean(エルエルビーン)非公認ファンブログ、 …
-
-
【2021年最新】次のルミネカード10%オフセールはいつから?を予想する
ルミネ(LUMINE)カードを持っていれば常にルミネにて5%オフでお買い物ができ …
-
-
「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」ってホント?
「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」という本を移動中の電車で読んでいる最中、 …
-
-
二日酔い防止・対策ドーピング市販薬の最強組み合わせはこれだ!
自称「二日酔い研究家」の管理人ねむたいでございます。 20代に一生分の酒を呑み尽 …
-
-
JR東日本に落し物・忘れ物を返却してもらえず困り果てている人へ。中途半端な自己証明では返してもらえない。ではどうやって手元に戻ってきたかの記録。
ええ、落し物をしたわたくしめがすべて悪うございます。 まず、この場を借りて拾って …
-
-
コストコの有料会員になる前にちょっと知っておいたほうがいいこと
「COSTCO」の本当の正しい呼び方は「コスコ」です。 日本上陸の際に「コスコ」 …
-
-
ユニクロをセールやクーポンで安く購入する攻略法まとめ
ものによりけりですが、うまく使えば活用のしがいのある「ユニクロ」 ユニクロで「安 …
-
-
【2019年9月と10月】無印良品10%オフ「無印良品週間」はいつから?→9月27日スタートです。確定。
記事タイトルで全部言いたいことは言ってますが、無印良品の10%オフセール「無印良 …