速攻でアマゾンの割引商品を見つける魔法のキーワード
2014/11/18
アマゾンでピンポントに割引率を指定して激安商品を絞り込む方法がある?
アマゾン駆使にさらに効果的な方法。今回はそんなお話です。
photo credit: cheukiecfu via photopin cc
スポンサーリンク
魔法のキーワードは「&pct-off=90-」
一見やっていることは面倒そうですが、慣れるとどうってことありません。
アマゾンのある画面で、このキーワードをURLの後ろに入れることで割引率を指定して商品を検索することが可能になります。やり方を見ていきましょう。
パソコンで割引率を指定して商品を探す方法
パソコンがやりやすいですし、探しやすいです。スマホの場合は次に書きますが、基本操作は変わりません。
90%オフの割引商品を探してみる
①アマゾンのトップページ「カテゴリーからさがす」
②割引商品を探したい「カテゴリー」「サブカテゴリー」を指定。
③クリックしてそのカテゴリーのページへ飛ぶ。
④そのカテゴリのページへ飛んだら、検索窓は「空白」のまま「検索ボタン」をクリック。
⑤そうすると指定したカテゴリーの全商品が出てくるので、URLのアドレスの最後にキーワード「&pct-off=90-」を付け足してエンターキーを押す。「&pct-off=90-」をコピーしておいて、カーソルをURLの最後に持って行き、貼り付ければ楽です。
⑥「90%オフ以上」に絞られた商品一覧が出てきます。探している商品のキーワードを指定して、さらに絞り込みも可能。
割引率は自分で指定できる
「&pct-off=90-」の「90」の数字部分を変えれば、割引率を直接指定できます。
例えば、「&pct-off=80-」と80%オフ以上を探してみる。
80%オフ以上の商品が検索結果に表示されます。
割引率の範囲も指定できる
割引率の範囲を指定することも可能です。数字部分を指定したい「数字-数字」と変更します。
例えば、「&pct-off=60-80」と60%オフから80%オフの範囲の商品を探してみる。
60%から80%オフの商品が検索結果に表示されます。
スマホで割引率を指定して商品を探す方法
スマホのWebブラウザでアマゾンにアクセスします。アマゾンのアプリではできなそうです。
ブラウザのURLの後ろに「&pct-off=90-」とつけるのは、パソコンのやり方と同じです。
①アマゾンのトップページにアクセスし、下のほう「カテゴリーから探す」
②割引商品を探したい「カテゴリー」「サブカテゴリー」を指定し、タップ。
③検索窓は何も入れず「空白」で「検索ボタン」をタップするか、下のほう「すべてを見る」をタップ。
④指定したカテゴリーの全商品が出てきます。あとは出てきたURLの最後に「&pct-off=90-」を入れてアクセスするだけ。他の割引率や割引の範囲の指定は、上記のパソコンと同じです。
魔法のキーワード「&pct-off=90-」のまとめ
1.割引商品を探したいカテゴリーを選択し、そのカテゴリーの全商品を引っぱり出す。
2.その結果のURLの末尾に魔法のキーワード「&pct-off=90-」を付けてアクセス。数字はお好みで変更。
やるのはこれだけ。意外と簡単。
「&pct-off=90-」は、パソコンやスマホのユーザー辞書に登録しておくと呼び出しやすいです。
これで掘り出し物をじゃんじゃん探して、さらにアマゾンを駆使できますね。
さっそくアマゾンで実践してみましょう。
ad
ad
関連記事
-
-
アマゾンプライムデー何がおすすめ?お得な商品と我が家が買ったもの(2022年版)
今年(2022年)もこの季節がやってまいりました。 1年に一度のお祭り「アマゾン …
-
-
Amazonブラックフライデーで我が家が実際に買ったもの&お得な商品はこれ(2022年)
はいこんにちは。 アマゾンおたくのわたくしが、2022年のAmazonブラックフ …
-
-
アマゾンでギフト発送した際のギフト無料サービス、その範囲内で何ができるの?
アマゾンでギフト発送した場合、納品書に金額が記載されないようにする方法を解説した …
-
-
簡単お小遣い稼ぎ「アンケートに答えるだけ」で楽天ポイントが貯まる
楽天グループで「楽天リサーチ」というサービスがあります。 「楽天リサーチ」に登録 …
-
-
アマゾンおたくのプライムデー攻略。時短の立ち回り方と実際に買った日用品のご報告(2023年編)
気負うと裏切られるからぼちぼち頑張ろうぜ「Amazonプライムデー」 2023年 …
-
-
アマゾンでギフト発送した場合、注文主に領収書をもらう方法を調べてみた
Amazon(アマゾン)でギフト直送した場合の納品書への金額記載や、ギフトの各種 …
-
-
登録した覚えのない「Instagramへようこそ!」認証メールが届いたからこう対処した
Instagram(インスタグラム)に登録した覚えがないのに 送信元「no-re …
-
-
無料&登録不要の使い捨てメールアドレスを取得したい場合はここがおすすめ
メインで使っているメールアドレスへ来る迷惑メールは、ほんとにやめてほしい。 「こ …
-
-
【2017年末】Amazonサイバーマンデーセール攻略法と安いおすすめ商品まとめ
Amazon年末恒例のセール「サイバーマンデーセール」 今年のセール日程は、20 …
-
-
登録した覚えのない「Twitterアカウントを確認してください」認証メールが届いたからこう対処した
Twitterに新規登録した覚えがないのに 「verify@twitter.co …