無料&登録不要の使い捨てメールアドレスを取得したい場合はここがおすすめ
2014/11/18

メインで使っているメールアドレスへ来る迷惑メールは、ほんとにやめてほしい。
「これ登録しちゃったら、いらないメールがいっぱい来るんだろうなあ・・・」そんな予感がする時に僕が使っている、「無料」かつ「ややこしい登録が不要」で「簡単」に使える「使い捨てメールアドレス」をもらえるサイトをご紹介。
これ知っておくと何かと使えますよ。
photo credit: K’s Photo’s via photopin cc
スポンサーリンク
「使い捨てメールアドレス」おすすめサイト2つ
10 Minute Mail
http://10minutemail.com/10MinuteMail/
その名の通り「10分だけ使える」無料メールアドレスです。
アクセスしただけでメールアドレスが付与されるので、面倒な登録必要ありません。
Webメールの形式で、このサイト上でメール受信と閲覧が完結できます。
その他の仕組みをまとめます。
- 使用可能時間:標準10分。延長10分可。計20分。
- 返信可能:このアドレス宛に来たメールの送り元のアドレスへ、返信が可能。
- 転送可能:任意のアドレスへ、メールを転送することが可能。転送メールへの追記はできません。
- メール送信不可:この使い捨てアドレス宛にメールを送ってきたメールアドレスへの返信以外のメール送信はできません。このあたりは使用制限がないと、いたずらメール送り放題の無法地帯になるのが容易に想像できるので、致し方ありません。
QuickMail
「10 Minute Mail」はサービス提供が海外サイトですが、「QuickMail」提供は日本のサイトです。
アクセスして、「QuickMailのメルアドを発行する」ボタンをクリックすると、メールアドレスが付与されます。
仕組みは「10 Minute Mail」と概ね同じです。
- 使用可能時間:標準15分。延長15分可。計30分。「10 Minute Mail」より長め。
- 返信可能:このアドレス宛に来たメールの送り元のアドレスへ、返信が可能。
- 転送不可:残念ながらメールの転送はできません。
- メール送信不可:返信以外のメール送信はできません。
知っていると何かと使えます
「QuickMail」のアドレス宛の方が、メールはすぐに届く気がします。
使用可能時間や、転送機能が必要かどうかに応じて、使い捨てメールはこのふたつのサイトを使い分ければいいかなと思います。ちょっと登録用途などに使うだけなので、基本的に30分以上使いたい使い捨てのメールアドレスを欲する機会はありません。
僕は「10 Minute Mail」のほうが、使用頻度が高いです。
こういうサービスをうまく使い分けると、メインで使っているメールアドレスが下手に流出して名簿屋に売り飛ばされたりしません。「一瞬だけメールを受信したいのであれば、こういう便利なサービスがある」ということを頭の片隅に置いておくと、いつかどこかで役に立つはずです。
ad
ad
関連記事
-
-
ベビー用品の通販で一番に見るべし。アマゾンの「バーゲン」ページ
アマゾン(Amazon)で効率的に激安品を探す方法は「バーゲン」ページを見る。こ …
-
-
アマゾンでギフト発送した場合に金額入り納品書が同梱されないようにする方法を調べてみた
Amazon(アマゾン)を使用したギフト発送の方法と、納品書に金額が記載されない …
-
-
2017年Amazon最大のセールプライムデー攻略のための傾向と対策。過去2016年と2015年はこうだった。
2017年もプライムデーが開催されることが発表されました。 開催概要は以下の通り …
-
-
知らなきゃ損するAmazonプライムデー2017お得な買い方を徹底解説。狙うべきキャンペーンとセールこれだけは押さえておこう。
年に一度のAmazon最大のセール「プライムデー(Prime Day)」 201 …
-
-
まだ間に合う?デパートのお中元 2016年注文期限まとめ
あの人にお中元・夏のギフトを贈らないと!忘れてた! きちんとしたデパートの包装紙 …
-
-
Amazonプライム会員にもはや悪いところなし。特典だらけの良いところしか感じない件。
つい最近まで、アマゾンのスペシャルな有料会員「Amazonプライム会員」に入会す …
-
-
アマゾンでアンパンマンのおもちゃが投げ売られているよ
アマゾンを見ていたら、アンパンマンのおもちゃがいくつか投げ売られているのでご紹介 …
-
-
アマゾンのアウトレット販売をうまく使いこなそう!
以前は知る人ぞ知る存在だった「アマゾンのアウトレット販売」ですが、2013年8月 …
-
-
「DECOPOCHI」を使って自分だけのオリジナルポチ袋を作ってみよう(無料)
DECOPOCHIというサイトを使って「世界にひとつだけのお年玉袋を作ってみたぜ …
-
-
hontoクーポン・ポイント・セール最新情報まとめ 2023年11月最新情報
本の通販&電子書籍ストアが一緒になったサービス「honto」 丸善、ジュンク堂な …
