夏のエアコンを賢く節電!7つのチェックポイント
2014/11/18
消費増税と燃料費高騰で電気代は上がる一方。
夏の暑い時期のエアコン使用で、バーン!と跳ね上がる電気代の請求が恐ろしや・・・
夏の節電で一番に出てくるのは、やはり「エアコン」。あちこちで聞きかじったり、自己流でいろいろ知識は持っているかとは思いますが、ひとまずここで整理して夏本番に備えてみませんか。
photo credit: zoomar via photopin cc
スポンサーリンク
そもそもエアコンの電気代っていくら?
待機電力の電気代
エアコンは待機電力だけでもかなりの電力を食います。別の記事で、ガス給湯器の次に家庭内で待機電力が多い家電として、吊るしあげてみました。
使わずに「待機しているだけの電力」で、エアコンはひと月あたり50円の電気代がかかります。複数台あれば、その台数分だけ。
動かしたの際の電気代
エアコンの機種にもよりますが、このサイトのパナソニックのモデルの数字を参考に計算します。
参考 Panasonicよくある質問「1時間あたりの電気代って何円くらいなの?」
実際にかかる電気代は、「家電のキロワット数×稼働時間×1時間あたりの電気代」で導き出せます。
このエアコンを1時間動かすと、増税後の電気代で「10.27円」かかる。
室内の温度と設定温度の差により、ガンガン冷やすために強力に運転することもあれば、さほど冷やす必要のない場合は穏やかに運転することもあり、使用状況によりかかる電気代はまちまち。
この機種も、1時間あたりの電気代3円~20円と幅があります。
ややこしいので、1時間あたりざっくり「10円」の電気代がかかると覚えておきましょうか。仮に1日9時間動かせば、90円。1ヶ月で2,700円の電気代がエアコン1台だけでかかります。
快適に夏を乗り切るための投資とはいえ、手元に何も残らないわりにはまあまあお金がかかります。このエアコンの1台の電気代、思っていたより、高いですか?安いですか?
エアコンを節電する!7つのチェックリスト
photo credit: Daniel Kulinski via photopin cc
設定温度は適温に
あたりまえなことも「あえて」おさらい。
エアコンの冷房設定温度を1℃上げると、10%の節電になるそう。
良く言われる「28℃」が、皆にとってベストな温度だとは限りません。「冷やし過ぎ」を避けて、それぞれの「適温」を心がけるのが良さそうです。
こまめなオンオフは意味がない
エアコンは運転を開始にした際に電力を一番食うので、こまめなオンオフは余計に電気代がかかり、かえって逆効果。
温度が下がったら、温度設定を調節して少ない電力で気温を維持する運転に切り替えましょう。
使用時間を減らす工夫
エアコンを切っても、急に部屋の温度が変わったりはしません。
出かける30分前にエアコンを切るといった、使用時間をうまく減らす方法での節電が効果的。
タイマーの使用も良いかもしれません。
風向きを考える
冷たい空気は部屋の下に溜まりやすくなります。風向きを上に向けるなどうまく調節。
とはいえ、いちいち面倒なので「自動運転」にお任せするのも、ひとつの手です。
風が身体に当たると涼しく感じます。扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環させるのも良い。
余談だけど、サーキュレーターを買おうと思って調べたら、アマゾンで一番売れているのは、これ。
扇風機はこれが一番売れているみたいです。需要の多い夏は足元見て価格が高いので、買うなら今のうちかと。
フィルターを月に2回清掃
フィルターが目詰りしていると冷房効率が悪く、最大25%の電気代の違いが出るそう。
2週間に1度の清掃をしましょう。面倒でも「電気代節約のため」です。がんばりましょう。僕もね。
室外機にも気を払う
室外機のまわりの空気の流れを妨げると、冷房効率が落ちます。植木や物で通風を妨げるようなことがないよう、周囲は整理整頓を。
また、室外機の周辺の気温が高いのも、冷房効率が落ちる原因。日陰に室外機を設置するのも効果的だそうです。
意外と、室外機まで気を向けたりしないと思います。我が家は、室外機に直射日光ガンガンなので、ちょっと対策を考えてみます。
その他のちょっとした工夫
- 帰宅してすぐにエアコンをつけずに、換気して熱気を外に逃がす。
- 外出時は、昼間でもカーテンを閉めておき、部屋への直射日光をカット。
- ドア・窓の開閉は少なく。
こういった細かいところが、じわじわ電気代に効いてきます。
参考 東京電力「でんきの省エネ術:エアコン」
参考 富士通ゼネラル「エアコンの上手な使い方」
賢くエアコンの電気代を節約!
Photo credit:All sizes | Untitled | Flickr – Photo Sharing! / moja2
これらを頭の片隅に置いておくと、電気の大食い「エアコン」の使い方が少し変わるはず。
無理しない程度で「節電」。子どものためにもエアコンは必要なので、エアコンの節電ポイントをちょっと意識して、電気代高騰の夏をお互いにうまく乗り切りましょうね。
ad
ad
関連記事
-
-
手帳やスケジュール帳の差し替え用紙(リフィル)が高い!→この方法おすすめ「自分で印刷」
店頭でたくさん並んでいる手帳を眺めて毎度思う。 「気に入った手帳がない!」「自分 …
-
-
電化製品の買い時を知りたい人のための新モデル発売時期リスト
素人でも思いつく仮説「電化製品の新モデル発売時期前後は、旧モデルが最安値で買える …
-
-
ディズニーランド・シーのショー抽選アプリで抽選してみるとこうなる
東京ディズニーランドの「ワンマンズ・ドリーム2」と「ワンス・アポン・ア・タイム」 …
-
-
結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「プリンターの互換インク」だ
以前の記事「結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメ …
-
-
2018年デパートお歳暮ギフト 早割はどこが一番お得か?早期注文特典を比較してみた。
息子の幼稚園入園の内祝いを、デパートのお中元コーナーから早期注文割引を使って熨斗 …
-
-
ディズニーの日付指定なしチケットで入園できない日が新設されるってさ。2016年10月からね。
2016年4月1日から、東京ディズニーランド・ディズニーシーのパークチケットが値 …
-
-
家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた
2014年は、どうあがいても負担増が避けられない年なのか? 子育て家庭の家計に影 …
-
-
スグに使える無印良品をお得に割引価格で買う5つの裏ワザ
「無印良品を割引価格で安く買うには?」 いろいろ方法はあることにはあります。しか …
-
-
マイナンバー通知カードが届かない?いずれ必ず届きます。いつ自分の手元へ届くのか?の調べ方
マイナンバー(共通番号)を記載した「通知カード」が届かない。いつ手元に届くの? …
-
-
L.L.Beanのファミリーセールってどんな感じ?こんな感じです。
毎度おなじみ、L.L.Bean(エルエルビーン)非公認、トートバッグファンブログ …