「自分は死ぬまであと何回メシを食えるのだろうか?」と計算してみた
2014/11/18
おいしいラーメンを食べてご機嫌の帰り道、ふと「自分は死ぬまであと何回メシを食えるのだろうか?」と思った。
計算してみました。
photo credit: Jiuck via photopin cc
スポンサーリンク
1年間で何回メシを食う?5年で何回?10年は?
photo credit: 27147 via photopin cc
「1年間で何回食事をしている?」
1年365日、1日3食、計1,095回食べています。
二日酔いだとかお腹こわしたとかで食べない時もあるけど、規則正しく食事をすれば、1年で1,095回何かを食べています。
年を掛けていきます。うるう年は無視。
5年で5,475回
10年で10,950回
15年で16,425回
20年で21,900回
25年で27,375回
30年で32,850回
35年で38,325回
40年で43,800回
45年で49,275回
50年で54,750回
ここまで来たら、ついでだから人間の一生の食事の回数まで計算してしまいましょう。
60年で65,700回
70年で76,650回
80年で87,600回
90年で98,550回
100年で109,500回
0歳児は3食じゃないし、病気になったりしたらメシ食えないし、100歳まで生きてまともにご飯を食べられている可能性はかなり低い。そういうの全部目を瞑ってこの数字。
残りの人生、何回ご飯が食べられるのか?
photo credit: .craig via photopin cc
もしかしたら明日死ぬかもしれないけど、仮に70歳まで生きるとする。30半ばにもなると改めて「もう人生折り返しなんだなあ」と思って、なんだかいろんなものが押し迫ってくる苦しい感覚を覚えます。
いつまでも若い気分で、フィギュアスケートの羽生クンと同世代だと思っているけど、実はスキージャンプの葛西さんのほうが歳が近かったりする。でもまだレジェンドのかけらも自分にはない。
70歳まで生きて、残りの人生があと35年だとすると、僕にはあと「38,325回」食事するチャンスがある。
38,325回「もある」と取るか、38,325回「しかない」と取るか。
僕には「しかない」かな。もう3万8千回しかないのです。
適当にカップラーメンのような変なもん食って、ごまかしの食事をしている場合じゃない。マズイもんを我慢して食ってる場合じゃない。
学生時代に一人暮らしして一番最初に「気楽だ」と実感したのは、「正しい時間にメシを食わなくて済むこと」。実家にいた時のように、食事に関して母親に口うるさく言われなくてせいせいした覚えがあります。
レトルト食品、カップラーメン、コンビニ弁当、ファストフードのオンパレード。好きな時間に好きなだけ。歩いて3分のコンビニが自分の家の冷蔵庫代わり。20代はデタラメな食生活でした。
自分で家庭を持って子どもができた今、子ども時代にきちんとしたものを食べさせてくれた両親の食に対する教えと、どんなに仕事で忙しくしていてもいつもおいしいごはんを作ってくれた母親の苦労がわかり、改めて感謝の心が湧いてきています。
健やかな食生活が、健康な身体を作っていることも、ようやくこの歳になって理解しました。家族を想い、毎日食事で気遣って、僕をバックアップしてくれている妻にもすごく感謝しています。
僕がそうだったから、どうせ独り立ちしたら乱れた食生活になるのは目に見えているけれど、せめて自分の手元にいる間だけは息子にはきちんとしたものを食べさせたいし、食の大切さをしっかり教えたい。そして、一緒に家族で食卓を囲む時間を何よりも大事にしたい。
今まで考えたこともなかったけど、なんだか、人生の残りの食事の回数「3万8千回」を意識したことで、食事に対する姿勢がピシっとしたような気がします。できることなら健康で、残り3万8千回、毎食きちんとおいしく食べきって死ねたなら本望です。
残りの人生から逆算して、あなたに残された食事はあと何回ですか?
ad
ad
関連記事
-
-
ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する
「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …
-
-
デパートの積み立て友の会はどこが一番お得でおすすめか?を調べてみた。
日銀のマイナス金利導入で、大手銀行の普通預金金利は軒並み0.001%に。ちなみに …
-
-
子供や家族の自転車保険を比較検討する前に知っておくべきこと
当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害 …
-
-
【2019年5月マルイ10%オフ】マルコとマルオはいつから?5月24日からです。
例年5月末に開催されるマルイ・モディの10%オフセール「マルコとマルオの7日間」 …
-
-
フォーナインズのメガネは値段が高いよね。安く購入する方法をとことん考えてみた。
フォーナインズ(999.9)のメガネって、まともに買うとフレームもレンズも値段が …
-
-
次の高島屋のバーゲンセールはいつから?2020年冬
例年、夏(6月・7月)と冬(12月・1月)に開催される高島屋のバーゲンセール「タ …
-
-
「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」ってホント?
「サラリーマンの9割は税金を取り戻せる」という本を移動中の電車で読んでいる最中、 …
-
-
抽選番号が○○な年賀はがきはオークションで高額落札される
自分はTwitterに向いていないようで、140文字で豪快にスベることが多いので …
-
-
【2019年6月】無印良品10%オフ「無印良品週間」は6月14日スタートです。確定。
毎年、6月中旬に実施される、無印良品10%オフセール「無印良品週間」 売上絶好調 …
-
-
まだ間に合う?母の日ギフトやお花プレゼント注文期限リスト 2019年版
まだ先だからいいやと思っていると意外とすぐそこ。 今年2019年の母の日は、5月 …