子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

親は子に育てられているのだ!こども未来賞の受賞作が「ええ話」な件

      2014/11/18

ママの手を掴む子ども

今となれば「あの茶番劇はなんだったんだ?」と皆が思う、民主党政権時の「事業仕分け」。

財団の名前から、どう考えても茶番事業仕分けの対象っぽいよなあと思って調べたら、案の定ばっちり俎上に載せられていた過去のある「財団法人 こども未来財団」。

こちらの「こども未来財団」が主催し、「子育てにまつわる様々なエピソードをつづったエッセーを募集するイベント」が毎年行われています。

そのイベント「こども未来賞」の第17回受賞作品が先日決まりまして、読んでみたら「ええ話やなあ」としみじみしたのでシェアします。

あー、説明長かった。事業仕分けのくだりが余分なのか。

photo credit: Matthieu Luna via photopin cc

スポンサーリンク

 

親は子に育てられているのだ

第17回「こども未来賞

こども未来財団賞を「二人の小さなサンタさん

読売新聞社賞を「変化した玄関、変化した妻

が受賞しました。

こういう実態のよくわからない財団にありがちなイケてないWebサイトで、スマホ対応もしていない、せめて段落分けくらいもうちょっと考えてやってくれと思う、読みにくいこと極まりありませんが、受賞作のエッセーに罪はなく、いい話なのでぜひ読んでみてください。

子育てって、本当に何が正しいのか正しくないのかよくわからずに、試行錯誤の日々。

でもふと時たま、子どもが返してくれる言葉や見せてくれる行動で「これで間違ってなかったんだな」と実感させてもらう。子の成長を感じると同時に、親の成長も実感させられる貴重な瞬間。

まさにそんな実感の瞬間を描いたのが「二人の小さなサンタさん」。

そして、もうひとつは、子どもは親の価値観を180°がらりと変える大きなパワーをも持つと感じるエピソード。

子どもが出来たことで、従来とは正反対に変化した妻の姿に驚きと、深い愛情を記した夫の目線「変化した玄関、変化した妻」。

双方とも「親は子に育てられているのだ」と思う、良エピソードです。

お気楽ブログの私にはこんな気の利いた文章は書けませぬ。1位は賞金30万円らしいので、「我こそは!」と思う方は次回ぜひ応募を。と結局、いい話を紹介したのに、お金の話でまとめるという。

 - 子育てネタ ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

子供が適当に投げてもよく飛ぶ紙飛行機はどれ?を検証してみた

「紙飛行機作って!」 3歳の息子にねだられ。 折り紙を適当にちょいちょいと折って …

子どもの自転車は親の前と後ろどちらを走ったらいいのか (2)
子どものひとり自転車は親の前と後ろどちらを走らせるのが良いのか?検証してみる

祝。我が子が自転車一人乗りで公道デビューをしました。 はて? 親の自転車と子ども …

男の子がおしっこをこぼす問題に有効な対策はないのか?トイレで座る以外の方法を検証してみた

うちの子はかなりの豪速球投手ですが「ノーコン(ノーコントロール)」です。 ええ、 …

今人気のおもちゃって何だろう?「日本おもちゃ大賞2014」からおさらいしてみよう

こんなショーをやっているのを初めて知りました。「東京おもちゃショー2014」 東 …

ディズニーランドにベビーカーを持っていくべき?持ち込んでわかったこと

ディズニーランドにベビーカーを持ち込むべきか?持ち込まないでレンタルをしたほうが …

地元民が教える子連れスカイツリー観光のおすすめランチスポット

東京スカイツリーのふもとの商業施設「東京ソラマチ」。 管理人は家から近いので、数 …

「足の爪の正しい切り方」をご存知ですか?私は30年以上間違ってました

息子との爪切りタイムは至福の時間 なぜか息子(2歳)の爪は私がずっと切ってます。 …

赤ちゃん用おむつってどこのメーカーがいいのだろう?を考えてみた

赤ちゃん用おむつってどこがいいんでしょうか? 結論「合う、合わないは我が子次第だ …

国立科学博物館が無料だったので家族で行ってきた。結論:3歳児にはまだ早い。

毎年5月18日は「国際博物館の日」で、日本のあちこちの博物館や美術館、資料館が無 …

2015年クリスマスプレゼント用の人気おもちゃをアマゾンで効率的に探す近道

このエントリー読んだら、早く動き出しましょ。 「子どもへのクリスマスプレゼントな …