絵本「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらった結果
2016/07/15
私:「次にお友達待ってるから、順番に譲ってあげようね」
息子:「イヤっ!」
うむ。どうしたもんやら・・・と思ってたら、妻がこんな絵本を買ってきた。
スポンサーリンク
「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらう
「ノンタンぶらんこのせて」のあらすじ
ノンタンがブランコに乗っていて、お友達が次々と「ブランコ乗せて」とお願いするのに、ノンタンはひとり独占し続け、断る。
「じゃあ10数えたら代わろう!」と約束したのにノンタンは「3」までしか数を知らずに数えられない。
「それならみんなで「10」まで数えようよ!」とお友達と一緒に10数え、数え終わったら順番にブランコを譲ってみんなで仲良く遊ぶ。
というストーリー。
絵本教育の効果はどう?
「ノンタンぶらんこのせて」。なかなかできるヤツです。
うちの息子(2歳)は、5や6あたりが怪しかったのが「1から10まできっちり数えられる」ようになり、公園などで「10数えたら待っているお友達に代わろう!」と言うと「10数えて素直に譲る」ようになりました。
恐るべし、ノンタン効果。
「2才児イヤイヤ期の育て方」の本の教えに従い、せがまれたら断らずに何度でも同じ絵本を根気よく読んでやることを実践中。それも功を奏しているようで、1から10の数字を数えるところは一緒に元気よく数えたりと、息子お気に入りの一冊に。
「お友達に譲る」「順番に遊ぶ」ことをスムーズに子どもに植え付けるには、この絵本が効果的です。いいとこだらけの、ちょっとうさん臭い紹介になっちゃてますが、悪いところが見つかりません。
いくらガミガミ言っても聞かないものは「絵本」に教育を丸投げするという、そんな他力に頼る省エネ教育もひとつの賢い子育て手法である、ということを学びました。
ノンタンは「男の子」だってさ。
ad
ad
関連記事
-
-
人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう
アマゾンの2013年絵本の売上ランキングトップ30を見てみましょう。 アマゾンで …
-
-
脱「子供の教育費総額2000万円貯めなきゃ病」 学費の推移と正しい準備法を学ぶ
「幼稚園から大学まで教育費はひとり2,000万円かかる」 どこかで聞いた数字が漠 …
-
-
僕らの教育資金の計画や貯め方では生ぬるいのかもしれない
未就学児の親のうちの7割以上が、「子どもの将来」について不安を感じていること。 …
-
-
東海道新幹線にベビーカーごと乗れる席がある?調べてみた
妻の実家の大阪に初めてそろそろ1歳になる息子を連れて東海道新幹線で帰省することに …
-
-
本屋さんが本気でおすすめする新刊絵本ランキングって興味ない?
しょっちゅう言ってる気がするけど、子どもの絵本って「定番の絵本」に頼りがちですよ …
-
-
ミッキーさんからお手紙着いた♪ディズニーランドで我が子に手紙を投函してみよう
東京ディズニーランド・ディズニーシー内にはポスト(メールボックス)があり、手紙を …
-
-
子供のおむつかぶれ対策には保護オイルだ!
痛々しいおむつかぶれ。 ほんとかわいそうなんですが、どうしようもない。おむつかぶ …
-
-
「足の爪の正しい切り方」をご存知ですか?私は30年以上間違ってました
息子との爪切りタイムは至福の時間 なぜか息子(2歳)の爪は私がずっと切ってます。 …
-
-
子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと
読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …
-
-
アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学1年~4年生向け)」を見てみよう
アマゾンが「オールタイムベスト児童文学100」というのを発表しました。 「オール …