余った年賀はがきの使い道4選
2017/10/23

2015年(平成27年)年賀はがきの「お年玉賞品」の発表は、2015年1月18日(日)。
参考 郵便年賀.jp「お年玉賞品のご案内」
過去、当たったためしのない、周囲で当たったと聞いたこともない家電や旅行などのお年玉賞品。当選確率は100万分の1だったそうですが、2014年から1等が現金1万円、当選確率10万分の1になったので、庶民としては喜ばしいところです。
かといって、10万分の1で当たるかというと、そうそう当たらないと思いますけど。
手元にある余った年賀はがきは、「お年玉賞品」の発表まで楽しみにとっておきましょう。
今回は、その後のお話。では、お年玉賞品にもはずれて余った年賀はがきの使い道をどうしましょうか?
スポンサーリンク
余った年賀はがきの使い道4選
他の切手やはがきに交換する
余った年賀はがき、書き損じた年賀はがきは、郵便局の窓口に持ち込めば、手数料1枚5円で交換してくれます。
参考 郵便局「切手類の交換手数料」
年賀状には消印が押されていないので見た目では全部「書き損じ」だと押し切れそうな気もしてしまいますが、配達済みのはがきには、機械が仕分けるために、目に見えない特殊なインクのバーコードが印刷されています。
「ブラックライトを当てればそのはがきにバーコードがあるかどうかわかる」と、フジテレビの「超潜入!リアルスコープハイパー」でやっているのを観ました。ということで、そんな姑息な手段はアウト。
懸賞用はがきに使う
年賀はがきシーズンでなくとも、普通のはがきとして余った年賀はがきは使えます。
とはいえ、季節無視して知り合いに出したら失礼にあたります。「ボケたのか?」と心配されてしまうかも。せいぜい使えるのは懸賞程度かと。
今どきはネット経由の懸賞が多いですが、懸賞用のはがきとしてしっかり消化。逆に年賀はがき応募は目立って当たるかもしれません。とか願望含めて言ってみたり。
金券ショプ(チケットショップ)で売る
官製はがきは、金券ショップで1枚42円程度で買取をしてくれます。これで現金化できます。
年賀はがきのままだと買い叩かれる可能性が高いので、官製はがきに郵便局で交換して金券ショップに持ち込んだほうがいいでしょう。
郵便局で交換手数料1枚5円がかかるので、実質37円。52円がだいぶ目減りしちゃいますね。
ヤフオクで売る
束で売る
余った年賀はがきをそのまま束で出品。大量の懸賞用はがきを探している人などが落札してくれます。
落札相場は、1枚47円くらい。出品側になるのでヤフオクの手数料を差し引かれて1枚44円くらいといったところでしょうか。
もし出品するのであれば、ヤフーのプレミアム会員にならないと、ヤフオクには出品できませんのでご注意を。
番号を晒して売る
裏技というか「こんな方法もあるよ」というひとつのネタです。年賀はがきのお年玉賞品抽選番号の「数字」を公表して1枚売りするという手。
1年前の2014年(平成26年)年賀はがきのヤフオク落札相場をざっと見ただけでも
- 下4桁「2014」:落札価格1,000円
- 下4桁「1126」:落札価格780円/1,000円と複数
- 下4桁「1192」:落札価格780円/1,000円と複数
- 下4桁「0380」:落札価格1,500円
- 下4桁「0105」:落札価格2,000円
- 下4桁「9917」:落札価格2,000円
- 下5桁「88888」:落札価格3,000円
- 6桁「264444」:落札価格27,700円Σ(・ω・ノ)ノ!
これ、年賀はがき1枚の価格。最後のは、マジでのけぞった。
なんでこの数字?というのもありますが、落札者のこだわりがあるんでしょう。連番はかなり強く、落札相場は数字によりけり。1枚300円から2,000円くらいまでにだいたい収まりますが、それ以上の驚愕価格もちらほら。
連番がもし手元にあったら今すぐ出品したほうがいいですね。
しかも出品物によっては「裏面は印刷されています」とか。どういうマニアの方が買われているのか謎ですが、ヤフオクには摩訶不思議な世界があります。
おもしろいので、ヤフオクで出品中の「年賀状の番号指定」の商品検索結果にリンクしておきます。
いやこれすごい錬金術だ。年賀はがきを買ったら、家族親戚巻き込んで「連番」と「2015」は使わずに確保ですね。
ad
ad
関連記事
-
-
知らなかった!ゆうパックと佐川急便の追跡もGoogleから一発検索可能に
2014年1月に、ヤマトの荷物追跡をGoogle検索でやると捗るよ!というネタを …
-
-
家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた
ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …
-
-
L.L.Beanのトートバッグがカラー入れ替えのため処分セール中
需要あるかわからないけど、速報です。 L.L.Beanの公式オンラインショップに …
-
-
迫る増税!今買うべきもの・買わなくていいものリスト
すでにドラッグストアで「おむつ一家族2パックまで」など、制限が出始めている増税前 …
-
-
L.L.Beanのファミリーセールってどんな感じ?こんな感じです。
毎度おなじみ、L.L.Bean(エルエルビーン)非公認、トートバッグファンブログ …
-
-
家計に朗報?2014年から始まるお得な税・制度をまとめてみた
前の記事「家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた」を書いて …
-
-
2019年3月のルミネカード10%オフはいつから始まる?→3月7日からです。
ルミネカード会員限定の10%オフセール。 例年春の回は3月前半に実施されるのです …
-
-
10年前と今のエアコンの消費電力と電気代を比較してみた
実家の父親から「今度、エアコンを買い替えたいからヤマダ電機に付き合ってくれ」と電 …
-
-
何が予定されてるの?2015年 世の中の動きを先取りしてみよう
2015年って、世の中のイベントや動きはどんなものが予定されているのだろうか? …
-
-
振り込め詐欺撃退には「電話に取り付ける撃退装置」が使えそう
うちの母親に「振り込め詐欺とか気をつけてね。なにかあったらすぐ電話するんだよ」と …
