絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう
2014/11/18
「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。
「月刊MOE」の存在自体を初めて知りました。すみません。って、なんで謝ってんだか。もちろん「絵本屋さん大賞」も初めて知りました。
この「絵本屋さん大賞」。2013年で6回目だそう。
商業的に大成功、大賞は毎年バカ売れと映画化確定な、2013年で10回目を数えた「本屋大賞」の二番煎じというのはバレバレですけど、やろうとしていることは理解できなくはないです。少子化でジリ貧の絵本業界を、なんとかがんばって盛り上げようとしている感じをものすごく受けます。
photo credit: Tundra Books via photopin cc
スポンサーリンク
「売れる絵本」と「売りたい絵本」は違う
月刊MOEが、全国の書店・絵本売り場担当者1200人にアンケートを実施。最も支持された新刊絵本30冊を決定する絵本ランキングです。
<読売新聞2013年12月28日の広告より>
書店員が選ぶ「売りたい絵本」。
絵本で「売れる本」というのは、<過去記事参照>「人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう」でわかるように、「親が子どもの頃に読んでもらったような、ド定番で売れ続けているもの」と「テレビなどで紹介され、突発的にブームが訪れたもの」くらいしかランキングに入賞しません。
毎年何冊の絵本が世に送り出されるか知りませんが、こういう大賞で日の目を見る絵本が出てくるのであれば、それはそれでランキング付けも意義があるのかもしれません。
第6回MOE絵本屋さん大賞2013のトップ20を見てみよう
1位 「りんごかもしれない」
2位 「からすのおかしやさん」
3位 「しろくまのパンツ」
4位 「ノラネコぐんだん パンこうじょう」
5位 「ちょっとだけまいご」
6位 「パンダ銭湯」
7位 「きょうはマラカスのひ」
8位 「富士山うたごよみ」
9位 「おやすみ、はたらくくるまたち」
10位 「オオカミがとぶひ」
11位 「シバ犬のチャイ」
12位 「うどんのうーやん」
13位 「バナナじけん」
14位 「今日」
15位 「からすのてんぷらやさん」
16位 「きょうのごはん」
17位 「てつぞうはね」
18位 「うれないやきそばパン」
19位 「チェロの木」
20位 「ぼくのふとんはうみでできている」
見事に1冊も知りませんでした。世のパパは、こんなものでしょう。
2位に「からすのおかしやさん」15位に「からすのてんぷらやさん」が入賞という、「かこさとし」さん人気がすごい!です。これは同じシリーズで、アマゾンの年間売上ランキングでも12位に「からすのパンやさん」が入っています。
この「かこさとし」さんくらいですね、「売れる絵本」と「売りたい絵本」がリンクしているのは。理想と現実は離れているようです。
あと、どうでもいい情報ですが、この記事書いている最中に「福音館書店」は「ふくいんかんしょてん」と読むのだと初めて知りました。
皆さんは、「絵本屋さん大賞2013」の中で、何か気になる絵本はありましたでしょうか?
私はちょっと本屋に行って、絵本屋さん大賞ノミネート作品を見てきます。「どんな絵本を書店員が売りたいと思っているのか?」を感じ取れれば、絵本選定の眼力を鍛えられるかな、と思ったり。
ad
ad
関連記事
-
-
アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学5年生~中学生向け)」を見てみよう
14年間の売上データとカスタマーレビューから、アマゾンが選出した「オールタイムベ …
-
-
ママ向け「男の子の育て方」育児本はパパが率先して読むべし。自身の窮地を救い家庭に平和をもたらすかも。
朝4時半。息子(4歳)に叩き起こされ「セミのなきがらを見つけに行こうよ」と笑顔で …
-
-
知ってる?やってる?家の中の危険から赤ちゃんを守るセーフティグッズ13
お家の中は危険がいっぱい。 ちょっと目を離した隙に何かやらかすのが、言ってもわか …
-
-
親は子に育てられているのだ!こども未来賞の受賞作が「ええ話」な件
今となれば「あの茶番劇はなんだったんだ?」と皆が思う、民主党政権時の「事業仕分け …
-
-
こんな商品知らなかった!「キッズデザイン賞」受賞作を見てみよう
「1億2700万人のキッズデザイン!」 なんだ?このキャッチコピー。何が言いたい …
-
-
子供とおでかけ先で思い出作り。家族旅行のメインイベントは「あそびゅー」で予約しよう
仕事が多忙で育児を妻に全部丸投げしてたら妻がパンクした。ここ最近の自分を反省して …
-
-
なぜ「未成年の飲酒」はダメなの?をきちんと子供に説明できる練習を今からしておく
「未成年の飲酒はダメ」だと周囲に言われ続けましたが、なぜダメかはきちんと教育を受 …
-
-
過去10年で最も売れたトミカは?人気トップ5を見てみよう
息子とトミカの売り場に行くたびに「今まで一番売れてる定番トミカってどれなんだろう …
-
-
僕らの教育資金の計画や貯め方では生ぬるいのかもしれない
未就学児の親のうちの7割以上が、「子どもの将来」について不安を感じていること。 …
-
-
おかあさんといっしょファミリーコンサートに行ってきた!後編(2014年春東京公演)
おかあさんといっしょファミリーコンサートの会場内外の様子や、キャラクターとの写真 …