子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法

      2014/11/18

カイロで温まる写真

「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。

なんか貧乏くさい小ワザしか最近紹介してないような気もしますけど。ブログの趣向がちょっと変わってきた。

スポンサーリンク

 

まずカイロの仕組みを理解する

カイロが温かい理由は、カイロの中にある「鉄」が空気中の「酸素」と触れ合うことで、反応して「熱」を出すからです。

参照:朝日新聞「使い捨てカイロはなぜ温かくなるの?」

 

カイロを一時中断して復活させる方法

そのまま放っておいたら残り時間が少なくなってしまうカイロ。そのカイロを一時中断したり、長持ちさせるのであれば「空気(酸素)に触れると熱くなる仕組み」なので、「空気に触れさせなければいい」わけです。

ではどうやったらいいか。必要なものは「ジップロックといった、チャック付きの「密封できる」ビニール袋」です。

このビニール袋にカイロを入れて密封することで「空気との反応を止める」ことができます。復活させるにはビニール袋から取り出し、反応を再開させます。

通勤で「朝」と「晩」だけカイロの出番がある場合など、日中はこの方法でカイロを温存できますね。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

「駐車場のシェア」という新しい発想。軒先パーキングで家計が助かるかもしれないという話

ビジネスって、あたりまえだけど「需要」と「供給」のバランスで成り立っているわけで …

iTunes上でAppleMusic無料お試し終了後に解約予約する方法を解説しておく

とりあえずApple MusicをパソコンのiTunesで試してみた。新しいモノ …

【2018年3月】マルイ10%オフ「マルコとマルオ」はいつから?3月24日スタートです。

1ヶ月前になりましたので情報リークいたします。 1年のうち一番盛り上がるんじゃな …

速読への憧れは捨て去ろう!年間200冊を読み続けて編み出したゆるい読書法

小学生の頃からみんなと遊ばずに、図書室に篭ってばかりで先生に怒られていた本の虫で …

次の大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランスセール」はいつ?2020年冬

毎年、夏(6月~7月)と冬(1月)に開催する大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランス …

家計に朗報?2014年から始まるお得な税・制度をまとめてみた

前の記事「家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた」を書いて …

フローリングの傷にアイロンかけたら自分で補修できるらしいのでやってみた。

我が家の床のフローリングに派手な傷をがっつりつけました。 6歳の息子が、じゃなく …

食物アレルギー対応おせち料理の通販はあるのかを調べた(2018年)

うち3歳の息子は、卵・牛乳・ごま・蕎麦アレルギーです。 検査の数値はそんな深刻な …

来年の目標はパスワードに熱く熱く込めるとしよう

ここ1年くらい実践してみたら、笑っちゃうくらい効果があったのが「目標をパスワード …

「喪中はがき」や「弔事用切手」を安く買う方法があった!

「喪中はがき(喪中欠礼はがき)」や「弔事用切手」をできることなら安く購入したい。 …