幼児用マスクを選ぶ際のポイント&タイプ別比較レビュー
幼児用のマスク。
「立体型」「プリーツタイプのワイヤーなし」「ワイヤーあり」と作りの違うタイプ3種類が我が家にあったので、それぞれの特徴や使用感などをレビュー(クチコミ)。
使う人=子どもの好みにだいぶ左右されますが、幼児用マスクを選ぶ際、どのポイントを見るべきかを考えてみます。
そもそもの「幼児にマスクは必要なのか?」「効果があるのか?」「何歳からマスクをして大丈夫か?」は別のエントリーに書いています。ご参考まで。
関連記事 子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?
スポンサーリンク
幼児用マスク比較レビュー
比較的手に入りやすいであろう、機能タイプの違う3種類をピックアップしてレビューしてみます。
サイズ感は、「標準体型の3歳半の男の子」につけたときの感覚です。
立体型マスク
立体型マスクの一例:アンパンマン ちいさな立体マスク
- 枚数:3枚入り
- サイズ:縦約9.5cm×横約15cm
- 価格:1枚あたり86円
- ドラッグストアにて購入
サイズは比較的、小さめです。「2~4歳のお子様」「顔のちいさなお子様」にぴったりと商品説明にあり。顔の大きさもあるけど、3歳までかな、4歳じゃちょっときついでしょ、です。
立体構造になっているので隙間ができず、ぴたっとハマる。口と鼻を完全に覆ってくれます。ただこのピタッとハマるのが嫌な子は嫌がると思われます。遊びがあったほうがいいかは完全に子どもの好み。
カラーがポップでアンパンマン好きな子なら喜ぶはず。アンパンマンに興味がない親としては、がちゃがちゃし過ぎでなんだかうるさい。
立体構造でぴったりしている分、ゆとりはなく、子どもはまず黙っていないのでしゃべり続けるとすぐにズレて鼻が飛び出します。ここが立体構造の難点かと思います。
プリーツタイプ(鼻部分のワイヤーなし)
プリーツタイプ(ワイヤーなし)の一例:ディズニー不織布マスク
- 枚数:3枚入り
- サイズ:縦約9cm×横約12.5cm
- 価格:1枚あたり36円
- 100円ショップのセリアで購入
3歳の子には持て余すサイズなので、もうちょっと大きめ(4~5歳くらい?)の子向けです。
鼻部分にワイヤーは入っていないタイプで密着度は低く、ギャザーだけなので頬の部分などは明らかに隙間が多い。単に口の上に乗っかっているだけなので、マスクの意味があるんだかないんだかよくわからないです。
サイズが大きいので顎の下の方までいき、ゆるく覆われるのでずれにくい。
お店にてミッキー好きな息子が自分で選びました。息子はこれがお気に入りのようです。
プリーツタイプ(鼻部分のワイヤーあり)
プリーツタイプ(ワイヤーあり)の一例:ぴったりフィットマスクkids
- 枚数:7枚入り
- サイズ:幅約12cm×高さ約7cm 装着時の目安(鼻~あご)最大約8cm
- 価格:1枚あたり23円
- マツモトキヨシオリジナルブランド
「高密度フィルターでバクテリアカット率99%」など、機能性を3種類の中では一番前面に売り出しています。
マスク本体と耳かけゴムの溶着部分がマスクの外側になるようで、肌に対する違和感は少ないのかなと思います。表裏は注意しないと。こちらが内側。
鼻の隙間を少なくするポリエチレン素材のワイヤー入りなので、子どもの鼻のライン合わせることができてフィット感は高い。ただ子どもの顔はそんなに凹凸がないので、ワイヤーのあるなしでそんなに大きく変わってくるか?というとちょっと疑問。
また、立体型でない限り、頬の部分が若干浮いて隙間ができるのは避けられないようです。
幼児用マスクを選ぶ際のポイント
幼児用マスクはどれがベストか? いろいろこねくり回して考えたのですが、結論はごくごく「あたりまえ」なことに着地します。
子どもが「嫌がらない」
まず、マスクは子どもが「嫌がるか?」「嫌がらないか?」に大きく左右されます。
本人が喜んでマスクをつけてくれないことには、親がいくら無理強いしたところで、おもちゃになっておしまいです。
「キャラクターもので釣る」「シールなどでデコる」「親もつけて「おそろい」にする」など、いろいろやり方はありますが、子どもがつけてくれない限りは幼児用マスクのあれこれを検討してもムダ。
「フィット感」と「ベストサイズ」
親目線だけで考えれば、幼児用マスクに求めたいポイントは「フィット感」と「ベストサイズ」
「フィルター」や「肌触り」など最低限のポイントはクリアしているのを前提とします。その上で「ウィルスの遮断」「花粉の遮断」といったマスクの本来の目的を最大限にもたらすには「フィット感」が大切。
そうするとフィット感優先で「立体型マスク」を推したいところ。
しかし、1枚あたりの単価が高いのが難あり。上の立体型アンパンマンマスクで市場価格は1枚あたり80円~90円。特にキャラクターものは版権の問題か、どうしても1枚あたりの単価が高くなる傾向あり。
なので、機能とコストのバランスで考えるとマツキヨの1枚23円「ワイヤー入りのプリーツタイプ」を落とし所として推奨します。
キャラクター不要で毎日のように使うのであれば、これで十分です。マスクの機能として不足はない。
あとは「サイズありき」です。サイズが合っていないことには、マスクをしている意味がない。ベストなサイズを模索するのであれば、幼児用より大きいサイズ展開の「児童用」も選択肢として目を向けてもいいかもしれません。
こればっかりは子どもの年齢や成長、顔の大きさなどでかなり変わってくるので、いろいろ試して我が子に合うものを探す方法以外ありません。
まとめ
好きなキャラクターのマスクを選ばせるなど、親子で楽しみながらマスク選びをやっていくと、マスクを嫌がる子どもでもすんなりマスクをつけてくれるようになるのかなと思います。
緊急時などには大人用のマスクの耳かけ部分を結んで短くすれば、3歳児以上なら問題ありません。耳の手前から顎の下まで覆われるので隙間はむしろ一番少ない。これも「子どもが嫌がらなければ」ですが。
機能とコストのバランスも考えつつだと、幼児用マスクのチョイスは「鼻部分のワイヤーありプリーツマスク」あたりが無難かなと思います。
いろいろ試していく中で、子ども自身がつけたくなるような、お気に入りのマスクが見つかるといいですね。
ad
ad
関連記事
-
-
L.L.Beanのトートバッグ2018年春夏の新色カラーが出たので一緒に見てみよう。
毎度お騒がせしておりますL.L.Bean(エルエルビーン)非公認、トートバッグ専 …
-
-
楽天ふるさと納税は期間限定ポイント支払いOK?買いまわりにカウントされる?ポイントはつくの?実際にやってみた。
ふるさと納税をするのに「楽天ふるさと納税」を初めて使ってみようか。 我が家は、今 …
-
-
1歳~3歳におすすめの「くもんのジグソーパズル」がいい仕事してる
親戚の1歳半になった男の子にプレゼントを買う機会があり。 こういう時には我が家の …
-
-
ピタゴラスイッチの作り方がわからん。そんな時はくもんのおもちゃ「くみくみスロープ」がお助け!
4歳の息子のクリスマスプレゼントに購入した、くもんの知育玩具「くみくみスロープ」 …
-
-
ニトリのバッグインバッグが1年使ってほんとにお値段以上だったのでおすすめしてみる
1年前のこと。ぷらぷらとニトリの店内を徘徊してたら、上の写真のバッグインバッグを …
-
-
ビジネス書の古本買取で評判が良いバリューブックスを使ってみた。買取価格の結果はいかに?
本がずらっと並んでいるのを眺めるのが好き。いつか読むだろうと買ったはいいが、結局 …
-
-
哺乳瓶の消毒は「電子レンジ」でチンが劇的に楽!コンビの専用ケースがおすすめ
いやあ、赤ちゃんの哺乳瓶の消毒って毎日毎日大変ですよね。 哺乳瓶をぐつぐつ煮沸し …
-
-
L.L.Beanのトートバッグ2019年秋冬シーズン限定カラーを一緒に見てみよう。
毎度お騒がせしております。L.L.Bean(エルエルビーン)トートバッグ非公認フ …
-
-
L.L.Beanのトートバッグを洗濯してみよう。洗ったらこうなります。
L.L.Bean(エル・エル・ビーン)のトートバッグの「何がいいのか」を熱く語っ …
-
-
ベビーカーSTICK(旧型)の日よけがダメダメなので日よけカバーを購入してみた
photo credit: zetson via photopin cc ベビー …