auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
2014/11/18
auと契約するときにちょっと得する方法
auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新規で登録する時、機種変更をする時、「郵便局のお取次ぎサービス」を通すと、後日auのオリジナルグッズが自宅まで届くサービスがあります。
以前は、2,000円相当のカタログギフトがもらえたのですが、今は「auオリジナルグッズ」になってしまいました。ちょっとしょぼいです。とはいえ、ただ契約しただけでは何ももらえませんが、この「お取次ぎサービス」を通すとグッズをもらえます。
さほど魅力的に感じなくとも、あれば何かの時に使えますので「とりあえずもらっておくか」くらいでやってみてはいかがでしょうか。
※2014年3月7日追記
郵便局のお取次ぎサービス全部が、2014年4月から引き上げになります。よってこの方法はもう使えません。残念です。
この記事は、過去にこういう方法があったという記録のため、残しておきます。
スポンサーリンク
au契約時に「郵便局お取次ぎサービス」を通すともらえるもの
auオリジナルグッズがもらえます。
内容は、「間伐材使用のケータイスタンド」と「スマートフォン用のタッチペン」。機種変更の場合は「ケータイスタンド」のみです。
「間伐材使用」って、環境に優しいアピール?今どきこういう主張も珍しいですけど。
「郵便局お取次ぎサービス」の手続き手順
auオリジナルグッズをもらう手順は以下の通りです。「契約前」にお取次ぎセンターに電話をして返信用ハガキをもらう必要があります。
1:郵便局の窓口に置いてある「お取次ぎのパンフレット」を貰ってくる(写真のパンフレット)
2:郵便局お取次ぎセンターに電話する(0120-995-212)
3:パンフレットの裏面下段に記載されている「郵便局取次番号」、住所、氏名などを伝える
4:自宅にお取り次ぎセンターより返信用ハガキが届く
5:ドコモショップ、量販店、携帯専門店などでauの携帯電話を新規購入(乗り換え)、機種変更を行う
6:4番で届いていた返信用ハガキに必要事項を記載し、返信する
7:後日、オリジナルグッズがauから自宅に届く
とりあえずもらっておきましょうか
家族で一斉に乗り換える場合などは、複数回線分のハガキをもらえるように依頼しましょう。
電話1本とハガキにちょっと書くくらいで、ちょっとしたオリジナルグッズがもらえるということです。このスタンドとペンは、あんまり使えなさそうですが、子どものおもちゃくらいにはなります。
やるにせよやらないにせよ、携帯電話契約の際にこういうサービスがあるということは頭の片隅に置いておいても損はないかと思います。
その他細かいルールなどの確認は、公式サイトをご参照ください。郵便局のお取次ぎ(au公式サイト)
同じ郵便局のお取次サービスは、ドコモとソフトバンクの携帯電話契約時にも使えます。個々の解説は別の記事に起こしておきますので、ご確認ください。
個人的にはドコモ、au契約時はお好みで、ソフトバンクに関しては絶対お取り次ぎサービスを通したほうがいいと思います。
ad
ad
関連記事
-
-
無印良品×マルイで無印19%オフの圧倒的破壊力を検証する
無印良品の商品が10%offになる「無印良品週間」と、マルイ(丸井)のエポスカー …
-
-
【2019年4月と5月】無印良品週間セールは4月19日スタートです。
毎年、4月末から5月上旬のゴールデンウィークにかけて実施される、無印良品10%オ …
-
-
【2018年3月】マルイ10%オフ「マルコとマルオ」はいつから?3月24日スタートです。
1ヶ月前になりましたので情報リークいたします。 1年のうち一番盛り上がるんじゃな …
-
-
コストコを1日無料体験する方法 2023年最新版
ホールセール(量販、大量販売という意味)のコストコ。 モノによるけど、業務用大量 …
-
-
USJの年間パスポートを安く買う方法&何回で元が取れるのか調べてみた
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「年間パスポート」って、いったいいくらなの? …
-
-
2016年ふるさと納税に向けて我が家のおすすめをあげておく
ぼちぼち2016年のふるさと納税の年間計画を立てていかないといけません。 201 …
-
-
L.L.Beanファミリーセール現地報告。招待状の条件や初日待ち時間など傾向と対策を書き残しておく。
L.L.Bean(エルエルビーン)のファミリーセール。正式名称は「L.L.Bea …
-
-
スカイツリーを間近で眺められるないしょの穴場展望台を教えるね
2013年度、東京スカイツリー本体の展望台が悪天候でエレベーターが動かせずに営業 …
-
-
ヤマトの荷物追跡はお問い合わせ伝票番号をそのままGoogleで検索すればOK
ヤマトの荷物追跡をするとき、1.「ヤマト」を検索→2.荷物お問い合わせシステムに …
-
-
暗証番号4桁を忘れたロッカーに総当たりでロック解錠作業すると何時間かかるか?という検証結果(1万通りを手作業)
お恥ずかしい話でございます。 4桁の暗証番号でロックする事務用ロッカーがありまし …