ドコモに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
2014/11/18
ドコモと契約するときにちょっと得する方法
ドコモ(Docomo)の携帯電話へ他社から乗り換える時、新規で登録する時、FOMAの契約からXiに契約を切り替える時、「郵便局のお取次ぎサービス」を通して契約すると、後日、ドコモのオリジナルグッズが自宅まで届くサービスがあります。
「通す」といっても大した手間ではありません。
以前は、新規契約時に使える5,250円割引券がもらえたのですが、今は「ドコモオリジナルグッズ」です。だいぶランクダウンしてます。とはいえ、ただ契約しただけでは何ももらえませんが、この「お取次ぎサービス」を通すとグッズをもらえます。
さほど魅力的に感じなくとも、あれば何かの時に使えますので「とりあえずもらっておくか」くらいでやってみてはいかがでしょうか。
※2014年3月7日追記
郵便局のお取次ぎサービス全部が、2014年4月から引き上げになります。よってこの方法はもう使えません。残念です。
この記事は、過去にこういう方法があったという記録のため、残しておきます。
スポンサーリンク
ドコモ契約時に「郵便局お取次ぎサービス」を通すともらえるもの
ドコモダケオリジナルグッズがもらえます。
内容は、「ドコモダケレジャーシート」と「ドコモダケミニタオル」。
「郵便局お取次ぎサービス」の手続き手順
ドコモダケオリジナルグッズをもらう手順は以下の通りです。「契約前」にお取次ぎセンターに電話をして返信用ハガキをもらう必要があります。
1:郵便局の窓口に置いてある「お取次ぎのパンフレット」を貰ってくる(写真のパンフレット)
2:郵便局お取次ぎセンターに電話する(0120-303-360)
3:パンフレットの裏面下段に記載されている「郵便局取次番号」、住所、氏名などを伝える
4:自宅にお取り次ぎセンターより返信用ハガキが届く
5:ドコモショップ、量販店、携帯専門店などでドコモの携帯電話を新規購入(乗り換え)、契約変更を行う
6:4番で届いていた返信用ハガキに必要事項を記載し、返信する
7:後日、オリジナルグッズがドコモから自宅に届く
とりあえずもらっておきましょうか
家族で一斉に乗り換える場合などは、複数回線分のハガキをもらえるように依頼しましょう。
電話1本とハガキにちょっと書いて投函するくらいで、使い捨てても懐の傷まないレジャーシートがもらえるということです。やるにせよやらないにせよ、携帯電話契約の際にこういうサービスがあるということは頭の片隅に置いておいても損はないかと思います。
その他細かいルールなどの確認は、公式サイトをご参照ください。郵便局のお取次ぎ(ドコモ公式サイト)
同じ郵便局のお取次サービスは、auとソフトバンクの携帯電話契約時にも使えます。個々の解説は別の記事に起こしておきますので、ご確認ください。
ad
ad
関連記事
-
-
取扱手数料発生でアマゾンを見限る。じゃあこれからどこで買う?
先日、アマゾンからメールがありました。簡単に言うと 「おたくが定期おトク便で買っ …
-
-
Lenovo(レノボ)のカスタムパソコンの納期はどのくらいかかるのか?自分が購入した7台の日数を追ってみる
Lenovo(レノボ)のカスタムオーダーでノートパソコンを注文。 納期は実際のと …
-
-
2016年ふるさと納税に向けて我が家のおすすめをあげておく
ぼちぼち2016年のふるさと納税の年間計画を立てていかないといけません。 201 …
-
-
自家用車vsカーシェアリングvsレンタカーのコスト比較をしてみる
車にまつわるお金は「自家用車」と「カーシェアリング」と「レンタカー」、どの方法が …
-
-
個人情報流出の被害者への慰謝料の相場はいくらなのか?を調べてみた
財布の中を整理していたら、500円の図書カードが出てきて。 「なんでこんなものが …
-
-
手帳やスケジュール帳の差し替え用紙(リフィル)が高い!→この方法おすすめ「自分で印刷」
店頭でたくさん並んでいる手帳を眺めて毎度思う。 「気に入った手帳がない!」「自分 …
-
-
ディズニーランドのチケットを安く購入する方法を調べてみた
息子(2歳)のディズニーランドデビューを計画しております。 私は5年振りのディズ …
-
-
楽天ポイントがコンビニやミスドで使える貯まる「楽天Rポイントカード」って何だ?
楽天で注文した後に「ぬおっ!キャンペーンにエントリーし忘れてポイントもらい損ねた …
-
-
【2019年4月と5月】無印良品週間セールは4月19日スタートです。
毎年、4月末から5月上旬のゴールデンウィークにかけて実施される、無印良品10%オ …
-
-
ディズニーランドの年間パスポートを安く買う方法&何回で元が取れるのかを調査してみた
先日、東京ディズニーランドの年間パスポートを長年買い続けているという人と初めて出 …