東京スカイツリータウンのクリスマスプロジェクションマッピングがちょっとすごい
2014/12/20

東京スカイツリーのふもと「東京スカイツリータウン」の壁面に投影される、クリスマス期間限定のプロジェクションマッピング。
昨年(2013年)もやっていたらしいのですが、見に行く機会を逃してまして。ようやく今年(2014年)、3歳の息子を連れて行ってきました。
8分のショーですがけっこう見応えがあり、子どもは絶対に喜ぶことうけあい。
期間中は1日に複数回ショーがあります。誰に似たんだか非常に頑固な息子が「もう1回見る!」と言い張るのに根負けし、寒空の下、2回ほど見てまいりました。
「どんな感じか」「どこが見やすいか」などをさらっと紹介。ネタバレ含みますので、純粋に楽しみたい方はこの先を読まずにぶっつけ本番でどうぞ。
スポンサーリンク
スカイツリーのクリスマスプロジェクションマッピングってどんなの
基本情報
毎年、11月初旬から12月のクリスマスまでの期間中、東京スカイツリー自体の限定ライティング、周辺のイルミネーション、クリスマスマーケットなどのイベントをやってます。
どこのクリスマスマーケットもそうですが、食べ物・飲み物はべらぼうに高いけどね。
肝心の「東京スカイツリータウン プロジェクションマッピング」は、
- 期間:2014年12月12日(金)~12月25日(木)
- 17:30/18:00/18:30/19:00/19:30/20:00と、30分おきの各日6回
開催されています。1回あたり8分のショーです。
参考 東京スカイツリータウン「ドリームクリスマス2014」
どこで見られるの?
東京スカイツリーのふもと、東京ソラマチ4階の屋外スペース「スカイアリーナ」


引用 東京ソラマチ「フロアガイド」
赤い部分の壁面にプロジェクションマッピングが投影されます。
「クリスマスマーケット」もこのスカイアリーナでやってます。
観光客も多いですし、子連れだと移動が大変だと思います。ソラマチ内の位置関係がさっぱりな人は、施設案内のパンフレットを見て「とりあえずスカイツリーの展望台入り口を目指す」か、案内カウンターで「スカイアリーナってどこですか?」とさっさと聞くのが一番です。
どんな内容なの?
サンタクロースが小人たちを率いてケーキを作るストーリーです。ポップな映像なので、子どもはめちゃくちゃ食いつきます。
Before:コンクリート打ちっぱなしの壁面と、ガラス張りの渡り廊下部分に幕が張ってある。

After:周囲の明かりが消え、ショー開始。


スカイツリーの足元にも投影されてますけど、映す対象が鉄骨のためスカスカで正直なんのこっちゃです。
スカイツリーに投影するのは今年が初だそうですが、「どうせならスカイツリーにも映そう!」といった、偉い人の思いつき鶴の一声っぽいチャレンジ(※勝手な想像)が失敗に終わるのはよくある話。



どこで見るのが一番良く見えるか?

おすすめは、壁と向い合ってやや右寄り、若干後ろ。
同じ「スカイアリーナ」で開催中のクリスマスマーケットの屋台が邪魔なのですが、お店ギリギリくらいまで下がるポジションがベストだと思います。
プロジェクションマッピングが映し出される壁面がけっこう凹凸な環境なので、場所によっては死角ができます。この位置なら全体をくまなく見渡せる。
写真を撮った場所は、右手側ですが、ちょっと前過ぎました。見えない部分が発生。まあそんな躍起になって見るものでもないのでどこでも良いのですが、うろうろ動きまわって研究した結果、上記の場所を推奨いたします。
うちのブログのメインユーザーからはちょっと離れているのでいるかどうか知らんけど、クリスマスデート計画を練るべく下調べ中の男子のお役に立てたらちょっと嬉しい。健闘を祈る!

混雑状況は?

平日17:30開始の回、開始10分前がこのくらいの混雑っぷりでした。
身動きが取れないという状況ではありません。好きなところに移動できる。東京ディズニーランドの「ワンス・アポン・ア・タイム」のプロジェクションマッピングよりはかなり余裕で見られます。当たり前か。
ただ、土日祝日はかなりの混雑になるのは想像にたやすいです。公式サイトに「土日祝日の17:30および18:00の回は大変混雑し、見えにくくなる可能性あり」と注意が掲載されていました。
参考 東京スカイツリー「プロジェクションマッピングの混雑状況について」
東京スカイツリータウンのクリスマス、見応えあり

スカイツリー周辺の約50万個のLEDイルミネーションやクリスマスマーケットなど、クリスマスシーズンのスカイツリー一帯はかなり盛り上がってます。
クリスマスにまったく興味がないふうを装っている自分も、ちょっとは気分が上がった。ほんのちょっとだけね。
キラキラのイルミネーションに、思ってたよりくっきりはっきり投影されるプロジェクションマッピング。
日常とはちょっと違う風景に、子どもは確実に喜ぶはずです。クリスマスシーズンは、スカイツリーに家族みんなでお出かけなんていいかもですね。
ad
ad
関連記事
-
-
年賀状(年賀はがき)の金券ショップ販売価格はいくら?汗と涙の調査結果 2024年年末編
1枚「85円」の年賀はがき。金券ショップで一体いくらで売られているのだろうか? …
-
-
一番お得な三井住友VISAカードのポイント交換先はこれだ!
クレジットカードって、保有ユーザーにより求めるところが大きく違うよなと感じます。 …
-
-
まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法
「まだ使える温かいカイロを一時中断して復活させる方法」真冬は重宝します。 なんか …
-
-
無印良品に「不要家具の無料引き取りサービス」があるってご存知でしたか?
無印良品で不要家具の引き取りを「無料」でやってくれるのをご存知ですか。 意外と知 …
-
-
スカイツリーのクリスマスをレポート。プロジェクションマッピングの見えやすい場所とコツを伝授してみます。
東京スカイツリーで毎年開催される「東京スカイツリータウンドリームクリスマス」 1 …
-
-
L.L.Beanのファミリーセールってどんな感じ?こんな感じです。
毎度おなじみ、L.L.Bean(エルエルビーン)非公認、トートバッグファンブログ …
-
-
「ワンス・アポン・ア・タイム」と「ワンマンズ・ドリーム2」の抽選方法と当選倍率を徹底解説する
東京ディズニーランドの「ワンス・アポン・ア・タイム」と「ワンマンズ・ドリーム2」 …
-
-
ホームベーカリーで作る食パンのコスト(材料費や電気代)はいくら?
ホームベーカリーでパンを焼いた場合、材料費、電気代、ホームベーカリー機種分割代な …
-
-
各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ
各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …
-
-
レノボのパソコン延長保証・有料保守は何を追加すればいいのか?を一緒に考えてみよう。
レノボのパソコンはメーカー保証「1年」 それに追加でお金を支払えば、保守サポート …
