通園バッグにもおすすめ。ホグロフスのリュック「コーカー」子どもサイズ使用レビュー
2014/09/29
パソコンとサブディズプレイとお弁当突っ込んだ、どでかいリュックを背負って、僕は毎日仕事に行くわけですが。
関連記事 マウンテンハードウェアのバックパック「パラディン」購入レビュー
この間は、近所の酒屋のオヤジに「おっ、どっか旅行かい?」と聞かれた。「旅行じゃねえよ」
整理ベタ&1泊の出張にパンツを2枚持っていく不安症が、そのまま毎日持ち歩く背中の荷物量(以前体重計に乗せたら8kgオーバー)に表れています。
そんなリュック姿の僕に、息子が朝の玄関で言う。
「パパと同じ黒いリュックが欲しいな」
かわゆいことを言うものよのう。同じのは大きすぎて無理だが、キミ専用のリュックを新調してあげようではないか。親バカはアマゾンですぐに買った。
パソコンを入れられるビジネスリュックを探している最中に知った、スウェーデンのアウトドアブランド「ホグロフス」の「コーカー(CORKER)」というリュックサック。実はずっと狙っていたのである。
このモデルはXS、S、M、Lと4サイズを展開しており、幼児用のXSが安くなっていたので買ってみました。なかなかいいです。レビューします。
ホグロフスのリュック「コーカー」使用レビュー
購入して1週間ほど経ちました。
このエントリー書きながら気付いたのですが、この「コーカー」はXSのモデルにだけ、雪の結晶のような形をした「チャーム」がついている。でもうちに来たものにはついていなかった。気付くの遅い。
購入したアマゾンに問い合わせたら「交換」とのこと。「チャームだけ送ってくれ」というのはできないです。アマゾンの通常対応は、「付属品の欠品は、全とっかえのみ」。面倒だね。このままでいいか・・・
購入直後に写真は撮ってしまったし、レビューはチャームなしのまま押し通します。
リュックの全体
サイズは、縦26cm×横20cm×マチ10.5cm。
重量300gで、容量は5L。500mlのペットボトルと比較するとこんな感じです。
3歳前半が背負うとちょっと大きめか、ちょうどいいくらい。対象年齢は2歳後半~4歳、いけて5歳まででしょうか。なってみないとわからないので適当です。
上に大人向けの大きいサイズがあると書きましたが、子ども向けでももちろん手抜きなく、ナイロンの外面素材も作りもかなりしっかりしています。アウトドアブランド製なだけに、ハードな使用にも耐えうる安心感があります。
前面
前面はこれ「バンジーコード」って言うみたいですが、伸縮できるゴム紐が這わせてあって、ここに脱いだ洋服などを挟んだりできます。たぶん使わないので、飾りですね。
背面とチェストベルト
背面はフラットです。蒸れそうではあります。別にこれはどのリュックも同じですよね。
アウトドアブランドでバックパックをいくつも作っているだけあって、大人同様、ショルダーストラップは身体に沿う計算された作りになっています。
このモデルの背負いやすさは、大人用を小一時間店頭で悩んだ際に自分がかなり実感したので、子ども用も抜かりなさそうです。
胸の前でカチっと止めるチェストベルトがついています。子どもはすぐに肩からストラップが落ちてきてしまうので、このチェストベルトは重要。リュックが固定されるので背中と密着し、バッグが動かず、背負いやすいというメリットもあります。
余談ですが、チェストベルトがないリュックを使っている場合はチェストベルトを別売りしているので買ったほうがいいです。アウトドアグッズ専門店に行けばだいたいあります。500円くらい。大人用でも長い紐をうまくまとめれば子ども用として流用できるし、子ども専用サイズもネットなら販売しています。
このリュックのチェストベルトは、強い力がかかると緑色のバックルが外れる「ブレークアウェイバックル」という仕様になっています。からまって首が締まったりする事故にまきこまれないよう、考えられていて安心です。
メイン荷室
荷室へのアクセスは向かって右側から。ぐるっとジップが開きます。
中を覗いてみます。
荷室本体に仕切りなどはありません。サイズにかかわらず、このモデルに共通した仕様です。大人用のMとLのみパソコン用の収納クッションがありますが。
上部からのアクセスだと、深くて中のモノが取り出しにくいですが、横からだと浅い状態で、内部が全部見えるため荷物は取り出しやすいです。
「横がこうやって開くんだよ」というのを、教えたらすぐに3歳児でも理解していました。
蓋の裏側にはジップ付きのポケットがあり、細々としたものを入れられます。また、保育園や幼稚園などで誰のバッグかわかるように、名前を書く欄があります。
どれくらいモノが入るか?
メイン荷室にどれくらいモノが入るのか?家にあった500mlのペットボトルをありったけ突っ込んでみました。
500mlペットボトルが5本入ります。バラバラの統一感ない写真で恐縮です。
思ったよりモノは入りますね。あんまり入っても、今度は子どもが重くて背負えなくなってしまうので、適量です。
うちの息子は児童館に行くときに、自分のお弁当や水筒、着替えを入れてうれしそうに背負っています。
左サイドポケット
左側にはストレッチ素材で伸縮性のあるサイドポケットがついています。右側の蓋部分にはありません。
ここに500mlのペットボトルを入れてみましたが、ちょっとパツパツで厳しいか。幼児用サイズなので、何を入れるのがいいのかよくわかりません。
上側と下側
このリュックは右側から荷室にアクセスするので上部には何もありません。大人用サイズ(MとL)だと、上部は小さいポケットになっていますが、子ども用は何もなし。
かなり気に入ったのはこの上部の持ち手のサイズ。大人用サイズと同じものを使っています。部品の共用でコストダウンしていると言ってしまえばそれまでなのですが、大きいので大人でも悠々持てる。
子どものリュックは親が持つ機会が多いもの。この持ち手が大人の手でも余裕で入るサイズというのは、評価したいポイントです。
リュックの下側です。地面と接地する部分ですが、特に補強などはされていません。素材のナイロン自体にかなり強度があるので、特に問題はないかと思います。
【追記】反射板チャーム
上にも書いたとおり、このリュックのXSサイズにのみ、雪の結晶の形に似たチャームがついています。しかし、手元に届いたものにはついていなかった。
購入先のアマゾンに問い合わせたところ、「交換品を送るのでチャームだけ取って、残りを送り返してください」との指示。
チャームが手元に届きましたので、写真を追加と追記します。さっそくリュックに取り付けてみた。
チェーン式で取り外しは容易。無骨なリュックの良いアクセントになって、かわいいです。
チャームは表面、裏面とも、写真のような反射板となっていて、夕方や夜でも安全です。
よくできている優秀リュックです
子どもが背負う姿がまたかわいらしい
僕がパソコン持ち運び用のデイリーで使うリュックを探している時に出会ったこのホグロフスの「コーカー」
一番大きいLサイズでも自分の欲していた容量に満たなかったので、泣く泣く候補から落としましたが、未練がいまだに残るモデルでした。今回、その未練を息子に託してみた。
モノがいいので、自分もやっぱり欲しくなり「お揃いしたいな・・・」と言ったら、我が家の金庫番に速攻で却下されましたけど。
こういうきちんとしたリュックは息子も初めてで、大喜び。その姿に親も満足です。背負う息子の写真を撮ってみた。
ボケボケじゃん。うちの専属モデルはとにかくよく動きまくるので、まともな写真を撮れませんでした。「動くな」と言っても3歳児なんて基本動くものなので、短気な僕は、イライラする前に3~4枚ですぐに撮影会を終了。
カメラがボロいせいもある。なのでただいまデジカメの購入検討してます。比較しすぎてわけわからんと頭抱えるいつものパターンに今まさに突入中でございます。
通園バッグとしてもおすすめ
ハードな箱型ボディで潰れたりもしない、しっかりとした作りで、幼児が雑に扱ってもまったく心配なし。逆に箱型ボディだけに親が持たされた際、出先でちょっとかさばるのが欠点でしょうか。
容量も十分。バッグに指定がないなら、通園バックとしても最適です。
アウトドアブランドの本領発揮、「道具」としてのしっかりとした素材と作りと背負やすさ。子ども用リュックでも、サイズをダウンしただけで、基本的な作りや仕様に手抜きがありません。
子どもの事故を未然に防ぐチェストベルトの「ブレークアウェイバックル」を採用しているなど、子ども向け安全機能が搭載されているのも高評価です。
他にブルー、グリーン、ピンクといったかわいい色もあり。もし、幼児用のリュックサックを探しているのであれば、ホグロフスのリュック「コーカー」のXSサイズを、候補のひとつとしておすすめします。
ad
ad
関連記事
-
-
男の脇汗とにおいを強力に止める!10年使い続ける制汗剤おすすめレビュー
男性のわき汗、わきのにおい対策、悩ましいものです。 僕も大量にかくわき汗に「どう …
-
-
泣ける絵本に新星登場。「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」の涙腺破壊力がすさまじい
世間では、絵本で泣く「涙活(るいかつ)」が流行りらしいです。 個人的には「絵本で …
-
-
L.L.Beanのトートバッグの2014年春夏新色が登場したよ
L.L.Beanのトートバッグの2014年の新色が、L.L.Bean公式オンライ …
-
-
BOSEの真髄!ノイズキャンセリングイヤホン徹底レビュー
自分で言うのもなんですが、ちょっと神経質な性格なため、他人の出す「音」に敏感だっ …
-
-
ユニクロのヴィンテージチノパンが想像以上に凄い
近年よく見かける男性のハーフパンツ(ショートパンツ?)は「やっぱりないわー」と思 …
-
-
子どもとの散歩がもっと楽しくなるアイテム「おさんぽビンゴ」がステキって話。
「おーい、ちょっと散歩付き合ってよ」 最近、付き合いが悪くなってきたうちの小学校 …
-
-
不本意ながらホットカーペット比較レビュー/モリタMC-20EとパナソニックDC-2NH
無念!モリタの「MC-20E」1年持たず! 悩んだ挙句、「まあ難し …
-
-
レゴ基本セット「赤いバケツ」の中身を全部公開!(写真多め)
うちの息子もおかげさまで3歳。 今までは対象年齢1歳半からの大きめブロックのレゴ …
-
-
5分でわかる!「プリンター」を買う時に比較すべき機能の重要なポイント
4年前の我が家のプリンター購入時から、「プリンターの機能の進歩」が止まったままの …
-
-
読売子供新聞をお試し購読する前に親がちょっと知っておいたほうがいいこと。読売本社に突撃して漢字のふりがなや紙面構成の理由を聞いてきたので共有しておく。
僕が新聞を読む姿を見て、6歳(幼稚園年長)の息子が「自分も新聞を読みたい」と言い …