auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
2014/11/18
auと契約するときにちょっと得する方法
auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新規で登録する時、機種変更をする時、「郵便局のお取次ぎサービス」を通すと、後日auのオリジナルグッズが自宅まで届くサービスがあります。
以前は、2,000円相当のカタログギフトがもらえたのですが、今は「auオリジナルグッズ」になってしまいました。ちょっとしょぼいです。とはいえ、ただ契約しただけでは何ももらえませんが、この「お取次ぎサービス」を通すとグッズをもらえます。
さほど魅力的に感じなくとも、あれば何かの時に使えますので「とりあえずもらっておくか」くらいでやってみてはいかがでしょうか。
※2014年3月7日追記
郵便局のお取次ぎサービス全部が、2014年4月から引き上げになります。よってこの方法はもう使えません。残念です。
この記事は、過去にこういう方法があったという記録のため、残しておきます。
スポンサーリンク
au契約時に「郵便局お取次ぎサービス」を通すともらえるもの
auオリジナルグッズがもらえます。
内容は、「間伐材使用のケータイスタンド」と「スマートフォン用のタッチペン」。機種変更の場合は「ケータイスタンド」のみです。
「間伐材使用」って、環境に優しいアピール?今どきこういう主張も珍しいですけど。
「郵便局お取次ぎサービス」の手続き手順
auオリジナルグッズをもらう手順は以下の通りです。「契約前」にお取次ぎセンターに電話をして返信用ハガキをもらう必要があります。
1:郵便局の窓口に置いてある「お取次ぎのパンフレット」を貰ってくる(写真のパンフレット)
2:郵便局お取次ぎセンターに電話する(0120-995-212)
3:パンフレットの裏面下段に記載されている「郵便局取次番号」、住所、氏名などを伝える
4:自宅にお取り次ぎセンターより返信用ハガキが届く
5:ドコモショップ、量販店、携帯専門店などでauの携帯電話を新規購入(乗り換え)、機種変更を行う
6:4番で届いていた返信用ハガキに必要事項を記載し、返信する
7:後日、オリジナルグッズがauから自宅に届く
とりあえずもらっておきましょうか
家族で一斉に乗り換える場合などは、複数回線分のハガキをもらえるように依頼しましょう。
電話1本とハガキにちょっと書くくらいで、ちょっとしたオリジナルグッズがもらえるということです。このスタンドとペンは、あんまり使えなさそうですが、子どものおもちゃくらいにはなります。
やるにせよやらないにせよ、携帯電話契約の際にこういうサービスがあるということは頭の片隅に置いておいても損はないかと思います。
その他細かいルールなどの確認は、公式サイトをご参照ください。郵便局のお取次ぎ(au公式サイト)
同じ郵便局のお取次サービスは、ドコモとソフトバンクの携帯電話契約時にも使えます。個々の解説は別の記事に起こしておきますので、ご確認ください。
個人的にはドコモ、au契約時はお好みで、ソフトバンクに関しては絶対お取り次ぎサービスを通したほうがいいと思います。
ad
ad
関連記事
-
-
109(渋谷)のバーゲンセールはいつから?2020年冬
次の「SHIBUYA 109」のバーゲンセールはいつから開始されるの? 2020 …
-
-
1,000円以上のランチが500円で食べられるランチパスポートって何だ?
午後が眠たくなって仕事にならんから、昼は抜くことがしょっちゅうの管理人ねむたいで …
-
-
家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた
ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …
-
-
子育て中のパパが大して苦労せずに2ヶ月で4キロ痩せたダイエット法
自分、学生時代の体重53キロからデブまっしぐら。2014年5月の段階で11キロ増 …
-
-
フォーナインズのメガネは値段が高いよね。安く購入する方法をとことん考えてみた。
フォーナインズ(999.9)のメガネって、まともに買うとフレームもレンズも値段が …
-
-
東京都民限定でごめん!公的機関のアンケートモニターがまあまあ効率のいいお小遣い稼ぎになるというお話
東京都民の方限定のネタです。他県の方、ごめんなさい。しかも昨年(2014年)もこ …
-
-
上野動物園って再入場できるの?を知りたい方へ。できます。
上野動物園って再入場できるの? 「できます」 上野動物園に行った時、「再入場でき …
-
-
【2018年9月】マルイ10%オフ「マルコとマルコ」は9月21日スタート。最速情報リークいってみよう。
毎年9月に開催のマルイ・モディ10%オフセール「マルコとマルオの7日間」 201 …
-
-
二日酔い防止・対策ドーピング市販薬の最強組み合わせはこれだ!
自称「二日酔い研究家」の管理人ねむたいでございます。 20代に一生分の酒を呑み尽 …
-
-
FP3級に合格。勉強時間の目安や効率的な勉強方法など自らの経験全てを残しておく。
大人になるにつれ、面倒なことを後回しにする癖がついてくるんですかね。 ケツに火が …