子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう

      2014/11/18

絵本の読み聞かせ

月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。

「月刊MOE」の存在自体を初めて知りました。すみません。って、なんで謝ってんだか。もちろん「絵本屋さん大賞」も初めて知りました。

この「絵本屋さん大賞」。2013年で6回目だそう。

商業的に大成功、大賞は毎年バカ売れと映画化確定な、2013年で10回目を数えた「本屋大賞」の二番煎じというのはバレバレですけど、やろうとしていることは理解できなくはないです。少子化でジリ貧の絵本業界を、なんとかがんばって盛り上げようとしている感じをものすごく受けます。

photo credit: Tundra Books via photopin cc

スポンサーリンク

 

「売れる絵本」と「売りたい絵本」は違う

月刊MOEが、全国の書店・絵本売り場担当者1200人にアンケートを実施。最も支持された新刊絵本30冊を決定する絵本ランキングです。

<読売新聞2013年12月28日の広告より>

書店員が選ぶ「売りたい絵本」。

絵本で「売れる本」というのは、<過去記事参照>「人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう」でわかるように、「親が子どもの頃に読んでもらったような、ド定番で売れ続けているもの」と「テレビなどで紹介され、突発的にブームが訪れたもの」くらいしかランキングに入賞しません。

毎年何冊の絵本が世に送り出されるか知りませんが、こういう大賞で日の目を見る絵本が出てくるのであれば、それはそれでランキング付けも意義があるのかもしれません。

 

第6回MOE絵本屋さん大賞2013のトップ20を見てみよう

1位 「りんごかもしれない」

2位 「からすのおかしやさん」

3位 「しろくまのパンツ」

4位 「ノラネコぐんだん パンこうじょう」

5位 「ちょっとだけまいご」

6位 「パンダ銭湯」

7位 「きょうはマラカスのひ」

8位 「富士山うたごよみ」

9位 「おやすみ、はたらくくるまたち」

10位 「オオカミがとぶひ」

11位 「シバ犬のチャイ」

12位 「うどんのうーやん」

13位 「バナナじけん」

14位 「今日」

15位 「からすのてんぷらやさん」

16位 「きょうのごはん」

17位 「てつぞうはね」

18位 「うれないやきそばパン」

19位 「チェロの木」

20位 「ぼくのふとんはうみでできている」

見事に1冊も知りませんでした。世のパパは、こんなものでしょう。

2位に「からすのおかしやさん」15位に「からすのてんぷらやさん」が入賞という、「かこさとし」さん人気がすごい!です。これは同じシリーズで、アマゾンの年間売上ランキングでも12位に「からすのパンやさん」が入っています。

この「かこさとし」さんくらいですね、「売れる絵本」と「売りたい絵本」がリンクしているのは。理想と現実は離れているようです。

あと、どうでもいい情報ですが、この記事書いている最中に「福音館書店」は「ふくいんかんしょてん」と読むのだと初めて知りました。

皆さんは、「絵本屋さん大賞2013」の中で、何か気になる絵本はありましたでしょうか?

私はちょっと本屋に行って、絵本屋さん大賞ノミネート作品を見てきます。「どんな絵本を書店員が売りたいと思っているのか?」を感じ取れれば、絵本選定の眼力を鍛えられるかな、と思ったり。

 - 子育てネタ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

横断歩道を渡る時に子供があげる手は右手と左手どちらがいいか知ってた?

「パパ。どうろをわたるときは手をあげないといけないんだよ。ちゃんとやって」 「は …

最新人気のおもちゃとトレンドを「おもちゃ大賞2016」から学んでみよう

毎年6月に開催される、国内最大規模のおもちゃの展示会「東京おもちゃショー」 20 …

「ぐりとぐら」は、どっちが「ぐり」でどっちが「ぐら」?

絵本「ぐりとぐら」を息子に読んでいて、ふと思いました。 どっちが「ぐり」でどっち …

ホテルや旅館の子どもの添い寝って何歳までOKなの?

幼児連れで海外旅行に行っちゃうアクティブなパパママを見ると「すごいなあ」と素直に …

アニメ「チャギントン」視聴者参加シーンの応募方法が思ったよりややこしい件

イギリスのアニメ「チャギントン」。世界178の国や地域で放映されているそう。日本 …

子連れのおでかけに重宝する「家族ふれあいの日」割引優待券で得しちゃおう

東京都にお住まいのみなさまご存知、毎月第3土曜日と日曜日は「家族ふれあいの日」で …

子供連れOKの高級レストランリストを作っておいしい妄想をしてみる

独身時代は外食率100%のエンゲル係数(※ほぼ酒)がめちゃくちゃ高い生活を送って …

子供に飴を食べさせて大丈夫なのはいつからか?

うちの4歳の息子には、生まれてからまだ一度も飴を食べさせてません。理由は単純。「 …

東海道新幹線「子供連れファミリー専用車両」 の夏がまたやってくる

子ども連れでの長時間の新幹線の旅行。周囲のお客さんに迷惑をかけないためにはどうし …

ディズニーランドにベビーカーを持っていくべき?持ち込んでわかったこと

ディズニーランドにベビーカーを持ち込むべきか?持ち込まないでレンタルをしたほうが …